毎年、秋分の頃の三日間、福島八幡宮で放生会の奉納行事「燈籠人形」公演が行われます。最終日に観に行きました。城下町時代の旧往還、神社前の本町一帯は秋の祭りで賑わっていました。
町の消防団ポンプ庫は詰め所に。
燈籠人形は江戸時代から続くからくり人形芝居です。舞台は2階建て3層構造で、参道の傍に一週間かけて組み立てられます。舞台前のベンチと玉石垣が観客席です。石垣の上の高台は立見席。
. . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- maria/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- 九州より/道の駅うきはへ
- daininomichi2013/道の駅うきはへ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/windows11にアップグレードしましたが
- FUSA/windows11にアップグレードしましたが