今日はWさんに誘っていただいて、ホンダな方々と旧車まつりIN美和へ
エントリー条件が89年までのようなので私はSVXでギャラリー参加です
美和でそんなイベント?っと思いましたが過去3回開催されて今回4回目とのこと
知らなかった
6時に出発!
怪しい雲行きって言うか降ってきた

実はパン祭りの引き換えが今日中なので、石岡IC降りてヤマザキショップへ

無事交換してもらえました!
さて集合場所の水戸IC近くのローソンへ
ホンダの方々皆さん集まってました
ここでの集合は
シティターボ復活してご機嫌のHさん
ホンダな方々会長のホンダ1300クーペのWさん
USCBアコードワゴンのKさん
一番乗り仙台から帰り道トルネオのCさん
初めましての方は
ホンダ1300クーペのKさん
噂は伺ってましたが凄い方
シティターボⅡのYさん
最近フロンテを買って部品集め中とのこと、スゴ
ホンダ130099SのYさん
CBアコードワゴンのKさん
さて会場までまだ1時間程あるので次の集合場所へ出発

常陸大宮市のファミマへ到着

ここでCAアコードクーペのSさんと合流
インスパイアのSさんは。。連絡ミスで通過して行きました
さて会場へ向かいます
が、私はギャラリーなので寄り道
ふるさわさんで大福を購入!

これ美味しいんですよね~
さて会場に到着!
感染症対策の上入場します

並んでますね~
Wさん、Kさん、Yさんホンダ1300はずらりと展示

Cさんが持ってきた当時物POPも含めて素敵な展示
主催のNさんの挨拶

コロナで3年ぶりの開催とのことで感慨深い
会場を散策

ダイハツコンパーノスパイダー

カッコいいですね~
内装も素敵

マツダT1500
4輪トラックへの流れの中、最後まで残った三輪ですね

個人的にオート三輪ってミゼットとか小さいイメージなのでこのサイズってなんか圧倒されます
スバル勢

やっぱりドミンゴ
回転対座だ

運転席、助手席が回るという荒業
サンルーフ+ サンサンウインドゥ

スピーカー+後席エアコン

良いですね~
大好きタテグロ

リアスパッツ付いてる!

カッコいい~
MG

MG-BとTtypeでしょうか
ディアブロがお隣に

名前とは裏腹に今見るとクリーンな造形ですよね
シティカブリオレ

そしてダットサン

ナンバー付き実働ですからね、凄いですね~
インタビューが始まってるようなのでホンダな方々の所へ

Sさんインタビュー中
アコードそっちのけで大量に持ち込んだ当時物の中からカトちゃんケンちゃんで盛り上がる
Sさんのストック量は半端ないですらかね~一度ストック見てみたいです
こちらはCBアコードワゴン並び

カッコよすぎますよね~
並べるとつい間違い探し状態になって色々比較
北米仕様と日本仕様ですから色々違いますね
リアブレーキがディスクとドラムで違うの発見して驚くお二人
後で調べたら後期からディスクのようです
Wさんのシャルマンバン

今日はお父さんが乗ってこられました
Hさんシティターボ+モトコンポとKさんターボⅡ

シティとモトコンポはどこでも人気
さてもうちょっと散策
5代目クラウンワゴン

良いですね~
N360とホンダ1300

スバル360とR-2

バモスだ

良い色ですね~

内装も素敵
モトコンポも乗ってます

主催者展示
三菱の並び

ラムダとジープ
2代目ローレル

おなじみブタケツではなく4ドア
こんなリアなんですね~

Nさんのプレリュード

しっかり4WS主張する展示
シティカブリオレ

こちらばマイアミブルー
先ほど見てなかった入口付近から再度散策
初代ローレル

クリーンなデザインが良いですよね
S30Z

Gノーズ+このカラーって良いですよね~
しれっと2000GTがおります

サニーエクセレント

この当時独特のアクの強さ
Z10ソアラが2台

ベージュ皮が良いですね~

ハチロクにもついてた手動エアランバーサポート ソアラが初採用でしたかね ここまで革巻きなんだ
こちらは後期
5Mから7Mになって3リッターとなったGTリミテッドですね

ちょっとずつディテールがリファインされてます
先ほど触れたエアランバーサポートは電動に変わっています

大体見て回ったのでホンダな方々とおしゃべり
Kさんには色々と当時のお話を聞かせてもらって、やっぱりいい時代だったんだな~と

エアコンをEGと反対向きに置くのはホンダ的には定番なんですね
お昼ご飯は出店で五目御飯を頂きます

さて2時過ぎて表彰式
沢山協賛頂いて賞が沢山!
我らが?チームホンダもグループ賞を頂きました

今日イチ盛り上がる面々
表彰式も終わりNさんの挨拶で閉幕
また来年も開催できると良いな
さてまだちょっと時間あるので皆さんは道の駅でお茶することに
私は北斗星に立ち寄ってから合流
夕食は皆さんの中では定番?の水戸の有賀ドライブインで食べることに

