goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

愛情いっぱいほしいよね

2020-10-26 16:58:00 | 日記
お風呂の汚れが溜まってきてたのを
掃除しよーって思って


掃除用洗剤買ってきて、
張り切ってお風呂場を開けたら、


お風呂場掃除も
昨日夫がやってくれてたみたい。


びっくり。昨日、入浴時には気づかなかった。


お風呂掃除までやっててくれてたんやね!!ありがとう!!とLINEしました。



頑張ったら気付いてくれる、
認めてくれる、って思って、



もっとやってくれる範囲や頻度が
上がったらいいなあ。無理のない範囲で。。。




月曜は
次女のんちゃん、
通級教室の日。


今日の月曜登校は、
昨日から、


「かーか!!明日(今日)は、1時間目から行くで!!」と張り切って宣言するのんちゃん。笑


ははつ。
勝手に行ってやー。笑


誰も、1時間目から行ったらあかんとは
一言も言ってへんでえー!!笑


と笑ってたんだけど、
今朝は宣言どおり、
シャキッと起きて行ってくれた。



1時間目体育の時間割が変更になってたみたい。



放課後
通級を終えてから、



また、
通級の先生とともに
学校の門から出てくるところを



ベランダから覗いていた私



のんちゃん、
きゃっきゃっすごく楽しそうに
もう、飛び跳ねながら、
先生と喋ってる。


嬉しそう、楽しそう!!


通級に行きはじめてから、まだ数回だけれど、
すごく楽しいみたいで、


毎回
楽しかったあー!!と帰ってくる。



通級専用の連絡ファイルがあり、

その日の通級で、やった内容や
のんちゃんの様子が
事細かに書かれてあり、


通級の先生のコメント、

それを読んで、
担任の先生と、私がコメントを
書くようになっている。


担任の若い女の先生のことも
のんちゃんは、好きみたいだけど、


対30人が相手。


一方、
通級は
1対1なので、


通級にいるあいだは、
通級の担任の先生は
のんちゃんだけに関わってくれる。


その環境が
のんちゃんにとって、とてもいいみたい。


通級の先生もとてもいい先生で、
のんちゃんも
ありのままの自分を出せて、


いい感じ。


しんどいときに助けを求められたり、本音で話せる
大人がいる、ってことを、


知って、安心して
学校生活を送ってほしい。


私たちが子供の頃は(昭和)
母の親族も父の親族も祖父母も
従姉妹もみーんな、
味噌汁の冷めない距離にすみ、



近所のおじさんおばさん、
母の友達にまで、


しかられたり、声をかけてもらったり、
気にかけてもらいながら、育った。



母に怒られたり喧嘩しても、
すぐに、
走って、祖母の家に逃げてたし(笑)


母におこずかいをもらえないときは、
コッソリ、
祖母や、叔母さんに、お金もらいに行ってた!(笑)


歳の離れた弟が病弱で入退院繰り返し、
母が付き添う事態になっても、


そばに
みーんないたから、
なにも
問題もさみしくもなかった。


弟の世話で
疲れて母が冷たく、さみしくても、
父と一緒に寝たり、
祖母の家に泊まりに行ったり。。



そんな環境で育った
私に対して、



うちの子たちの今の環境よ。。。



私しか日常的に関わる家族(大人)はいないし、
私と意見がぶつかったりしても、
逃げ場がない。


愛情も


いつも
みーくんばっかりずるい、って
言われてるけど、


ほんとに
そのとおりだとも思う。



ほんとに
みーくんの世話でいっぱいいっぱいで、
余裕がないときが多いから。



もっともっと
見守ってくれる人、
支えてくれる人、
本音で話せて、助けてもらえる大人、
信頼できる大人の人がほしいよね。
。。




通級の先生が
毎週、
1対1で
関わってくれることは、


ほんとに
ありがたい環境で。。。



通級にいく決断をして

良かったと思っています。


母親(私)には、叱られるから言いにくい、なんてことがあっても、
通級の先生にだったら言える、という
関係
なれたらいいな。




夫が家事をしてくれたとき

2020-10-25 16:13:00 | 日記
夫は
100%家事をしてくれないわけではありません。


私がいないあいだや、育児で手が離せないとき、
夫の体(アレルギー症状や仕事の疲れなど)
が、調子が良く、
動けるときは、


たまに、
やってくれたりします。


今日はその、「たまに」が発動した日でした。



朝、
みーちゃんが、部活の先輩たちと
遊びにいく、と言って、



やれ、服はどうすればいいのか?
やれ、靴は?靴下は?


