goo blog サービス終了のお知らせ 

食の健康保険商モリエ米店

お客様とのコミュニケーションの場として開設しました。

モリエ新聞189号ができました。

2010年07月01日 | Weblog
  年々時が経つスピードが速く感じられるように
なってきましたが、その時々の歳時記には大きな
変化もなく、夏になったら「ビアパーティー」、
まんでがんカードの売り出し・抽選会、そして夏祭りの踊り連。
今年も飲んで、遊んで、踊ります。

 もちろん、仕事の合間にですよ。

 ありがたいことに、ここ数年来、夏場もポン菓子の製造注文は途切れず、
『島の光』や『半田素麺』の御中元需要は相変わらずですし、
最近は『白山命水』のギフトも出てきました。

 おまけに、金・プラチナ・ダイヤの買取(公安委員会許可 811130000381号)
まで始めたもんだから、

「米屋だか何んだかわからんのぅ」なんて言われる始末です。

「ウチは米屋です。でも、夢を売っている米屋なんです」
  (夢といってもカルゲン米の『夢』ですけどネ)

ま、そんなわけで、モリエは仕事もやってます。






2週間のご無沙汰です:「この街で」

2010年06月14日 | Weblog
 善通寺市役所のすぐ西に、善通寺美術館があります。

ちょうど市民美術展の開催中でしたので、
配達の合間に立ち寄ってきました。

 行く度に、お客様の出展が増えていて、
『みんなすごいなぁ』といつも感心させられます。

そんな中で、玄関ロビーの真正面に、
古谷楽器の古谷さんの書が掛けられていました。



題材は、新井 満 氏の歌詞の一節です。


ワケもなく涙がこぼれそうになり、
そっとその場を立ち去りたくなりました。

でも、ただただ、その場に立ちすくみ、
店を持つって、こういう事なんだろうなぁ、と
どういう事か深く突き詰めないままに
しばらくの間、ボンヤリ思っていました。




ゴーヤの成長って、めちゃ早っ!

2010年06月12日 | Weblog


 昨日の夕方には全く見えなかった花が、
朝には2輪、
その上、よく見ると、蕾がいっぱい膨らんでいます。


 丈も気のせいか 昨日より伸びているような・・・・・

 畑はもちろん、庭もない我が家で
プランターや植木鉢でこんなに育っていくなんて、
本当に健気な野菜です。

 そういえば、昔々、まだ小学生だった頃、
我が家の横の路地でヘチマをいっぱい育てていたような気がします。

当時はヘチマがブームだったのか、どの家でもよく見かけたものです。
瓢箪がちょっとしたブームに成ったこともありました。

ヘチマ、朝顔、瓢箪・・・・

夏の陽を照り返すアスファルトの道路に水をやり、
なかなか暮れない夕方のひと時を
ヘチマの葉陰でかき氷。
なんか遠い昔すぎて、懐かしさよりも
記憶の底で固まったオリのような
ほろ苦さを感じています。

 ともあれ、我が家のゴーヤよ、
元気に育って、店先を緑の光で満たしておくれ。
年々暑さに弱っていく私に、ちょっと緑陰を恵んでネ。

ゴーヤの花がどこかに消えてしまいました。

2010年06月10日 | Weblog

先日、日除けに植えたゴーヤの苗の内、
左端の1株はとうとうだめになり、別の苗を植え直しました。


それはそれで、まぁいいんですが、
なんということでしょう?

1輪だけ健気に咲いていた小さな花が消えてなくなっています。


モリエ家では、今年はゴーヤが食べられないのか?!

どうなる、ゴーヤの苗は?

どうする、ゴーヤの日除け?