goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる喜びを探す行動

①人生慌てるとロクなことがない
②遊ぶこと、楽しいことなら何でもやる。

思惑どおり

2014年12月15日 09時09分20秒 | 社会・経済
「おもわく」と入力すると「思惑」とは別に「思惑どおり」が表示される

12月13日の土曜日は投開票日の2日前であるにもかかわらず、維新の党代表の橋本氏が街頭演説で「自民、公明党が圧勝して維新の党は大敗する」と言っていた
これは、何を根拠に聴衆者に向かって言い切れるのだろうか

毎回、投票が終わる20時の1秒後にすでに当確を発表する
これは出口調査によるものだが、調査する人間はアルバイトの学生が結構たくさんいる
私はその一人と話をしたことあるが彼ら曰く「私たちの調査がいかに分析され、当確発表されることに責任を感じるから一生懸命ヒアリングをしている」と交わした言葉を思い出す

元東京都知事の石原氏は今回の選挙が終了次第、現役を引退すると言いつつも「次世代の党」の比例代表制で出馬
結果は得票数が少なく落選した
そんな党の思惑は、石原氏の知名度を利用して国会議員を送り込む「思惑」があったものと推察する
しかし、思惑どおりにはいかず、比例代表では一人も選出されなかった
元々、石原氏は維新の会で橋本氏と意見が合わず分離したうえで新党を立ち上げたが、タカ派は温和な日本人には馴染みにくい。日本人はハト派を好む

私の知り合いにもタカ派と思われる人が、何人か見受ける
言ってることは理解できるが、発する声は高く、聞き耳を持たない
馴染むまでは「仲良し」を装い、馴れてくると頭をもたげてその人を食い物にして成長する
そして、言葉の端端には「思惑」が見え隠れする

今回、自民党が衆議院の解散を行った理由もこの思惑があり、結果「思惑どおり」となり大勝した
海江田万里さん、新宿で知り合いでもない私と握手して頂いてありがとう
お会いした時はお元気でしたが、残念でしたね。また頑張ってください



選タクシー

2014年12月03日 18時29分09秒 | 社会・経済
毎週火曜日の夜の番組は「素敵な選タクシー」を見る。
自分が後悔したときに、タクシーに乗って時間を少し戻ってもらう、便利なタイムマシンの物語。

12/3衆議院選挙が公示された。
今の日本の政党は、この2年「一強多弱」だ
争点は、安倍政権というか自民党の評価、いわばアベノミクスが中心だ
株価は上がっても賃金は上がらず、アベノミクスは失敗か、まだ未完なだけなのか。
集団的自衛権の行使容認は国を守るのか、原発再稼働は現実主義で、福島第一原発の悲劇は無視か
そして、首相の言う通り、「この道しかない」のか

選挙にはこんな問題を抱えつつ、あなたに選択を委ねています。

原発がない国といえば、先日のTVでニュージーランドを放送していた
この国は再生可能エネルギー100%を目指す
エネルギーは、太陽光、風力、波力、地熱などだ。要は自然界にあるものをいかに使うかを政治家自ら考えている

また、天然ガスや石油、石炭などを使った化石燃料、ウランなどの地下資源を使った発電は枯渇性エネルギー発電と言うそうだ。
日本の場合、発電量全体の90%を枯渇性エネルギー、10%を再生可能エネルギーでまかなっている
で、ニュージーランドはというと74%が再生可能エネルギー発電、残りは化石燃料で発電
自然エネルギーの内訳は53%水力発電、地熱発電13%、5%が風力発電だ
ニュージーランドは再生可能エネルギーが主体だから、電気代はものすごく高い
1家族で300から400Nz$(25,000円~35,000円)とかかかるところもあるらしい

以前、オーストリアやチェコそして、イタリアなどに行ったとき、高速道路は真っ暗だった
サービスエリアになっていたマックが、暗闇にくっきり浮かんでた
日本のように、電気を水のように使わない、照明が24時間煌々と照っていなかった
ちなみに、ニュージーランドのオークランドは、すごく夜は暗くなるそうだ

自分の街は、防犯灯が切れるとすぐに業者に依頼して直してもらう
電灯のある間隔は50m位か。これって、どう思う

犯罪が多い、犯罪を防ぐためには仕方がない、しょうがない?
そういえば、外灯はオレンジよりブルーライトが、荒れた心を鎮めるらしい
ノーベル賞のブルー色LEDライトたくさん使って安くしたらどう
こんな事、政治家さん電気製造業さんでは思いつきませんか。
利益供与が関係するからだまってるのかな

みんな、原発止めて、発電設備と送電設備の会社を分けて、安く電気作ってくださいよ。
「選タクシー」がない現代。やり直しが利きません!

