夫が
私の育児の様子や、
日頃の様子を
目の当たりにすることによって、
だんだんと私の苦労がわかってきた、感じがすることも
最近のとても大きな変化です。
毎週日曜にしか基本は、家にきません。
昼からのんびりくるのも同じ。
だけど、こっちにくれば、
家事、洗濯物や、食器洗いも、
前よりはしてくれるようになりました。
全部!というわけにはいかないけど。
食器洗いは夜は毎週やってくれてるかも。程度ですが、変化です。
みーちゃんの傍若無人ぶりはひどく。
連絡不精なので、
友だちと遊びにいったさい、帰りが遅くなったとき、連絡がないのが困ってます。
こっちが伺いLINEをしても無視なことも多く。
そんなときによる遅く帰ってきて、当たり前のように、
晩御飯は?と聞かれても、
「なんであると思うの???」と先日思わず溜まっていたので言いました。
なんの連絡もないもの。
すると、
なんでないの?
いらないときはきちんと連絡しているのに。というみーちゃん。
なんでも聞くと、みーちゃんの中では、「晩御飯が要らないときだけ、きちんと連絡している」という理屈が通っていました。そのことに
初めて
気が付きましたが。
偉そうに言われても。💦
その方法だと、
準備しないといけないのか、いなか、待ってるほうからすると、
要らない場合も要る場合も、だいぶ早い段階(夕方くらい)には
連絡がほしいのに、
みーちゃん都合でしか連絡がこない、ってことになります。
要らない場合は、準備する前の時間に言ってくれないと意味がないし。
連絡がない場合、帰りが何時になるのかわからない子のご飯を片付けることもできずに、
準備できる状態にしておかないといけないのか?
で、どのタイミングかわからないけど、
確実にこちらの準備とごはんは済んだ状態の時間でも、
要らない、と連絡があれば、
そのご飯は不要になる。
こちらの都合はおかまいなし。
ほんとに、これ、夫にそっくりじゃないか・・・・
10年ほど、週3くらいで、
ご飯作っただいぶ後の時間帯に当たり前のように「ごはんいらん」と一言だけメールしてこられる
生活をつづけたのち、
夫の晩御飯を作るのをボイコット。
楽になってたのにね。
先週、体力テストのため、午後から登校、って日も、
私は
みーくんとみーちゃんに起こされ、寝不足の日も、
体調悪くても、
早く起きて弁当を作っているのに、
ミーちゃん自身が起きてこない。
起こしにいくと、
今日昼から、と。
それだったらもうちょっとお母さんもゆっくり寝られたのに。。。
そのとき、まだ体調も戻ってなくて、朝がとてもつらかったので、
ほんとに心から、残念な気持ち。
怒らずにその残念な気持ちをそのまま↑伝えました。
すると
みーちゃんは「だって、私だってギリギリにしか今日の登校時間わからんかってんもん」と言い訳。
でも、寝てる、ってことは知ってたってことで。
どのタイミングであっても私に伝えることはできるからそれは言い訳にはならないでしょ?
というと、
黙ってたけど、謝罪はなかったです。
その都度、悪かった、って気持ちを見せてくれたら全然こっちの気持ちも違うのにな。
来年には
大学生。
理系の学部にすすむ可能性がたかく、そうなれば、
夫の実家の近くにキャンパスがあります。
夫とみーちゃんは
安易に
「あーちゃんのおうちに住まわせてもらおう」」と話をしています。
夫はきっと、本気です。
そうすれば、一人暮らしさせなくて済むし。
お金も浮く、と思ってます。
でも、
こんなにも好き勝手な時間にかえってきて、
すきな時間に、寝て、起きて、
こちらの迷惑や都合もかえりみず、
やってもらって当たり前、
連絡はよこさない。
こんなやつ、
義理両親に預けられません。申し訳なさすぎるし、義理両親の心身への負担が半端ない、
私と同じ思いを義理両親にさせれない。
私とまったく同じ思いになるかどうかは、そりゃぁわからないけど、
迷惑かかることは違いないから。
夫は
「みーちゃんきたら、よろこぶでぇ!!!!」と
良い面だけしか見えておらず。呑気。
たまーにお邪魔してごはん食べさせてもらうのとはわけが違うのですよ。
ご飯いるかいらんか、何時に帰るか
連絡すらしない女だよ?????と夫にいうと、
「俺に似てるから、(両親は)慣れとる!!!」と。これまたバカげたことを・・・・・💦
バカなの???
