実は私が、現実に一番欲しいアンプがフェンダーのBlues jr.だったんです。
これね、とにかく評判いいんですよね。
ただ、15Wの小型アンプですから、ライブとかで使うのはきびしいんじゃないかと。
しかし、ここが判断の分かれるところで。
楽器屋の「店員さん」の多くは「無理」と答えるんですが、
ブルースよりの楽器屋さんの「オーナー」は、ブルース・ロックなら十分!!、実際、プロなんかもちっさいライブハウスならBlues jr.にシールド1本で演ってるのよくありますよ~なんて。
さらに、このBlogにも遊びにきて下さってる「blues335td」さんは、なんと野外ライブでBlues jr.を使ってらっしゃるとか!!。
それで機会があったら弾いてみたいって思ってたら、なじみの楽器店に置いてあったんですよ。
それですかさず試奏(笑)。
音はいいです、間違いなく!!。
これぞ、this is 真空管って感じで(笑)。
さらに音圧感や艶、音量も15wとは思えないくらい、でかい音がでます。
まぁ、以前に試奏したMini Catに比べると抜けと音の再現性が悪いんですけど。
あっちはもっと素直な「素のギターの音」が出るんですよね。
でも、あれはちょっと別格なんでね。だって値段が4倍ですから(笑)。
Blues jr.は、この「Blues jr.ならではのサウンド」が魅力的で、さらにFenderのアンプはリバーブがいいですから。それを考えるとやや抜けが悪いのは目をつぶれる範囲ではあります。
ま、ご愛嬌ってところでしょうか(笑)。
で、自分的には「これは行ける!!」と確信(笑)。
試したのは限定のウッドのやつ(10万もしやがる..、ノーマルの黒い側のBlues jr.は5万くらい)だったんですけど、できればblues335tdさんと同じく、ツイードのやつ(これは8万くらい)がいいなぁなんて。
まぁ、中古で安く手に入るならなんでもいいかな...なんて考えながら、なにげなく裏面をのぞいたら...、とんでもない事実を知らされました...。
センド・リターン端子が付いてない!!??。
これはショック!!。
確かにこの手のアンプを使うプレイヤーには必要性の少ないものなのかも知れませんが、Phase 90にぞっこん(笑)な自分に取っては、これが有るのと無いのとでは大違い!!。
だってPhase 90掛けた後にアンプで歪ませたりしたら、サウンドえらいことになるじゃないですか!?。
これではアンプのおいしいところを使うことが出来ない!!。
もう自分にはセンド・リターンが付いてないのは致命傷なんですよ~!。
てなわけで、せっかくblues335tdさんの最後の押しがあったにもかかわらず、Blues jr.はあきらめることになりそうです...。
あ~、これなら家でも問題なく弾けるし、置き場所にも困らない。さらにライブにもっ!!....て、かなり理想的なAmpだったんですけどねぇ....。
やっぱり現状の、エフェクト+プリアン+ジャズコのリターンってシステムが自分にとってmuch betterなんですかねぇ...。
そういえば、ピービーからデルタ・ブルースっていう、30Wの真空管アンプが出てるのを見つけたんですけど、これなんかどうかなぁ?。
どなたかご存知ありませんか...?。
これね、とにかく評判いいんですよね。
ただ、15Wの小型アンプですから、ライブとかで使うのはきびしいんじゃないかと。
しかし、ここが判断の分かれるところで。
楽器屋の「店員さん」の多くは「無理」と答えるんですが、
ブルースよりの楽器屋さんの「オーナー」は、ブルース・ロックなら十分!!、実際、プロなんかもちっさいライブハウスならBlues jr.にシールド1本で演ってるのよくありますよ~なんて。
さらに、このBlogにも遊びにきて下さってる「blues335td」さんは、なんと野外ライブでBlues jr.を使ってらっしゃるとか!!。
それで機会があったら弾いてみたいって思ってたら、なじみの楽器店に置いてあったんですよ。
それですかさず試奏(笑)。
音はいいです、間違いなく!!。
これぞ、this is 真空管って感じで(笑)。
さらに音圧感や艶、音量も15wとは思えないくらい、でかい音がでます。
まぁ、以前に試奏したMini Catに比べると抜けと音の再現性が悪いんですけど。
あっちはもっと素直な「素のギターの音」が出るんですよね。
でも、あれはちょっと別格なんでね。だって値段が4倍ですから(笑)。
Blues jr.は、この「Blues jr.ならではのサウンド」が魅力的で、さらにFenderのアンプはリバーブがいいですから。それを考えるとやや抜けが悪いのは目をつぶれる範囲ではあります。
ま、ご愛嬌ってところでしょうか(笑)。
で、自分的には「これは行ける!!」と確信(笑)。
試したのは限定のウッドのやつ(10万もしやがる..、ノーマルの黒い側のBlues jr.は5万くらい)だったんですけど、できればblues335tdさんと同じく、ツイードのやつ(これは8万くらい)がいいなぁなんて。
まぁ、中古で安く手に入るならなんでもいいかな...なんて考えながら、なにげなく裏面をのぞいたら...、とんでもない事実を知らされました...。
センド・リターン端子が付いてない!!??。
これはショック!!。
確かにこの手のアンプを使うプレイヤーには必要性の少ないものなのかも知れませんが、Phase 90にぞっこん(笑)な自分に取っては、これが有るのと無いのとでは大違い!!。
だってPhase 90掛けた後にアンプで歪ませたりしたら、サウンドえらいことになるじゃないですか!?。
これではアンプのおいしいところを使うことが出来ない!!。
もう自分にはセンド・リターンが付いてないのは致命傷なんですよ~!。
てなわけで、せっかくblues335tdさんの最後の押しがあったにもかかわらず、Blues jr.はあきらめることになりそうです...。
あ~、これなら家でも問題なく弾けるし、置き場所にも困らない。さらにライブにもっ!!....て、かなり理想的なAmpだったんですけどねぇ....。
やっぱり現状の、エフェクト+プリアン+ジャズコのリターンってシステムが自分にとってmuch betterなんですかねぇ...。
そういえば、ピービーからデルタ・ブルースっていう、30Wの真空管アンプが出てるのを見つけたんですけど、これなんかどうかなぁ?。
どなたかご存知ありませんか...?。

残念!
