goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

おもしろ成長

2020-10-03 08:29:00 | 日記
まだ短眠は続いてる。
でも、今日は1時に起きて、
比較的早く、2時間後くらいには寝てくれ、


学校もないので、
朝もバタバタせず、ゆっくりできる。


夜中起きたとき、
ちょっと咳こんでた。熱はないようだ。
なんか、やだなー💦


昨日は特に朝と昼の寒暖差が大きい1日だった。



風邪で学校をお休みする子も
出てきたと聞く。


このご時世だから
みんな大したことなくても早めに休ませるのかなぁ。

そうだといいな。


みーくんのひらがな読み上げ要求は
ほんとにしつこくって、


毎日、
できるかぎり、付き合ってはあげるけど、


寝る前とか、お布団に入ってまで、とか
朝一番で、、とかは、

私もゆっくりしたいので、
ずっと読み上げはキツい。


だんだん、


もう、おしまい!!
おかあさん、ねる!!とか


言っても、



嫌だー!!って
自分の手の甲を噛んで、怒る。


でも、ほんっとに、耳から、よく情報が
入るようになったなぁ。



これも、2年生になって、
ひらがな読めるようになってから。


何回も書いてる気するけど、
ほんとに
耳から情報が入るなんて、


なかば諦めてたから。


口で言っても伝わらない。が、当たり前だったから。


靴下はきやー、とか


〇〇取ってきて、


〇〇取ってきて、とか、



のんちゃんに持っていって、



など、


お姉ちゃんたちの名前も
みーくんが、ひらがな読めるようになってから、
覚えて、



お姉ちゃんの存在もはっきりと意識できるようになった。



劇的な成長を見せてくれた2年生1学期。


その弊害がひらがな読みエンドレスよ。。


もう、
みーくん、ひとりで遊んで!!!




がっこうで使っているひらがな表には、
濁点゛や、半濁点゜、小さい文字などあり、
みーくんはもちろん、それもちゃんとわかっているのだけど、


なぜか、
家でのひらがな表は、
それがないからか、


濁点と半濁点だけ、
欄外にあり、


ひらがなと一緒じゃないから、
理解してもらえないのか。



濁点、半濁点がある言葉については、
ぜんぶ、普通のひらがなになってしまう。



みーくんの指す言葉。。。
それが、何を意味してるのか。


なかなか解読が難しい。



「き、よ、か、い」。。。。。。。。



いった具合。



きよかい???

これは、


魚介。が正解なのだ!笑



妖怪の好物が、魚介。らしい。
んなもん、わかるかー!!!




みーくんの好きな妖怪名を
読み上げさせられたのち、
いつも、
その妖怪の好物、(めちゃくちゃ小さい文字で書いてあり、漢字とルビで書いてある)を読まされる。



これが、
学校でも。。。

学校にも、
おうちと同じではないけど、妖怪ウォッチの本があるみたいで、



給食の時間や、休み時間に、
先生を捕まえて、


ひたすら、
ひらがな表で、


読まされてるみたいで💦



先生は
妖怪名に詳しくないので、


昨日は、妖怪名の「かぜカモ」というカモがいるんだけど、


それを
「かぜかも」とずっと言っていたらしく、
先生が、

え、しんどいのかなぁ?笑
ま、言葉の意味はわかってないだろうから、先生も、笑いながら。


かぜかも、って何??って感じだろうね。


今みーくんは
妖怪名がブームだから、


わけわからん言葉を指差し始めたら、
それはぜんぶ妖怪名ですよ(笑)




体育(からだ)の授業中、
大縄跳びの通り抜けをやると、



なぜか
ど真ん中で止まり、
わざわざ毎回、縄に当たりにいってた、と。



はははーっ。笑
かなり、おもしろい。想像できすぎる。



先生たちも爆笑だっただろうな。



支援学校の子どもたちは、
ぜんいん
ある意味、なにをしてくれるかわかんなくって、
ハプニングの連続だから、



ほんとうに、笑いが絶えない。




その明るい笑顔と楽しそうで穏やかな空気感に、


はじめて支援学校の見学に行ったときは
驚いたものだ。



そのときの私は(いまも?)


家でひとりで育児してると、
大変だ、とか、イライラすることが、多いからね。。。



こんな子どもたちをほかにもたくさん見て、
先生たちはどれほど大変なんだろう、、


と思いきや、


もちろん大変なんだろうけど、
先生たちは
支援学校はいつ行っても、


ほんとに楽しそうで。
笑顔で溢れてる。



普通学校の先生のほうが全然大変そうだし、ピリピリ感がある。




さーて。土曜日。
ともかく穏やかな1日であるといいなぁ。