goo blog サービス終了のお知らせ 

カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

快晴の唐松岳!

2019-09-13 | 山行記録
2019・9・7 相次いで日本列島に到来する台風。 13号の影響は北アルプスには殆どない。15号はコンパクトながら猛烈な勢力の台風だ。こいつが近づく前のワンポイントの日帰り山行を計画した。狙いは、毎度の唐松岳である。 快晴の360度の展望を楽しむことができた。 . . . 本文を読む

美しき八方池 <R1・9月版>

2019-09-10 | 山行記録
2019・9・7連続で到来する台風13号と台風15号の影響を受けないピンポイント山行で 終日快晴でした。 この日の山行記録は、後程のお楽しみとし 途中で出会った八方池の景色を先行UPしておきます。 今年も 大自然が創り出す芸術作品のような景色を楽しむことができました♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦ . . . 本文を読む

カモシカが登頂したのは ど~~こだ?

2019-08-23 | 山行記録
久しぶりの山クイズです。 8月17~18日の山行で登った2座からの展望写真=2枚から カモシカが登頂した山名を2座ともお答えください! 拙ブログファンの皆様には、簡単すぎますね。 両方とも快晴の100点満点の展望でした♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦  (山行記録をまとめるまで、本記事を以てそのダイジェスト版と致します。本編は後ほどのお楽しみに!) . . . 本文を読む

カモシカさんの昆虫すごいぜ! <高原に輝く生命>

2019-08-13 | 山行記録
2019・8・1 山行帰りの高原にて。普通に歩いていると見過ごしてしまう昆虫たちの動きに足を止め、トンボやミツバチなどと心の会話を楽しみながら、その行動や顔の表情などを コンデジで撮影してみました。 「カモシカさんの昆虫すごいぜ 図鑑」としておきましょう。虫採りに明け暮れた少年時代の夏休みが思い出される♪ . . . 本文を読む

上高地~涸沢<1日目>

2019-08-05 | 山行記録
2019・7・29~31日 夏山山行第一弾。本当は、26日からの夏休みで、恒例の槍穂縦走の計画であったが、熱帯低気圧~台風6号~再び、熱帯低気圧へと変化し 動きが遅いことが最大の要因で アルプスの梅雨明けも遅れた。行程は1/3に短縮しての山行であった。山行中の天気も不安定であった。夏山第一弾は、不完全燃焼の山行であった。 . . . 本文を読む

霧ケ峰ハイク&ニッコウキスゲ見頃♪

2019-07-16 | 山行記録
2019・7・13 「海の日」を含む3連休でしたが、雨やくもりの登山には生憎の天気でした。 そんな中で最も天気が良いであろう<曇ベースではあるが>初日の13日を狙って、日帰りで緑の草原絨毯が広がる霧ケ峰をハイキング♪<車山、南の耳、北野ミミ、ゼブラ山、八島湿原、御射山、沢渡の外周コース> ニッコウキスゲは、車山の肩は、まだ1~2分咲き、車山高原スキー場斜面は5~6分咲き程度と例年より開花が遅い状況でしたが、八島湿原周辺は色合いの濃い見頃となっていました♪ また、湿原周辺にはニッコウキスゲ以外にも多くの種類の花々が見頃となっていて、ついつい立ち止まって観察というのんびりハイキングでした♪ . . . 本文を読む

八ヶ岳<硫黄岳ー横岳ー赤岳>往復&ツクモグサ

2019-06-13 | 山行記録
2019・6・1 今回は桜平~夏沢峠~硫黄岳~横岳~赤岳の八ヶ岳核心部の主稜線を往復し、開花して間もなくの初々しいツクモグサを愛でる山旅である♪ 八ヶ岳の山の美しさ、展望の素晴らしさ、ツクモグサの愛らしさを存分に味わえたことに加え、山での新たな出会いと山でのまさかの再会もあった。 . . . 本文を読む

美ヶ原 放牧祭り R1

2019-06-12 | 山行記録
2019・5・26 今年も美ヶ原ハイクのおまけで参加しました♪ アルプホルンの演奏、北アルプスの景色に溶け込んで素晴らしいです。牛さんたちの放牧が始まり、美ヶ原の賑わいが始まる、いわば、「山開き」です。これからは、大地の緑も日毎に輝く色彩を増していき、美ヶ原が、より美しくなる季節が到来します♪ . . . 本文を読む