ホントニBluesManにとっては、これだけのアンプ直で十分なんです。
MyAmp探訪の旅・・・まだまだ続きそうですね。
電気技術を活かして、自分で自分にあったハンドメイドTUBEアンプを目指すとか、どうです?
BD-2もモディファイに出しましたので、こうご期待。
「相手を本当に気の毒に思う」時に一般的にも使える言葉と思ってましたら、一般的なことで使ったら「軽いからかいの意味」が加わるそうで、失礼しました。
そんな気は毛頭ございません。よろしくご理解ください。
Blues Jr.を薦めた本人なんで、センド・リターンがついてなくて本当に本当に残念という気持ちです。
なるほど、ご愁傷さまというのは、本来そのような意味なんですね。私も同じ意味合いで使ってました。勉強になります(笑)。
ですので全然お気になさらずに~。
センド・リターンなんですけど、同じことをバンド・メンバーとも話してたら、「そんならアンプに追加したら?」....。
「...、そんなん、できんの...?」
「不可能ではないと思うでぇ~」
...う~む、その手があったか(笑)。
まぁ、思いつきの会話だったので本当に実行できるかは別として、可能ならば試してみる価値ありかも知れませんね(笑)。
...しかしオリジナルAmpの作成ですか....。...それも、いいかも...?(笑)。
あぁ、やるのならば電気関係のべんきょーしなきゃですね。
だって手を動かしてるだけで、電気関係のこと、さ~っぱりですから(笑)。
デルタブルース情報、ありがとうございます!!。
>フェンダーアンプ命の方にはちょっと甘すぎる音かなあ・・
そうなんですか。
でもそれは、ちょっと私の好みかもしれません(笑)。
実はTwinとかたまに使った時に、あのやたらきらびやかな高域がうっとしいと思うときがあるので...(そこがTwinのいいところなんですけどね(笑))
先日、またまた楽器屋さんで話してたら、ピーヴィーからデルタブルースのほかにも「クラシック」っていうシリーズで30WのTubeアンプが発売されているらしくて、こいつを勧められました。
実物はなくてカタログだったんですけど、見た目はまんまフェンダーアンプでした(笑)。
mellencamp_guitar さんのご意見からデルタ・クラシックともに期待できるかなと思ってます。
でも、ピーヴィーってメタルなイメージが自分にはちょっと...て感じもするんですけどね(笑)。
ところで、
mellencamp_guitar さんの「mellencamp」って、ジョン・クーガー...?。
30Wと100Wの音量差は2倍弱なので30Wはほとんどのライブハウスで十分な音量が出ます。
しかし、センドリターンにはPADが無いので音量を上げて行くとセンドからでる信号が大きくなりすぎてコンパクトをつないでいると音が歪んだり壊れたりします。ここが唯一の難点ですね。
CustomAudioなどから出ているセンドリターンの音量を下げる装置が使えそうですがアンプ自体の値段を考えると・・・。
Classic 30情報、ありがとうございます!!。
実は...、数日前までClassic 30が某オークションに出品されており、入札するかでぎりぎりまで悩んでたんですが、やはりメタルイメージから入札をしなかったんですよね。
その最終価格が一応手が届く範囲だったのでちょっと惜しかったかな、なんて思ってたのですが...。
Kan さん情報を聞いた今、猛烈に後悔しております....!!!!!。
まぁ、入札したところで落札できたとは限りませんが、せめて入札ぐらいはしておいたらと....。
>音も良いし機能的にも充実したかなり良いアンプでした。
>ライブハウスで十分な音量が出ます。
そうですか、あの値段であの装備。それで音が良いのなら...。
ああ、めっちゃ後悔...(笑)。
>センドリターンにはPADが無いので音量を上げて行くと...
あぁ、それはちょっと惜しいですね。でも確かにあの価格でそこまで求めるのは厳しいかもしれません。
ああ、でも欲しいと思った時には売って(出品)ないんですよねぇ...(笑)。
Kan さん、情報ありがとうございました。
これからもよろしくです!!。