あなたが独身のとき、どれだけ母親に負担をかけていたか。
私は、知っている・・・・・(めちゃくちゃ夫に母親から電話がかかってきて、連絡よこせー!!!!と、怒られているところをずっと見てきたから・・・(笑))
私と一緒に住み始めたときは、「やっと肩の荷がおりたわぁ」と本音も漏らしてたぞ。
夫と一緒に住んだ瞬間、義母さんの気持ちがわかったし、
夫と合理的別居をして、夫と一緒に暮らさなくなってから、
ほんとに私も肩の荷がおりて、ストレスレスになったのに、
みーちゃんがまったく同じ行動をする。
義理両親にとって、
みーちゃんは特別かわいがってくれてる孫。
だけど、子ではなく孫なの。
孫だから自分たちの年齢はもう高齢で、あちこちしんどいし、
子育てしてた時とは違うし、
我が子ではなく孫だから、
そういう意味では、私に多少なりとも気を遣うだろうし、気持ちもしんどいと思う。
そして心身が疲弊すればそのイライラの矛先がどこに向けられるかといえば、当然100%私。
まさか、息子と同じ遺伝子やのぉ、、、とは思わんだろ(笑)
この部分だけ、息子そっくりと、思ったとしても、
ほか、悪い部分みつけたら、私にそっくりだと思われるに違いない(笑)
嫁ってそういうもんでしょ。義母さんが悪いとかではまったくなくって。
しつけがなってない、とかね。
実母にもさんざん言われてきたので。(うちの子たち3人とも普通じゃないしね・・・)
だから、絶対に義理両親とみーちゃんと、
生活をともにすることは、私はしてほしくはないです。
余計な心配が増えるし、
いま、
やっと義理両親とは良き距離感で、仲も以前よりも良いのに、
また、密にかかわると互いに、すれ違いやいざこざ感情が起こります。
それも懸念材料です。
家から通えるのだから、家から遠くても通えばいいし、
どうしても、のときや、向こうがおいで、って言うてくれたときは、
義実家にお泊りやごはん、たまに行かせてもらえばいい。
と、私は思っているのですが、どうなることやら。。。。
家から近いキャンパスにある学部選んでほしいなぁ。(笑)
ま、私は、断固反対しますよ。
私の育児の様子や、
日頃の様子を
目の当たりにすることによって、
だんだんと私の苦労がわかってきた、感じがすることも
最近のとても大きな変化です。
毎週日曜にしか基本は、家にきません。
昼からのんびりくるのも同じ。
だけど、こっちにくれば、
家事、洗濯物や、食器洗いも、
前よりはしてくれるようになりました。
全部!というわけにはいかないけど。
食器洗いは夜は毎週やってくれてるかも。程度ですが、変化です。
みーちゃんの傍若無人ぶりはひどく。
連絡不精なので、
友だちと遊びにいったさい、帰りが遅くなったとき、連絡がないのが困ってます。
こっちが伺いLINEをしても無視なことも多く。
そんなときによる遅く帰ってきて、当たり前のように、
晩御飯は?と聞かれても、
「なんであると思うの???」と先日思わず溜まっていたので言いました。
なんの連絡もないもの。
すると、
なんでないの?
いらないときはきちんと連絡しているのに。というみーちゃん。
なんでも聞くと、みーちゃんの中では、「晩御飯が要らないときだけ、きちんと連絡している」という理屈が通っていました。そのことに
初めて
気が付きましたが。
偉そうに言われても。💦
その方法だと、
準備しないといけないのか、いなか、待ってるほうからすると、
要らない場合も要る場合も、だいぶ早い段階(夕方くらい)には
連絡がほしいのに、
みーちゃん都合でしか連絡がこない、ってことになります。
要らない場合は、準備する前の時間に言ってくれないと意味がないし。
連絡がない場合、帰りが何時になるのかわからない子のご飯を片付けることもできずに、
準備できる状態にしておかないといけないのか?
で、どのタイミングかわからないけど、
確実にこちらの準備とごはんは済んだ状態の時間でも、
要らない、と連絡があれば、
そのご飯は不要になる。
こちらの都合はおかまいなし。
ほんとに、これ、夫にそっくりじゃないか・・・・
10年ほど、週3くらいで、
ご飯作っただいぶ後の時間帯に当たり前のように「ごはんいらん」と一言だけメールしてこられる
生活をつづけたのち、
夫の晩御飯を作るのをボイコット。
楽になってたのにね。
先週、体力テストのため、午後から登校、って日も、
私は
みーくんとみーちゃんに起こされ、寝不足の日も、
体調悪くても、
早く起きて弁当を作っているのに、
ミーちゃん自身が起きてこない。
起こしにいくと、
今日昼から、と。
それだったらもうちょっとお母さんもゆっくり寝られたのに。。。
そのとき、まだ体調も戻ってなくて、朝がとてもつらかったので、
ほんとに心から、残念な気持ち。
怒らずにその残念な気持ちをそのまま↑伝えました。
すると
みーちゃんは「だって、私だってギリギリにしか今日の登校時間わからんかってんもん」と言い訳。
でも、寝てる、ってことは知ってたってことで。
どのタイミングであっても私に伝えることはできるからそれは言い訳にはならないでしょ?
というと、
黙ってたけど、謝罪はなかったです。
その都度、悪かった、って気持ちを見せてくれたら全然こっちの気持ちも違うのにな。
来年には
大学生。
理系の学部にすすむ可能性がたかく、そうなれば、
夫の実家の近くにキャンパスがあります。
夫とみーちゃんは
安易に
「あーちゃんのおうちに住まわせてもらおう」」と話をしています。
夫はきっと、本気です。
そうすれば、一人暮らしさせなくて済むし。
お金も浮く、と思ってます。
でも、
こんなにも好き勝手な時間にかえってきて、
すきな時間に、寝て、起きて、
こちらの迷惑や都合もかえりみず、
やってもらって当たり前、
連絡はよこさない。
こんなやつ、
義理両親に預けられません。申し訳なさすぎるし、義理両親の心身への負担が半端ない、
私と同じ思いを義理両親にさせれない。
私とまったく同じ思いになるかどうかは、そりゃぁわからないけど、
迷惑かかることは違いないから。
夫は
「みーちゃんきたら、よろこぶでぇ!!!!」と
良い面だけしか見えておらず。呑気。
たまーにお邪魔してごはん食べさせてもらうのとはわけが違うのですよ。
ご飯いるかいらんか、何時に帰るか
連絡すらしない女だよ?????と夫にいうと、
「俺に似てるから、(両親は)慣れとる!!!」と。これまたバカげたことを・・・・・💦
バカなの???
あなたが独身のとき、どれだけ母親に負担をかけていたか。
私は、知っている・・・・・(めちゃくちゃ夫に母親から電話がかかってきて、連絡よこせー!!!!と、怒られているところをずっと見てきたから・・・(笑))
私と一緒に住み始めたときは、「やっと肩の荷がおりたわぁ」と本音も漏らしてたぞ。
夫と一緒に住んだ瞬間、義母さんの気持ちがわかったし、
夫と合理的別居をして、夫と一緒に暮らさなくなってから、
ほんとに私も肩の荷がおりて、ストレスレスになったのに、
みーちゃんがまったく同じ行動をする。
義理両親にとって、
みーちゃんは特別かわいがってくれてる孫。
だけど、子ではなく孫なの。
孫だから自分たちの年齢はもう高齢で、あちこちしんどいし、
子育てしてた時とは違うし、
我が子ではなく孫だから、
そういう意味では、私に多少なりとも気を遣うだろうし、気持ちもしんどいと思う。
そして心身が疲弊すればそのイライラの矛先がどこに向けられるかといえば、当然100%私。
まさか、息子と同じ遺伝子やのぉ、、、とは思わんだろ(笑)
この部分だけ、息子そっくりと、思ったとしても、
ほか、悪い部分みつけたら、私にそっくりだと思われるに違いない(笑)
嫁ってそういうもんでしょ。義母さんが悪いとかではまったくなくって。
しつけがなってない、とかね。
実母にもさんざん言われてきたので。(うちの子たち3人とも普通じゃないしね・・・)
だから、絶対に義理両親とみーちゃんと、
生活をともにすることは、私はしてほしくはないです。
余計な心配が増えるし、
いま、
やっと義理両親とは良き距離感で、仲も以前よりも良いのに、
また、密にかかわると互いに、すれ違いやいざこざ感情が起こります。
それも懸念材料です。
家から通えるのだから、家から遠くても通えばいいし、
どうしても、のときや、向こうがおいで、って言うてくれたときは、
義実家にお泊りやごはん、たまに行かせてもらえばいい。
と、私は思っているのですが、どうなることやら。。。。
家から近いキャンパスにある学部選んでほしいなぁ。(笑)
ま、私は、断固反対しますよ。