
ちょっとボードを整理するのに、今まで使ってた5ループセレクターを外し、A/Bボックスに換えることにしました。
今メインで使ってるエフェクターは、バイパス音も音痩せることなく、むしろ前に押し出してくれることが解ったので、ループの必要が無くなったんですね。
今までのセレクターにはミュートスイッチがついていたので、この機能だけのためにバカでかい5ループセレクターを使うのも無駄だなと思い、代わりにチューニングやギターチェンジのために新たにA/Bボックスが居るようになったんですね。
で、A/Bボックスを色々と探してみたのですが、なかなか思うようなのが無い。
だいだいA/Bボックスなんてスイッチだけのものなのに、値段が高い!。
かといって安いものでは音色劣化してしまうし…
なんて考えていた時、なら自分で作ったら良いやん!?と気付いたのです。
そんなわけでA/Bボックスの自作に挑戦することにしました。
いい感じにA/Bボックスの自作キットを売っているのを見つけたので、それを注文。
でも、ただA/Bボックスを作るだけでは面白くない。
いくらループが必要なくなったとしても、一応1ループぐらいあればワウを繋ぐ特に安心。
ということで、若干のアレンジを加え、A/B+1ループセレクターボックスとして製作を進めることにしました。
次回からはその製作過程を掲載する予定です~(^-^)/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます