goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる喜びを探す行動

①人生慌てるとロクなことがない
②遊ぶこと、楽しいことなら何でもやる。

持つものは友

2017年10月13日 13時12分19秒 | 日記・エッセイ・コラム
新自転車に乗って友達の家へ。友いわく、10年以上前に13万円で買ったがパンクしたので乗らなくなり、売ることもなく放置している自転車があるという。それなら私が欲しいが2日前に買ったばかりだ。残念な思いを残して15km走破。臀部の痺れが取れた頃に「今から自転車を持って行くから貰って欲しい」とお土産と共に運んで来た。この自転車は片手でヒョイという軽さ。整備にいくら掛かるか分からないがとりあえず小屋へしまっておこう


こんな投稿をしたが、翌日7km先の自転屋さんに28インチチューブ交換修理する為、別の友に軽トラで運んでもらって修理した。費用は2300円程度掛かった

つらつら考える

2016年05月21日 03時09分14秒 | 日記・エッセイ・コラム
町の役員を終了して、1ヶ月余りが経過した。

こんな夜中に、ふと思う。
まだ1ヶ月か、現役の時はあっという間に時間が過ぎた

突然、遅くなった時間
そして、谷の急流を過ぎ、大きな河でもまれ揉まれて、海の一滴になった

毎日、カレンダーに「今日やった事」を掲載してる"自分がそこにいる"

これから終活が始まる

この日記"ブログ"を読んでいる現役で苦しんでいる人もいるであろう
人生、悪い事は続かないから大丈夫
苦しんだ分だけ幸せが訪れる

こんな事を思えるように、今一度「頑張ってほしい」

日本の位置をイメージする

2015年12月24日 07時10分00秒 | 日記・エッセイ・コラム
NO.270
毎朝、ラジオで日の出時間を聞く

12/24の日の出は、札幌7:03、仙台6:50、東京6:48、名古屋6:58、大阪7:02、高知7:07、大分7:14、鹿児島7:14、那覇7:13

このデータを書いた、私の考えが分っていただけると思う

実は、日本が太陽に向かい地球のどんな位置にあるかを想像するためです

あえて、地球軸がどれだけ傾き、太陽光が赤道から上か下か、どこの位置に直角に太陽が当たるかを考えてほしい
また、金星とはどういう位置関係になるのか

頭痛くなりますか
こんなこと考えると夜も寝られません?


ボランティア活動で草取り

2015年11月22日 11時27分20秒 | 日記・エッセイ・コラム
ボランティアで草取りを、勝幡駅前で今年度4月から始めた
開催日は、毎月第4日曜日に行っている

毎回もまた終わると腰が痛く、琴奨菊のように腰を伸ばす

今日のような”朝寒い”と感じる時でも、終われば背中にうっすら汗をかく

毎回参加者は30名ほどだが、だれも文句を言わずこつこつとやっている
収集量は、可燃ごみ袋が毎回3袋位になる
そして、終わった後はペットボトル1本のお茶がもらえる

ボランティア活動で、草取りのメンバーを見ていると、3年くらい参加している人もいるようだ
自宅の庭の草でさえ取ったことがない人も、結構いるようだ

本当に”ボランティア”とは何か
奉仕への喜びを感じていない私も、頭が下がる思いである

お〜お、恐わ

2015年04月28日 08時13分08秒 | 日記・エッセイ・コラム
恫喝」はきっと読めるはず。じゃあ、どうゆう意味?

先日、事業決定されている行事を“発表回覧”
すると、すぐに反応があった

その人は、その内容の問い合わせ先を間違えて“知り合いの役員”に聞く

そして、その役員は答えられないため、“俺に話をせず、いったいどうなっているんだ”と、とんでもない大きな声で怒った。

これがいわゆる“どうかつ”である

年齢が自分より低い者や、弱い立場にいるもの、はたまた部下の人に“俺はお前より○○だぞ”と言わんばかりに、大声で脅す

恫喝を辞書で調べてみる
脅し、威嚇、威喝を類似語として「人をおどして恐れさせること。おどし」

例として・・・恫喝して寄付を強要する

要は暴力団まがいの行動と云える

そんな人間は得てして、小心者が多い
後で心の奥で“言い過ぎた”と思ってしまう

どうして、判るかというと私も“現役時代は度々あった”
でも、それが終わると“神に近づいた”精神状態で“人生下り坂が最高”と悟りを開く

懐かしや

2015年04月20日 14時31分28秒 | 日記・エッセイ・コラム
こんなメールが届いた

”私のリサイタルの批評が「音楽の友」五月号に掲載されています。
お時間があったら、本屋さんで200ページ辺りを立ち読みしてみてください。
今年12月5日(だったかな~?)には恩師の追悼コンサートがあり、名古屋の電気文化会館で歌う事になっています。
また、要領がわかりましたらご案内いたしますね。”