いつもは昼まで寝ているのに、
朝早くから起きてきて、
朝ごはん、あれやこれや。。。


みーくんの世話プラス、
3時間しか寝てない睡眠不足で、

いつものように、
マルチタスクができない私。


家事がまったく進まないだけでなく、
自分が卓球にいく準備もまったくできない。


のんちゃんまで
起きてきて、
のんちゃんの朝ごはんも準備。。。


みーちゃんを
駅まで送ってってから、卓球にいくつもりで、
その時間までに、
自分が出る準備もしないといけない。



あたふたしてたら、




夫がその空気に気付いて、
洗濯物の途中から、干すのを変わってくれた。




今日は夫の調子が良いみたい。


鼻炎の症状もまったく出てない。


午後からは
みーくんと私がいっしょに昼寝していたら、


寝る前に回しておいた洗濯物の中身を
また
干しておいてくれてた。



干してくれたんだね、ありがとう!!と、



夫が
家事をしてくれたときや
長時間みーくんを預けたときは、


お礼を言います。


当たり前だって思いたくないし、
家事をするということが
どれだけ労力に見合わず、孤独で報われなくて、虚しいのかは、
私が一番知ってる。



ひとこと
お礼の言葉を発するだけで、


自分に後ろめたい気持ちを
残さないため、でもあります。



離婚したい、と思っているけど、
正式に離婚するまでは


あくまで、夫婦であり、家族です。


結婚生活が続いている以上、
妻として、
母として、


自分のできる範囲での
役割を
きちんと果たしたい。



家族のため、ではなく、
それは自分自身のためです。




夫がなにかしてくれたときは、
私がいつも夫に対して
嫌だ、気持ち悪い、いっしょにいたくない、とか、
ずっと
なにかあるたび
しんどいことが
あるたび、


すべてのイライラの矛先が夫に
向かうことを


申し訳ない気持ちになります。
罪悪感です。




やってくれたことに対しては、
本当に素直に感謝の気持ちになります。


続いてくれたらもっといいのだけれども。




夫が
頑張ってくれたから、といって、
私の夫への不信感や嫌悪感が
なくなるわけじゃなく、


そこも
申し訳ないというか、


夫が
どう振る舞えば、 
どこまで家事をすれば、



私の中の
嫌悪感が収まってくれるのだろう、と
自問自答したり。

こたえは出ませんけど。




しんどいときは、
自分ばっかり、って思ってしまうけど、



みんな
わからない、見えないところで、
たくさん
悩みや苦悩を抱えながらも


それぞれ
我慢したり、乗り越えながら
生きています。



それらも
外に出て、
人と話すことで、実感でき、



また、
自分も
頑張らないと!って思います。




人の言うことは聞かない

2020-10-25 08:17:50 | 日記
朝から
人参とほうれん草の煮物を食べる、みーくん。

すっかりベジタリアンだなぁ。


そんなみーくん。
今日の睡眠は乱れに乱れ。


夜11時に寝たのに、
2時半起きです。


ま、今日の起きた原因は、


真夜中に、いきなり、
みーくんのお気に入りの音絵本が
みーくんの体に当たって、
鳴り始めたせいです。

起きてしまっても
以前なら二度寝してくれてたのに。


ほんとに、一度起きると
寝てくれなくなっちゃった。。。


はい、もう
笑うしかないレベルに辛くて
眠いです。



みーくんはハイテンション。

元気でなにより。

睡眠以外では
ほんとにやりやすくなりました。


人参がやわらかく煮えるまでのあいだは、
タイマーで、賢く待てるし、


お昼寝も、タイマーとホワイトボードで促すと、
ほんとに素直に応じてくれます。


自閉症万歳!!笑
めちゃくちゃ素直やないか!誰よりも1!



買い物にも連れて歩けるようになりました。


昨日はみーくんと2人で
2箇所、スーパーに行き、


ママ友と会って、
ちょっと立ち話まで。。。!!!


みーくん、
めっちゃ大きくなったなぁー!!
てか、(2年生にしては)デカない???


笑。

運動会延期になってしもたなあー。(5年生の)

とか、しばらく話てても
みーくん、おとなしく私のそばに
居れた。立ち話ができるようになるなんて、
夢見たい。笑




買ったもの、袋に入れて、というと、
入れてくれるし、
空のカゴも
元に戻してくれるし、

めっちゃ
仕事してくれる!