国民は、早寝早起きを「選択肢」の一つに入れて、夜は21時から夜明けまで電気使わないようにしようよ!

プリンタインク

2014年10月23日 13時01分20秒 | 社会・経済

最近のプリンタはスキャナーやコピー機の機能をもっている。ただ単にPC作成した文書のみを打ち出す機械ではない。
私なりに思うことは、OCR機能があると、よりベストである!

黒いインクがもう無い
購入しなくてはなならないが、プリンタのプロパティをみると、「インク購入」画面がでて、それをクリックすると機種選択もなく、黒ORカラーを選択するのみ
値段は、当然メーカー希望価格だと思う。

今日はそんな値段を記憶しつつ、家電量販店に行く
さて、売り場は? メーカー? 機種番号は? いくら?
値段・・・あれっメーカーと同じじゃん・・・・なんだつまらない
こんなくらいならガソリン使って買いに来るまでもない。
正規品ブラックインク1800円、バルク品(非標準品)1400円

こん畜生! 
えいやー バルク品で間に合わせてしまえ
二流メーカーだって、生死を掛けて作っているはず・・・絶対大丈夫だよね!!?

量販店だから安いと思ってしまう私・・・CMに降参

「貧乏を味わうことはよいが、貧乏になってはいけない」という、落語家古今亭志ん生を思い出す


20円の違い

2014年04月29日 17時11分26秒 | 社会・経済

4/25ちょっと頭が痛いかな。4/26夜の会議で説明順番を間違え指摘される。段取りも忘れて筋書き通り進んでいない。4/27熱を測ったら38.2度、最高潮は39.2度。やあ久し振りのインフルエンザか。
4/28近所の医者へ。
近所には2院あり、どちらへ行こうか。片や院外処方、同じ薬でも処方箋料が200円余分に取られる。でも、6年前にC型インフルエンザ治療をして頂いた医師に敬意をはらってお邪魔しますか!

やった、今度はB型だ。先生いわく本院では3人目だそうだ。残るはA型のみ。
こんな冗談も3日間、寝室軟禁状態が続くと嫌になる。

・・・・・この続き、熱があがったので、停止

薬飲んで、あと5日間寝てるだけだから、退屈。だから、週刊誌2誌を買ってきてもらった。
新潮と文春
双方の特集記事は”プライド先進国”の海難事故記事で、双方が6ページを割いている。
次の記事といえば、国賓級で迎えた世界を牛耳る経済大国大統領殿の記事。
新潮は5ページ、文春は2ページ

私が読みたい記事からすると、新潮購入が今回はベスト!
しかも20円も安いのである。得した得した・・・うれチョー

今までは文春を購入することが多かったし、記事の比較や広告の内容を比較したことはなかった。
読者傾向を推察をしてみると、新潮は男性向けで、文春は男女どちらでも、と結論づけた。
今後しばらく、新潮を買おう。そして、傍に喫茶店があればその店のアイテムを利用させて頂こう。

この病気にかかったことで、思わぬ副産物が手に入った。


ETC

2014年02月15日 10時56分00秒 | 社会・経済
ETCマイレージサービスの通知が着た。 なんだろうと、開封してみると「ご登録取り消し予定のおしらせ」であった 思い起こせば、いつ高速を使ったのだろうか。GOLFというと3年はやっていないというか、止めてしまった(誘われれば行くかも?)というほうが正しいかもしれないし、自動車旅もしていない 車を購入するときは、付属品としてETC設置は絶対条件であり、見積書作成項目では落としてはならない重要項目。と、思っていてもいざ使うとなると?(クエッションマーク)をつけてしまう 2、30km先へ出掛けるときにも、なるべく下道で計画。高速代500円(250円)がもったいないと考えてしまうからである ガソリンを購入するとき1円の上下を考えるが、みんなも計算したときがあると思うが、1円を考えるより車の経済性、つまり燃費の良し悪しで全然違うことは承知と思う 1円高いGASでも、燃費良車で採算が取れるし、ガソリン代が50円余分に払っても高速代に比べれば大したことはない。と、考えると下道で時間は掛かるが、走行距離が2、30kmなら、高速を使わない。 ETSマイレージは5,000円使って200円還元。GOLF場へ片道2500円の掛かるところへ行かないし、私のような乗鉄ファンにとってはもったいないし、管理がめんどくさい(ID/パスワードを忘れる)!!