ずらりと並んだホンダ達+SVX

私は定番?のもつ煮を頼みましたが
皆頼むので厨房が若干パニックに
美味しいかったです!
6時過ぎたのでここで解散!
ホンダじゃないんですがまたよろしくお願いします。
エントリー条件が89年までのようなので私はSVXでギャラリー参加です
美和でそんなイベント?っと思いましたが過去3回開催されて今回4回目とのこと
知らなかった
6時に出発!
怪しい雲行きって言うか降ってきた

実はパン祭りの引き換えが今日中なので、石岡IC降りてヤマザキショップへ

無事交換してもらえました!
さて集合場所の水戸IC近くのローソンへ
ホンダの方々皆さん集まってました
ここでの集合は
シティターボ復活してご機嫌のHさん
ホンダな方々会長のホンダ1300クーペのWさん
USCBアコードワゴンのKさん
一番乗り仙台から帰り道トルネオのCさん
初めましての方は
ホンダ1300クーペのKさん
噂は伺ってましたが凄い方
シティターボⅡのYさん
最近フロンテを買って部品集め中とのこと、スゴ
ホンダ130099SのYさん
CBアコードワゴンのKさん
さて会場までまだ1時間程あるので次の集合場所へ出発

常陸大宮市のファミマへ到着


ここでCAアコードクーペのSさんと合流
インスパイアのSさんは。。連絡ミスで通過して行きました
さて会場へ向かいます
が、私はギャラリーなので寄り道
ふるさわさんで大福を購入!

これ美味しいんですよね~
さて会場に到着!
感染症対策の上入場します


並んでますね~
Wさん、Kさん、Yさんホンダ1300はずらりと展示

Cさんが持ってきた当時物POPも含めて素敵な展示
主催のNさんの挨拶

コロナで3年ぶりの開催とのことで感慨深い
会場を散策

ダイハツコンパーノスパイダー

カッコいいですね~
内装も素敵

マツダT1500
4輪トラックへの流れの中、最後まで残った三輪ですね

個人的にオート三輪ってミゼットとか小さいイメージなのでこのサイズってなんか圧倒されます
スバル勢

やっぱりドミンゴ
回転対座だ

運転席、助手席が回るという荒業
サンルーフ+ サンサンウインドゥ

スピーカー+後席エアコン

良いですね~
大好きタテグロ

リアスパッツ付いてる!

カッコいい~
MG

MG-BとTtypeでしょうか
ディアブロがお隣に

名前とは裏腹に今見るとクリーンな造形ですよね
シティカブリオレ

そしてダットサン

ナンバー付き実働ですからね、凄いですね~
インタビューが始まってるようなのでホンダな方々の所へ

Sさんインタビュー中
アコードそっちのけで大量に持ち込んだ当時物の中からカトちゃんケンちゃんで盛り上がる
Sさんのストック量は半端ないですらかね~一度ストック見てみたいです
こちらはCBアコードワゴン並び

カッコよすぎますよね~
並べるとつい間違い探し状態になって色々比較
北米仕様と日本仕様ですから色々違いますね
リアブレーキがディスクとドラムで違うの発見して驚くお二人
後で調べたら後期からディスクのようです
Wさんのシャルマンバン

今日はお父さんが乗ってこられました
Hさんシティターボ+モトコンポとKさんターボⅡ

シティとモトコンポはどこでも人気
さてもうちょっと散策
5代目クラウンワゴン

良いですね~
N360とホンダ1300

スバル360とR-2

バモスだ

良い色ですね~

内装も素敵
モトコンポも乗ってます

主催者展示
三菱の並び

ラムダとジープ
2代目ローレル

おなじみブタケツではなく4ドア
こんなリアなんですね~

Nさんのプレリュード

しっかり4WS主張する展示
シティカブリオレ

こちらばマイアミブルー
先ほど見てなかった入口付近から再度散策
初代ローレル

クリーンなデザインが良いですよね
S30Z

Gノーズ+このカラーって良いですよね~
しれっと2000GTがおります

サニーエクセレント


この当時独特のアクの強さ
Z10ソアラが2台

ベージュ皮が良いですね~

ハチロクにもついてた手動エアランバーサポート ソアラが初採用でしたかね ここまで革巻きなんだ
こちらは後期
5Mから7Mになって3リッターとなったGTリミテッドですね

ちょっとずつディテールがリファインされてます
先ほど触れたエアランバーサポートは電動に変わっています

大体見て回ったのでホンダな方々とおしゃべり
Kさんには色々と当時のお話を聞かせてもらって、やっぱりいい時代だったんだな~と


エアコンをEGと反対向きに置くのはホンダ的には定番なんですね
お昼ご飯は出店で五目御飯を頂きます

さて2時過ぎて表彰式
沢山協賛頂いて賞が沢山!
我らが?チームホンダもグループ賞を頂きました

今日イチ盛り上がる面々
表彰式も終わりNさんの挨拶で閉幕
また来年も開催できると良いな
さてまだちょっと時間あるので皆さんは道の駅でお茶することに
私は北斗星に立ち寄ってから合流
夕食は皆さんの中では定番?の水戸の有賀ドライブインで食べることに

ずらりと並んだホンダ達+SVX

私は定番?のもつ煮を頼みましたが
皆頼むので厨房が若干パニックに
美味しいかったです!
6時過ぎたのでここで解散!
ホンダじゃないんですがまたよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます