goo blog サービス終了のお知らせ 

カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

穂高絶景&ニリンソウ大群落 <上高地>

2019-06-10 | 山行記録
2019・5・18 今年はGWに穂高に逢いに上高地に行きそびれたので、ニリンソウの見頃のタイミングにハイキングしてきました♪ こよなく愛する山、穂高は、凛々しく、美しく私を迎えてくれた。 上高地のサルたちの表情にも毎回癒される。 今回のテーマ:ニリンソウの大群落を愛でるハイキングも明神~徳沢の至る所でニリンソウが、初々しいタイミングでの見頃を迎えていて、心ときめいた。 . . . 本文を読む

美ヶ原ハイク <今季1回目>

2019-06-09 | 山行記録
2019・5・11 ようやくハイキングコースに残雪もなくなり、アルプスの展望が楽しめるだろうと 今季第1回目の美ヶ原ハイクであった。 薄い雲が多めの天気で、クリアなアルプスの展望は得られなかったが、気持ちよい歩きができた。王ヶ鼻での偶然の出会いと楽しいお話は、私の美ヶ原での思い出の1ページに刻まれることとなった。 . . . 本文を読む

恒例の鬼ヶ岳~雪頭ヶ岳

2019-04-24 | 山行記録
2019・4・6 黄砂と春霞でやや薄目の展望でしたが、久しぶりの登山で富士山や南アルプスを中心に360度ぐるりの眺めを楽しんできました。過去、何回もブログUPしているので、ダイジェスト版です。時間ができたら、写真追加も予定しています。取り敢えず、備忘録がわりに。。。。 . . . 本文を読む

牛原山&花はなハイク<松崎にて>

2019-03-13 | 山行記録
2019・3・9 伊豆の松崎へ。牛原山に登り、青い海原と堂ヶ島奇岩群の展望に魅せられ、なまこ壁の町並みを巡りる。そして、 那賀川を遡上しながら、満開のオオシマザクラのトンネルを潜り、川岸の菜の花畑や里山風景の中で咲く花々を愛でる。フィナーレは、休耕田を利用した広大なお花畑を楽しむ♪ . . . 本文を読む

湯河原梅林&幕山~南郷山

2019-03-05 | 山行記録
2019・3・2 梅林にいる時は 青空の晴れ!山へのハイキング中はどん曇りという天気。風はなく穏やかな春のハイキング日和であった。 山での展望には恵まれなかったが、麓の湯河原梅林は満開見頃で、梅の香りに包まれてのゴージャスな観梅ハイキングとなった♪ おまけとして、野外特設高座<三遊亭遊之介>に於ける観梅寄席で落語も楽しめた♪ . . . 本文を読む

金時山 <H30初冬>

2018-12-06 | 山行記録
2018・12・1 毎度お馴染みの地元の人気の山=金時山にまた登ってきた。朝は富士山頂付近で雪煙が流れる様子が観察され、遠目にも強風であることがわかった。箱根一帯~金時山も風が強めで寒い1日であった。富士山の積雪量は、例年より少なく雪化粧のコントラストもたいへん薄い。昼には一部上空に薄い雲が広がったが、展望は1日を通して良好であった。今回は、乙女峠コースの往復プラス丸岳への遠征も加えた。 . . . 本文を読む

富士山&紅葉ビュー <峠にて>

2018-11-30 | 山行記録
2018・11・25 毎度お馴染みの地元の人気の山「金時山」に登る予定であったが、どうにも体がだるくて素早く朝のスタートが切れなかった。 今回は、山頂なしの山歩きとなった。途中の乙女峠までとしたが、天気が良かったので富士山の雄姿を間近に眺めることができた。山頂や稜線はとっくに紅葉は終わっているが、幸い標高が低いのでまだ見頃のカエデの紅葉もおまけで愛でることができた。 . . . 本文を読む

毛無山~十二ヶ岳~鬼ヶ岳~雪頭ヶ岳縦走<秋、富士山絶景!>

2018-10-27 | 山行記録
2018・10・21 冬モードに真っ白に雪化粧した富士山の絶景を楽しみながら、恒例のカモシカ・マイ100名山である御坂山塊を縦走してきました。  今年は台風が多かったため紅葉はまばら。登山道の倒木も多かったです。 富士山を中心に展望写真中心に編集しました♪ . . . 本文を読む

涸沢モルゲンロート&山ガール 

2018-09-02 | 山行記録
2018・8・18~19 <夏山山行 第4弾 H30> 当初の狙いは、ワンポイントで北穂を目指していた。しかし、「腰痛」アクシデントにより、涸沢までののんびり山行となった。台風の置き土産の湿った空気の流入(東風)のため青空は初日の午前中と2日目の朝だけ。全体的に薄い雲が広がりやすい天気であった。北穂からの絶景パノラマも短時間のみであったろうと思われたので、まあ、いいか。その分、神秘的な早朝の山のドラマである涸沢カールのモルゲンロート&すてきな山ガールとの出会いもあり、想い出深い山行となった。追記:<8月13日から19日にかけて発生した25件の遭難事例> . . . 本文を読む