goo blog サービス終了のお知らせ 

カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

金時山 <富士山&山頂あれこれ>

2019-12-24 | 山行記録
2019・12・15 カモシカ・マイ100名山&カモシカの庭とも言える「天下の秀峰 金時山」へまた登ってきました♪ 直近では10月27日にも登っていますが、その時よりはきれいな富士山を拝むことができた。朝のうちは曇り空~昼過ぎになって高気圧に覆われる予報だったので、展望もまずまずであった。 山頂は、和気あいあいの雰囲気でいっぱいである。 おにぎりをほお張る可愛い山ガールも登場! . . . 本文を読む

浜石岳 <富士山etc.と駿河湾の眺め>

2019-12-22 | 山行記録
2019・12・14 富士山、愛鷹連峰、箱根、御坂山塊、、朝霧高原方面、駿河湾、伊豆半島、三保半島、静岡市方面、南アルプスetc.の爽快な展望の得られる浜石岳に今回も海抜0mの由比海岸から登る。広々とした山頂から、富士山と海が同時に眺められるカモシカ・マイ100名山の一座でもある。 . . . 本文を読む

富士山三昧 竜ヶ岳 R1

2019-12-08 | 山行記録
2019・11・30 快晴の絶好の登山日和でした♪ 朝のドライブから、早くも絶景、富士山! お気に入りのカモシカ・マイ100名山である竜ヶ岳への登り・下りの於いて 「玲瓏  富士山」と一緒! 加えて、南アルプスずらりの展望や八ヶ岳、金峰山や奥秩父、御坂山塊~丹沢、箱根方面、樹海、朝霧高原、駿河湾と伊豆半島etc.枚挙に暇がない爽快な展望を満喫♪  登山道や山頂は積雪が僅かに。 雪山のはしりハイクともなりました♪ . . . 本文を読む

富士山 玲瓏 冬モード! 

2019-12-01 | 山行記録
2019・11・30 快晴、登山日和の朝。 先ずは、本日の登山に向かう前の「美しい今日の富士山」をお届けします! 真っ白に雪化粧した富士山を見ると 冬が来たという実感がわきます。  本日の登山テーマも富士山三昧=山行記録の記事は、編集が終わるまでしばしお待ちください。 . . . 本文を読む

沼津アルプス<紅葉だより>

2019-11-26 | 山行記録
2019・11・26 沼津アルプス、紅葉が見頃となりました♪ 今週末がお奨めです!とりわけ、連山の一角を成す香貫山の山肌の紅葉・黄葉が、常緑樹とのコラボできれいです! あゆみ橋付近から中腹の五重塔を入れた眺めや大岡地区:西友の駐車場付近からのワイドな眺めなどお気に入りの角度を見つけるのも楽しいです。R414を走行中に正面に迫る鷲津山の紅葉・黄葉も美しいです。 . . . 本文を読む

鬼ヶ岳&雪頭ヶ岳&紅葉

2019-11-24 | 山行記録
2019・11・16 快晴の登山日和。恒例のカモシカ・マイ100名山の鬼ヶ岳&雪頭ヶ岳に登ってきました!富士山を中心に西湖、南アルプス、八ヶ岳、瑞垣・金峰山、破風山、雁坂嶺、大菩薩方面、丹沢、箱根、河口湖、山中湖、樹海、本栖湖、竜ヶ岳、雨ヶ岳、毛無山、七面山、十二ヶ岳、節刀ヶ岳、御坂黒岳などなど爽快な山岳展望を堪能した。加えて、今年は紅葉の見頃が随分遅れていたため このタイミングで見頃を引き当てた♪ . . . 本文を読む

スカッと さわやか  山登り<山行記録がメインのブログ 1枚の写真で清々しさをお届け>

2019-11-20 | 山行記録
山行記録がメインのブログですが・・・・・。 拙ブログファンの山ノボラー、ハイカー、旅人、自然大好きな方etc.本来の「カモシカさんの山行記録」が中断しており、申し訳ないです。UPしたい登山やハイキング記事も溜まっておりますが、「桜を見る会」をめぐる「税金の使い方」という大問題に 安倍首相<安倍政権>の ウソといい加減さに 腹が立って、腹が立って連日「徒然」のカテゴリーでつぶやいています。  ブログテーマ「山行記録」を忘れられないように 写真を1枚、掲載しておきますね。 最近の山行のダイジェスト版に。 安倍首相の件、もう暫らくつぶやかざるを得ない状況なので・・・。 本日は、スカッとさわやか、1枚の写真で清々しさをお届けします。 . . . 本文を読む

金冠山~達磨山

2019-11-10 | 山行記録
2019・11・10 穏やかな快晴の登山日和。金曜の夜に体調を崩し、計画していた2,000m級の山への登山は断念し、近場の低山ハイキングであった。しかし、低山といえども侮ることなかれである。見よ、この展望!カモシカ・マイ100名山の金冠山&達磨山は、共に富士山を中心に爽快な展望の山であり、リフレッシュできた1日であった。 . . . 本文を読む

上高地 カラマツの黄金色に染まる♪

2019-11-08 | 山行記録
2019・11・1 カラマツの黄葉が見頃を迎えた!上高地のシーズンの終焉を飾る最後の輝きの一瞬<とき>だ。澄み切った秋の青空と秋色に染まり、冠雪した穂高連峰とのコントラストが素晴らしい。梓川沿いのカラマツ林は色づく周囲の山々を背景に眩いばかりの黄葉を展開する。 . . . 本文を読む

紅葉ハイキングでリフレッシュ♪

2019-11-01 | 山行記録
2019・10・23 平日ながら前日の「即位礼正殿の儀」と絡めて休みを取った。待ちに待った久しぶりの快晴の日を当てた! 久しぶりに仰ぐ秋らしい青空、澄んだ空気♪ 展望の山にしようか迷ったが、紅葉の見頃も短いので ゆるゆる紅葉ハイキングでリフレッシュ♪ . . . 本文を読む

涸沢の紅葉 R1年=色づき悪し

2019-10-13 | 山行記録
2019・10・5~7 例年より見頃時期の情報が遅れていた涸沢だが、ようやく見頃を迎えたとのことで出発!5日の土曜日の涸沢カールは超激混みピーク。(カモシカは日曜日にin。) ところがどっこい、紅葉ピークの情報はガスネタ? ま、初めて涸沢を訪れた人は綺麗~~と感激一入だが、2008年の100点満点の「燃える紅葉!涸沢」を体験していると イマイチの紅葉であった。天気が曇り時々晴れ間という条件を差し引いても採点30点。 最大の要因は、色づきが悪いこと。特に、ナナカマドがくすんだ赤やくすんだ朱色系の色づき。カール内に於いてもまだ葉が緑というナナカマドもあった。一般的には冷え込みが弱い、温暖化の影響と言われるが、どうも変だ?今年は降雪もなく、霜にも当たってないにも関わらず既に茶枯れた葉っぱの木も見かけた。自然のこと故、毎年素晴らしい山岳紅葉が見られるとは限らないが、北アルプス:涸沢の紅葉に異変が起こっていると感じているのは私だけだろうか? . . . 本文を読む