◆睡眠記録◆
21時半就寝
4時すぎ起床
ベルソムラ使用
8時起床
起きたばかりです。
1週間丸々、月曜から金曜まで
夜中覚醒。
今日も安定して起きるのかと思いきや、
私が1時半に目が覚めたとき、、、起きヒーんのかーい!!!
次3時に目が覚め、、、、、そろそろ起きるやろー、、、
でも、結局4時すぎに起き、
日曜に4時すぎ起床はやめてほしい・・・と思い、お薬使いました😅
あと1時間長く寝てくれてたら
使わなかったんだけどなー。。。微妙なところです。
今週は毎日
朝は起きるのが遅れ、マイカー登校でした。
だけど、あさのかいの前の
朝活動、、(毎朝マラソンしています)の最中には
送り届けることができ、
みーくんは行ったらすぐにそのままマラソンに合流していました。
マイカー登校、、、
かなり時間と手間を取られはしますが、
慣れました!!
ただ、ガソリン代は結構・・・・💧
毎朝往復1時間半のドライブ・・・
昨年は、この時間を保育士資格試験のお勉強のために、
有効活用しとりました!!
資格試験対策動画などをずっと聞き流し、、、。
今は、、、ずっと光GENJI聞いてます(笑)
みーくんも
朝からノリノリです。ふるーい歌聞かされて(笑)
さて、1週間がバタバタであっという間。
昨日は
娘たちの学校が
土曜参観でした。
2人の教室を順番に見て周り、
文化祭のときの、みーちゃんが重要役割な動画もガッツリ見せてもらえて。。。
ほんとに
9月、
まだ夏休みのリズムが抜けずに
しんどそうにしながら、
こんなにも動画撮影のために
頑張ってたんだーと
昨日、改めて認識しました。
夫ともみーくんの世話を交代して、
夫にも2人の学校の参観や動画を見に、
行ってもらいました。
せっかくの土曜参観だしね。
午後からはPTAの用事でまた学校へ再度出向きました。
今週は、のんちゃんの
生徒会の落選がありました。
そのあとは、
かなり久しぶりに
学校を1日だけですが
休みました。
久々のインターバル休校です。
朝から起きてこないので、
「途中から行くの?」「休むの?」と聞くと、
休むの?のときにうなづきました😅
自分の口では言ってくれないことが
今だに困っていますが、
うなづいてくれただけでも、意思表明をしてくれただけでも
大きすぎる進歩なのです😅
休みたいときに休みたい、と言えないのは
私が
無理矢理に登校させていたからかもしれないですしね・・・😅
生徒会の落選がショックだった、、、それに関してはそれほどではなかったようすです。
本人もライバルのほうが
演説が上手だった、と認めていました。
どちらかというと、緊張感や、やりきった感から
解放されて、
疲れたのかな。
担任の先生や
通級の先生も
かなり落選を心配してくれて、
のんちゃんのケアやフォローにあたってくれるということを
かわるがわる
お電話やお会いしたときに、話していただいていたので、
私のほうは、今回、何も言わず。
のんちゃんが
「落選したー!」とは言ってきてくれなかったので😅もし、ほとぼりが冷めて、言ってきてくれたら、
そのときは、
「立候補しただけで偉かったね凄い、良い経験になったね」と声をかけようと
思ってます。
学校のほうで
のんちゃんのことを常にすごく気にかけてくださる先生方が
おられるということが
今、すごく
安心感があり、学校のことは学校で
お任せできます。
みーちゃんも
好きな人ができてから
学校生活が充実していて、
私とも
恋だの愛だのの話や、
今日あった出来事が
ますます楽しい話に。
いつも低空飛行なみーちゃんが
生き生きしているので、
やはり
恋のパワーは凄いなと実感しています。
本人も
「今のすべての原動力だわ」と
自覚しているようす😅
充実していて
本人たちが、楽しそうに過ごせていることが
何よりも一番。
勉強云々は、そこから、、、です。
さて、今日は日曜日。
昨日は1日中出入りがあり、夫とも交代で出入りしていたので、そこまでストレスは溜まらずでしたが。。。
急激に
朝晩冷え込むようになり、
体調管理が気になる季節になってきました。
私は日々
子どもたち三人のことと、自分のことを
気をつけています、、、と
書くと大袈裟に聞こえますが、
みんな
母親はそうですよね。
夫はというと
気をつけてるのかつけていないのかはわからないし、
週に一度しか子どもたちと関わらないのに、
咳やくしゃみを
撒き散らかしたりします、そんな存在。
これからの季節
ますます
夫の
咳やくしゃみが
気になる季節になります。
厄介なのは
夫はかなりひどいアレルギー体質で、
自身では、
咳もくしゃみ連発も当たり前で
周りが見て不快だということもわかっていないこと。
そして本当にウイルスを持ってたり風邪をひいていたりしているか、
ほんとのところ、わからないのに、
一切、子どもたちに撒き散らかさない努力はせず
こちらが指摘したら
絶対に
風邪とは認めてくれないことです。
(明らかに調子が悪そうで、いつもと違う感じだったとしても)
「寒暖差や!!」とか
「アレルギーや!!」と一言で威嚇して
一蹴してきます。
何が原因、とか
もはや、そんなことが問題ではないんですけどねぇ。
みーちゃんは受験生、
ますます
体調管理が気にかかるシーズンに入ってきます。
どうでもいいから早く事務所で寝泊まりしてくれ!!!
夜中遅くにバタバタと家に帰ってきて、家で寝るだけ、、、、、を
わざわざ家に帰ってこないといけない意味がまーーーーーったくわからんのじゃ!!!!イラー!!!!!💢