
先日、友人(というか休止中のメンバー)がアコースティックの調子を見て欲しいとのことで、ウチに遊びに来ました。
ま、おおかたややこしいエレアコを手に入れたので、調整でもして欲しいのかなと思ってたら、なんと持って来たのがMartin!!。
な、なんちゅう物を…、びびるわ(笑)。
000C-16GTE PREMIUMという、やや小ぶりなシングルカッタウェイを持つモデル。
正直、Martinはそんなに詳しくないので、これがどの辺りの物なのかは分からないのですが、鳴らしてみると…、う~んMartin!!(笑)。
ひっじょうにバランスよく、澄み切った音色。
高域・中域・低域と破綻なく、全て綺麗に鳴らしきるその音はMartinならではのモノですね。
これでしっとり指弾きでもしたひにゃ、痺れるってもんです(笑)。
多くのアコギがMartinを目指してしまうのも納得。
あくまでクリアーで整った音色に引き込まれてしまうのも分かります。
僕が持つ、ギブソン Blues Kingとは全く違う方向性の音ですね。
コレ弾いた後にBlues King弾いたらなんと荒くてじゃじゃ馬なサウンドか(笑)。
いいアコースティクの音といえば、やはりMartinですねぇ…。
今まで、その上品なイメージ(&価格)から、あまりきっちり弾いたことがなかったMartinなんですが、その音のクオリティにはやはり感じる物がありますね。
前にもMartinのミニギターを弾いたことがあったんですが、
そのミニギターでさえ、このMartinサウンドが片鱗どころかきっちりと主張していました。
このあたりのプライドが凄いもんだなぁと。
すごい、すごいと言われているMartinなんですが、やっぱりきっちりすごかった、そんな印象のギターでした。
しかし、僕には音も値段も敷居高過ぎですわ…。。。(苦笑)
ま、おおかたややこしいエレアコを手に入れたので、調整でもして欲しいのかなと思ってたら、なんと持って来たのがMartin!!。
な、なんちゅう物を…、びびるわ(笑)。
000C-16GTE PREMIUMという、やや小ぶりなシングルカッタウェイを持つモデル。
正直、Martinはそんなに詳しくないので、これがどの辺りの物なのかは分からないのですが、鳴らしてみると…、う~んMartin!!(笑)。
ひっじょうにバランスよく、澄み切った音色。
高域・中域・低域と破綻なく、全て綺麗に鳴らしきるその音はMartinならではのモノですね。
これでしっとり指弾きでもしたひにゃ、痺れるってもんです(笑)。
多くのアコギがMartinを目指してしまうのも納得。
あくまでクリアーで整った音色に引き込まれてしまうのも分かります。
僕が持つ、ギブソン Blues Kingとは全く違う方向性の音ですね。
コレ弾いた後にBlues King弾いたらなんと荒くてじゃじゃ馬なサウンドか(笑)。
いいアコースティクの音といえば、やはりMartinですねぇ…。
今まで、その上品なイメージ(&価格)から、あまりきっちり弾いたことがなかったMartinなんですが、その音のクオリティにはやはり感じる物がありますね。
前にもMartinのミニギターを弾いたことがあったんですが、
そのミニギターでさえ、このMartinサウンドが片鱗どころかきっちりと主張していました。
このあたりのプライドが凄いもんだなぁと。
すごい、すごいと言われているMartinなんですが、やっぱりきっちりすごかった、そんな印象のギターでした。
しかし、僕には音も値段も敷居高過ぎですわ…。。。(苦笑)
どうもです。
>良い分、ローンと云う思い荷物も背負ってます
ははは、それは良いもん買ったから仕方無いと思って(笑)。
一生もんのギターやと思うので、大事にしてあけて下さい~。