goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

花ざかりの鹿島へ

2025年04月07日 | 日々の出来事

 桜が満開です。少し遠出をして鹿島へ出かけました。花見ではありません。ようやく暖かくなったので、久しぶりにドライブをしたくなりました。

 ここは有明海に面している道の駅鹿島の直売所「千菜市」です。土地柄、海苔や魚介類など海の幸が売り場に並んでいます。

 有明海は満潮でした。干潟へ入るスロープやシャワー場は海の中です。干潟体験は今月下旬からです。着いたのは正午前、ここで昼食をとりました。近頃のコンビニ弁当は薄っぺらになりましたが、道の駅のそれは以前と変わりません。少し値段が上がりました。

 干潟展望館。ずっと以前は2階の窓側に小さな食堂がありました。

 鹿島へ来るたびに立ち寄る肥前七浦駅。満開の桜です。

 桜並木の向こうの風景。

 駅前を歩いていると、近くの家から出てきた小母さんに声をかけられました。よくいらっしゃいましたと小母さん。この駅はいつも綺麗ですね、と私。彼女は花を盛った平鉢を手に抱えていました。駅に飾る花です。駅舎からは女性達の笑い声が聞こえてきます。駅のお世話をしている地元の集いでしょう。今回はつい中に入れそびれました。

 駅舎訪問のあとは祐徳稲荷へ。神社の近くに祐徳自動車のバスセンターがあります。この会社は鹿島市に本社があるバス会社です。小さな町の企業ながら頑張っていて、以前は遠く久留米市までバスの便がありました。

 桜並木がある神社の参道。

 左の建物は神楽殿です。本殿は右手の懸崖造りの上にあります。多くの人は神楽殿で参拝を済ませます。しばらく前に有料のエレベーターが設置されて便利になりました。

 本殿へ上がる階段の途中から。大きな楼門です。

 参拝後、反対側の階段から御籤売り場を撮りました。

 

 駐車場までの帰り道。最近は桜の季節に祐徳稲荷へ来ています。

 参道脇の道端に田の神様がいました。

 門前商店街の茶舗。もちろん扱っているのは近くの茶どころ嬉野の銘茶です。

 4月は新年度のスタートです。学童保育所では予算や事業計画を決める運営委員会を開きます。孫達の中では3人が中・高・大学へと進学します。それぞれ自分の道を歩んでいこうとしています。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田主丸春まつりで酒蔵めぐり | トップ | 今年の秋月の桜 杉の馬場から »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
九州よりさんへ (徒然)
2025-04-07 11:25:21
素晴らしい画像を有難うございます
楽しみました
返信する
こんにちは (九州より)
2025-04-07 13:32:03
コメント有難うございます。
鹿島まではちょうど良いドライブコースです。
また近いうちに行ければと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の出来事」カテゴリの最新記事