この人は私の教え子で、”プロのソプラノ歌手の三輪典代”さんである。
この人は、東京に在住して(株)ハラヤミュージックエンタープライズに所属する音楽家である。
私が唯一、子供のころから知るミュージシャンであり可愛いい私の友人である

ソプラノは、イタリア語で歌うので聞いていると子守唄のように”うとうと”する音で、私の心の奥にある懐かしい母の鼓動を思わせる心地よい音楽です

最近のコンサートは下をクリックして
http://www.harayamusic.com/concert/2015/150323profile.html

機会があれば、一度ご賞味あれ



20歳

2015年03月02日 07時50分14秒 | 日記・エッセイ・コラム
私は馬鹿な大人である、大人になってもまだタバコが健康に悪いことがわからない

タバコがなくなった
さっそく近所のコンビニへいった

銘柄をいうと速やかに差し出された
えっ、20歳以上の証明画面に”タッチ”して下さい・・
私は白髪交じりの60過ぎの男・・・20歳以下に見えるのか?

今までこのコンビニにはそんな機械はなかった
早速、店員に聞いてみた・・・どうして?
店員曰く「警察からの指導で機械が変わりました」との返事
確かに他のコンビニではすでにそういうレジスターはたくさんある
しかし、このコンビニは開店してすでに10年以上やっている店
新レジスターは他店での導入は10年前には入っていたはず
なのに、この店は”今”交換した
こんなに日時が経っているのに、今まで許されていたのか

タバコをコンビニで取り扱うようになったのは、そんなに古い話ではない
確か、専売公社が株式会社化された時だったと、記憶している
(調べてみると、1985年(昭60年)だから30年前か・・・時は早い)

その時になぜ、対面式販売に代わることが”いいこと”なのに、機械化する必要があったのであろうか
20歳から許される喫煙は、実際に店員が区別できないから、機械にタッチさせ、”自分は20歳以上”である証明をさせて、喫煙の許可を本人に任せて責任転嫁をしている
ボタンを押せば”成人証明”したことのなること自体、おかしい
あくまでも”証明書”を店員が目で確認して、販売すべきだ

ちょっと、思ったこと、それは”映画”
デンジャラスなドラマなどに”R16”なんていう表記されている映画があるが、従業員は”顔つき証明書”で年齢確認をしているのであろうか
これも、”確認”を映画業界に強制し、チェックしているか疑問だ

損する人、得する人

2015年02月27日 14時06分14秒 | 日記・エッセイ・コラム
ブログでよくボヤキネタは、損得に関すること

①自分は一生懸命仕事しているのに、他の人はちっともやらない
②手伝ってあげるといわれても、自分でやるといいつつ、後で忙しいと愚痴を言う
③私は頭がいいが、いい地位につけない
④容姿端麗なのに持てない

そして、落ち込んで最悪は”自殺”
昔から、自殺は死亡原因のワースト5に入る

そんな昨今から、脱皮する手立てはウォーキングであったり、一人旅
時には、インターネットなどPCを触っていろいろな情報を取得して気を紛らわす
その面では、最近は多種多様だ

何だか、こんなブログは書いていてもちっとも面白くない

天使or悪魔

2015年02月11日 23時04分45秒 | 日記・エッセイ・コラム
人間が生まれた時は”天使”か”悪魔”か

天使とは・・・・?
私は天使とはなんだと解答が書けない

悪魔ならどれだけでも書ける

この質問に、あなたは明確な回答は書けるであろうか
・・・・・
・・・
・・・・・
・・・
悪魔の囁き????
私の永遠のテーマであり、ブログの心底にあるテーマ

温故知新

2015年01月08日 18時20分53秒 | 日記・エッセイ・コラム
ブログを書き出して、1年が経った
その知らせが、gooから届いた
それは、1年が経ったので「1年前の日記”ブログ”を振り返って、読み返ってみたら」という内容

そうだ、そうかこれは”日記”なんだと改めて思い起こさせてくれた
でも、今までどんな内容の日記を書いたかはほとんど覚えている
ふり返ってみる気もない

温故知新という言葉は好きではない
古きを訪ねて新しきを知る
私は、後ろを振り向かない主義、いや振り向きたくはないのだ

ふり返っても、辛くて苦しかった時代を思い出すだけで”憂鬱”になる
今でも、家の電話がなると、職場からの緊急呼び出しではないかと”ドキッ”とすることがある
その当時は、ポケベルを支給され、夜中の12時過ぎに呼び出されたことも2度3度
出ていくとそれは”苦情”
帰ってきても納得がいかず、苛立って悔しくて寝られず、そのまま起きてまた職場へ
酷いときは、昼食まで食べられなかった

