goo blog サービス終了のお知らせ 

川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

政治参加

2007-08-09 12:10:34 | 政治・社会
マサヨシの妻さんよりコメントをいただき、嬉しくなりました。民主党の(農家への)戸別所得補償制度はばらまき政策だと自民党は攻撃していますが、具体的な内容を僕はまだ理解していません。家族で取り組む農業こそが理想の経営形態であるとの意見は頷けます。有機農業の推進の件と共にツルネンさんなどに現場で考えていることを伝えたらどうでしょう。考える農民の声が農業政策に反映される機会が来たのかもしれません。
 小澤さんが駐日米国大使に米国のアフガン攻撃を支持しない姿勢を明確に示しました。新しい動きが始まったのです。民主党を中心とする政権を樹立し、数年はこれを維持することが日本を変えることにつながると思います。そのためには<マサヨシの妻>のような方々が市民の一人として政治参加していくことが望まれます。僕も在日コリアン問題など自分の得意とする分野で提言していきます。
 江田参議院議長は僕の生徒だった人のお父さんです。いくらか、国会が身近になったような気がしています。公平を期して記しておきますが、安倍さんも自民党の幹事長時代に私たちの陳情に1時間近くも耳を傾けてくれ、在日コリアンの日本国籍取得権確立法案を推進するといってくれました。政治家を批判し、監視することはもとより大事なことですが、私たちが市民の一人としてあきらめず、政治参加していくことがいっそう大事だと僕は思っています。政治家と言っても普通のおんちゃん、おばちゃん、にいさん、ねえさんです。市民の支持がなければつとまらないことを多くの人は知っています。
 小澤さんがいっているように今が千載一遇の機会だと思います。ここで政権交代ができなかったら、国民の政治への絶望感が一気に深まるのではないでしょうか。民主党の国会議員はもちろんのこと、一票を投じたものも緊張感を持ってこの秋(とき)を過ごすべきです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。