夕方には
お姉ちゃんたちの歯医者にも
みーくんをいっしょに連れて行った。




機嫌良かったし、
落ち着いていたし、
もし、他の患者さんがおられなかったら、
一緒に、待合で待ってみよう、と
思いました。



覗くと、誰も他の患者は居られなくて、
ひとこと、
自閉症で騒いでしまうかもしれませんが、
中に入ってもいいですか??



と、断りを入れると、

全然いいですよー!!と
すごく快く、暖かく
了承してもらえました。


みーくんは
泣いたり暴れたりはなく、
1時間弱、
ちゃんと椅子に座って、
お姉ちゃんたちの治療が終わるのを待てました。


ときおり、
はじめ、断りをいれていたように、


大きな声を出して、
ハイテンション、ご機嫌さん
でしたが、
はじめての場所にも
動じず。


みーくんが通ってる歯医者さんとは
まったく別の歯医者さんだけど、


なんとなく、
歯医者、だということが
わかったのかな、


不安そうに、
椅子を
私の座る椅子に寄せてきて。。。笑



キッズコーナーでおもちゃ出して
遊んでもいいですよ、と言ってもらっていたけど、


まったく遊ばず、
賢く椅子に座って待ったのでした!!



帰宅すると
もう真っ暗。


いつもより
ご飯もお風呂も大幅に遅れてしまい、


夫が帰宅してきてから、
タイミングよく、
みーくんをお風呂に任せた。


そして、私が今度
お風呂に入ってるあいだに、
みーくんが
大をしたそうなんだけど。



前置きが
いつもどおーり、めちゃ長くなったけれども、



書きたかったのはこれ。


大便のオムツ替え。夫のやり方。



みーくん、気をつけ、でたったまんま、
お尻ふきで拭く。



それだと、
お尻の穴が見えないし、
きれいに拭けないよねぇ、


いつも
私のときは、
みーくん、モーして!って言うと、


みーくん、手をついて、四つん這いになって、お尻を上げてくれるよ。


って、

夫のオムツ替えを見るたび
言うのだけれど、



やり方を絶対に変えようとしない。



立ったまんま、見えないまんま、
お尻の穴を拭くということは
すごく効率が悪くて、


見えないから、
何度も何度も拭き取るはめになる。


時間がすごくかかる。


みーくんの弱い肌にものすごく負担がかかる。



それだけ頑張っても
やっぱり拭き残しが残る。


昨日も、
夫におしめを交換してもらったあとの
みーくん、


お尻がかゆいのか
気にして、


オムツの中に
手をいれて、お尻の穴を触ろうとする。



見てみると、
ものすごく拭き残しが。。。


どうして
人の言うことを聞かないんだろうな。


夫も
お父さん歴は13年。


子どもと関わるのは週に1日で、
その1日で、
オムツかえは
1回するかしないか、、、

だけど、
私の言うことを聞いてくれたら、
もっと
らくちんにきれいに拭けて、

みーくんへの負担も少なくなるのにな。


そんな
些細な、ほんとに
しょうもないこと、が



夫は多すぎる。



前に
冷凍しておいた、
冷凍テーブルロールを


いきなりオーブントースターで温めようとしていたときも、



先に電子レンジで少し温めたほうがいいよ!
でないと、中が温まる前に
表面が焦げちゃうから。


と、
サラッと淡々と言ったのに、



完全に無視で
そのまま
オーブントースターで焼き、


案の定、表面を焦がし、
中はまだ冷たく凍っていたようで、


結局、あとで、しぶしぶ
電子レンジでチンしていて。。。。



なんで、
そんときに
私の言うことを素直に聞けないんだろう。。。



いっしょに出かけて、
意見が
違えば、


私が合ってる、って確信があって、
自信を持って、
根拠も話ても、


絶対に、私の言うことには
従わず、


実際に失敗をしてから、
ようやく、行動を改める、

要するに人の言うことは一切聞かない。


もう昔からそうだし、
今は、


あっ、そう。てなもんだけど。


もう
怒りは通り越して、呆れ、、で
苦笑いでね。。。。



でも、
子育てに関することは、
子どもがかわいそうだから、
けっこう
何度も言うのだけど、


やっぱり
改めてはもらえないのよね。。。






リスクの管理

2020-10-24 07:33:00 | 日記
みーくん3時起き。


しかもかなりハイテンション。
真っ暗な中、
ドッタンバッタン(一応お布団の中)
ギャーギャーワーワー叫びまくり。
                                             
うるせえ!
耳栓してても気になって寝れねぇー!!