ある時は、県報告指示が16時に出され、翌日の朝提出なんていう仕事もあった
しかし、その指示も前日には来ることが事前に知らされていたので
ロータス1,2,3でプログラミングして準備した
だから、夜中の3時ごろには完成して4時間の睡眠時間がとれた

今、Excelを使いロータスを加工すればこんな簡単なことはない
温故知新とは、よく言ったものだ

このような戯言ブログも7/1に書くであろう日記は”うるう秒”で、発信がチョット遅れる。

気まぐれ

2014年06月17日 11時23分21秒 | 日記・エッセイ・コラム
このブログは、OCNの無料ブログを使用して公開しているが、11月になるとこのサービスがなくなり、その代わりにgooブログへの引越し、データも移行できるみたいだ。それを期待してこのホームページを書き続けることで、自己満足ができるし、気晴らしにもなる。
今までワープロはWord2003を使用し、カルクはExcel2003であったが、データやり取りしている役員が、2013版を使ってるため、古いといわれ続けてきた。私としても2003は古いよねと思いつつも、我慢して使ってきた。
ネットで2013はいくらか調べてみると、相当の値段だ
そうだ、ワープロは文章を打つだけであるから、Excelだけを新しくしようと決意した。

購入にあたりDVD版、ネット版(プロダクトIDのみ)にしようか、迷った挙句、ネット版(8700円)を購入した。アマゾン発注は、翌日に配達されるので心待ちにしていた。
本来の私の性格から思えば、即購入使用を旨としてきたが、たまにはネット購入もいいかな、と思った。
さあ、インストールと思ったら「microsoftアカウント」が必要とのこと。
めんどくさい!!!!!
サイトからアカウント取得、myページから作業を行う。
どうして、こんなに面倒だ!!
ID取得でもう権利が発生しているのだから、番号入れたら即インスト出来てもよさそうなものだ。
32ビットか64ビットかを選択。・・・私のPCは64B版だから・・・えっ、だめ・・・どうして?
画面には32b推奨とある。・・・・エイヤァ、いてまえ
それから、1.5時間延々とプログラムが走る。でも、こんなに時間を浪費しても「毎日が日曜日」の人はいいかwindows7を購入時にも、OS以外何も入っていないPCを3万円台で買ったのだから、プリインストール版なら6万、ゲームアプリがあれば15万以上も当たり前にするからね
とにもかくにも、金のある人はDVD版がお勧め。
ネット版はイラつくよ・・・高速通信を使ってもね!


7:45

2014年04月21日 08時58分51秒 | 日記・エッセイ・コラム
BS2の”こころの旅” を見る。

2009年、職場に到着する時間が8時であることから7:45は家を出る時間

2011年、定年を迎え ”こころ旅” に誘われ、夏の1ヶ月に及ぶ西日本鈍行列車の旅。そして12月29日名古屋城までママチャリで妻の誕生日に出掛けた。・・・・そのあと?????事件が起きた!?

2012年、復職し7:45から8:00まで見て、勤務先に出掛ける

そして、2014年朝の目覚まし代わりの番組。7時に起きてコップ1杯の牛乳を摂り、食事をして新聞を読みながら髭をあたる。そして、この年、誘われるまま町の役員に推挙され忙しい毎日を送る中、癒しの空間を埋めてくれる、そんな番組が”こころ旅”

定年間近い、私の貴重な時間とともに歩んだ”こころの旅”は先日愛知を通過した。しかし、それを見逃し、くいの残る人生の大きな15分となった

脆弱な日本人

2014年02月09日 10時29分15秒 | 日記・エッセイ・コラム

ソチオリンピックの日本放送を聞いていると、メダル数は10個くらいは可能と言っている。
私の予想は、女子ジャンプの高梨沙羅の銀、男子フィギア羽生結弦の金、そして女子フィギアの浅田真央の銀で合計3個
スノーボード角野はW杯を勝って期待されるも6位、上村モーグルも毎回期待されつつ4位。
手厳しいかもしれないが、日本人はW杯までに力を出し切り、データを世界に配信して、空っぽになってオリンピックへ出場を果たす。余談ではあるがアイスホッケー女子の久保がすごいというが、1人でホッケーやるのかな?
とにかく、大舞台では日本人は小心者で、実力を発揮できない。
すべてを計算ずくで競技するロシアや中国、韓国を見習うことである。

先日、報道された米バージニア州立議会で日本海の表記を東海と併記することを議決。そして、ニュージャージ州、NY州とどんどん下から固めてくる韓国等。州議会が他国の国策を決めることは許されないとかいっている場合ではない。
世界を席巻する中国はアフリカの乗っ取り、韓国はアメリカ。

日本人はとにかく甘い。
だから、「秘密法案」を作る。プーチンを招いてロシアと友好国であることをアジア諸国に示す。
悪く言えば「トラの威を借る狐」が世界にアピールする手段、手法の日本人。