  
夫はまだ寝てる。
仕事いく前30分前くらいに起きて、
お風呂入って、出ていくいつものパターンかな。



最近は、
土曜、私服で出ていく夫に


みーくんが
スーツじゃない、じゃあ遊びにいく!僕もいく!!とパニックになるので、


もう、着替えたあとは、リビングに顔を見せずにそっと行ってほしい。と
伝えると、


伝えたその週はそうしてくれたけど、
次の週から
また
何回もみーくんの顔を見にくる。

みーくん違うことに気がそれてるのに、
わざわざ何度も
バイバイ、バイバイ、と言って、
夫のほうに気を向けるようにする。

夫も
可愛いみーくんの顔に癒され、
見送ってもらいたい気持ちはわかるけど!

土曜日は
結構
忙しい。



出入りが激しい。



長女は午前中部活で
いつもどおり朝早く家を出るから、


それに合わせて起こし、朝ごはんを食べさせて送り出し。



みーくんも土曜は
2時間のみのデイ、


送っていかないと行けない。



そのあいだに
買い物、


のんちゃんをピアノに送り出す
(勝手には行ってくれない)


ひとりで行けるけど、
行きやー!!って送り出さないといかない、
学校といっしょね。


そうこうしてるとお昼には、

すぐにみーくん、長女、のんちん
全員帰宅。

お昼ご飯はもちろん
子ども3人分いる。


昼から
みーちゃんピアノ。



こちらも
勝手に行ってくれるけど、
やっぱり一応、
何時、って声かけしないと


なにかに没頭してると
忘れてしまう。



夕方5時から
のんちゃん、みーちゃん歯医者。。。


2人とも学校検診で引っかかってきた。
虫歯ではないけど、
乳歯を抜かないといけないらしい。



土曜くらい
みーくんとダラダラしたい。


そもそもみーくんが昼寝してくれないと
のんびりダラダラもできないけど!



40超えてから
やっぱりなにか
体がキツい。笑

更年期の入り口付近かな。


卓球のしすぎかな??笑
水曜、木曜、卓球行って、打ちまくって、


昨日は久々にダンスに行って
躍りまくってきた。笑



自分の精神状態を元気にたもつために
必要な
趣味たち。


体が動くかぎり続けたいけど。




我が家はリスク管理ができてない。


私が倒れたらどうするのか。


家事育児はすべてにおいて、私が管理し、抱えてる。



こうなったら
どうするのか。。という話し合いすらしたことがないし、できない。


私はいろいろ先のことを考えて不安になるのだけど、


夫は先のことがどうしても考えられないようで、
今起こっている目の前のことしか
考えられない。



一度、

私がガンになったらどうする?という問いを


なにげなく投げかけてみたことがある。


ずっとそういう話し合いもしないと、
みーくんがいる、支援が必要な特別な家庭なんだし。


とは常々思っているものの、
なにしろ
「話し合い」がまともにできない。



夫の答えは

そんなん、今考えてもしゃあないやん!

また適当に流すだけだった。


んー、どうするかな。なったときに考える。


だと。



そんな答えで
私が安心できるはずがない。




答えを出すのも難しい質問かもしれないけど、
もう少しマシなこと言えないのか。



逆に期待通りな答えを言う夫。



逆に
数年前
夫が肺気胸で入院し、外科的処置をしたとき、


なんにも困らんかったわ。



まあ、数日だからだけど。



そんときも、
夫は私に甘えて、


みーくんがいる家庭なのに、
みーくんを保育所延長で無理いって預かってもらって、
みーくんを大パニックにさせたり、


みーくんをヘルパーさんに預けて
病院を往復。

毎日、何度も病院を往復させてくれて、


持ってきてほしいものを
持っていったら、
あ、あれも忘れた、これも買ってきて。


とあちこち振り回された。



入院中にお見舞いに来られた
会社の方々のことは
一切知らされず、


それも
お見舞いの品を見て、私が問いただして、
ようやく
言ってくれた。


ご挨拶が遅れるところだった。。。



あー、そんときの
嫌な記憶が波状攻撃してきた。


なんの話だっけ???笑



いつもぐちぐちすみません。



今日も1日頑張りましょう!!

雨でバタバタ

2020-10-23 09:54:00 | 日記
悪天候の金曜日。。。


今日はのんちゃんの学年運動会が
午後からある予定で、


この雨だけど、
延期がやるかの判断は12時だそう。。。


予報では昼頃止む予定だから、
お仕事をおやすみされてる親御さんたちのためにも、
判断を
ギリギリまで、待ってるのかな。



うちは、平日の場合は、
なにがなんでも
当たり前のように
休むとか、


「ありえない」から!!


子どもの誕生日に早く帰宅してくる、とかも

「ありえない」


もう、それが
我が家のスタンダードで当たり前。

子どもたちも
なんにも不思議も不満も
感じてないけど、


私は
周りの友達が、


当たり前のように
ご夫婦揃って、

運動会や卒入園などの
行事に


くるのを見るたび、



なーんか、
とっても複雑な気分になる。




前は
さみしい、なんでうちは休んでくれへんの?

2人の子どもやのに。
一緒に行きたい。



でも、今は
そういうの
ひととおり、お願いしてきた上で


もう
そういうの次元をはるかに通り越して、


頼んでも休まないやろうし、
休んで見に行くにしろ、
のんちゃんも嫌がるし、
私も、一緒に歩きたくない。




なんとも説明しがたい気持ち。



さ、
今朝は
かなり
大雨でした



これは、みーくんをバス停まで送ってくのも、
車で。。になります。


車は
マンションの下、機械式駐車場なので、
出すのに少々時間がかかります。


そのため、いつもより、5分
早めに家を出ました。



そして、下に降りてから、


あ、みーくんの学校のカバン
家に忘れた。



なんてこったい!!!!



こんな大雨の中、
また家に戻らないといけない。。。



家には
まだ夫がいたけど、


一瞬、電話して持ってきてもらおうかと思ったけど、



やめた。
こいつは頼らん。


自分でもなんの意地なん?って
突っ込みたくなるけど、
頼りたくない。



えー、時間ないのに〜、、って嫌な顔されるくらいなら、


自分で取りにいくほうが、楽。

だいたいいつも頼る人はいないから、
ひとりで
解決するのは当たり前。



みーくんに、
「みーくん!!カバン忘れたー!!!」と
言うと、


みーくん、
ちゃんとわかってくれた。


ん?と車内をぐるつと見渡し、
自分のカバンがないことを確認。

みーくんの仕草が、
あ、私の言ったことが
ほんとによく伝わってる!!証拠。



こういうとき、
車にみーくんを残していけたら
楽なのに。


ほんの一瞬でも
置いていけない。


みーくんは、
車の中から鍵を開けられる。



ほんの少しだから、、って置いていって、
なにかあったら、
どうしようもない。


もうこれは
一緒に連れて上がるの一択。


でも、みーくんは
カバンを取りに戻る、って
わかっていたから、
とっても落ち着いて、ついてきてくれた。



玄関でも
待っててね!!と声をかけると、

みーくんは靴を脱がず、
脱走したりもせず、家にも上がらず、
玄関で
私がカバンを持って、戻ってくるのを
ちゃーんと待っててくれた1!!



賢い!!!賢すぎる!!!



ほら、見たかい??夫よ。


みーくんは、
忘れ物しても
ちゃんと、口でいいきかせたら、
こんなに落ち着いて、
家に戻ってくれるんだぞ。


と、


少し前、
夫がバッテリーを持って行き忘れたときのことを
思った。




そんときも、
あんな泣き方するみーくんを見ながら、


なんか、もっと、やり方、あったやろう。。。って思ったけど。




またエレベーターで、
下まで降りるの、


みーくん、関係のない階数ボタンまで押してくれ、


あー、こら!!!この急いでいるときに!!!と
言いながら、
エレベーター降りて、


階段で降りた。


でもいつものように
めちゃ早いスピードで降りていくことはなく、
なぜなら、今日も長靴をはいていたから。



私が忘れ物をしたせいで
朝から余分に時間がかかってしまったけど、



なんかあったときのことを思い
早めに家を出てるおかげで、


バスには全然間に合った。



いろいろ想定して、
不安がって、先回りして、、
準備万端にする性格が


今日は
良いほうに働いた。


みーくんがいると、
より、
なにかあったときのために、

と、
いろいろなことを想定して
動かないとね。