ガンバレ!はーたん!!

白血病(小児急性リンパ性白血病)と戦っている孫(2歳8ヶ月)の病床日記

運動会

2006-10-27 00:38:36 | 白血病
 ゆう君の幼稚園の最後の運動会でした

 はーたんもピンクの帽子をかぶって参加です

 とってもよく似合うな~カワイイ!!


 ふと、2年前の小学校の体育館での運動会を思い出します。

 見た目には、何ら変わらない様子のはーたんでした。

 ただ、鼻水が出てて風邪かな?と思ったくらいでした。

 ママ「風邪ぎみなのか微熱が続いてるんです。」

 家族の誰も、気に留めることもなかったのです。

 それから、暫くたったある日。

 誰もが、信じられない事が起こったのでした

 血液検査で白血病と診断されたのです

 その時は、何ではーたんがと思ったのです。


 
 早いもので、あれから2年が経ちました。

 同じ小学校の運動場です

 今思えば、こんな日が来るなんて夢のようです

 ほんとに良かった、元気になれて!
 
 まだまだ、これからも大変だろうけど一致団結です

 皆さんも応援してくださいね

 

 ゆう君は最後とあって引っ切り無しに出ています。

 障害物リレーやおゆうぎ等など

 2年前と比べられないくらいに成長していて頼もしいです

 はーたんと一緒に参加のときは、列からはみ出ても近くに行き

 何やら心配のようすです

 パパもママもがんばりました 

 私たちも、おじいちゃん、おばあちゃん参加の球入れに出たのです。

 すご~く恥ずかしかったけど、ゆう君の最後の運動会だったし

 何だか嬉しかったんです

 二人の晴の姿が眩しくて

 

 

 

 

 

はーたん基金

2006-10-03 01:15:23 | 白血病
 いつもながらつい夕飯をご馳走になってしまいます  

 ママの料理上手は、おばあちゃんやお母さんから脈々と

 受け継がれているのがわかります

 煮物や糠漬などは絶品です

 はーたんは隣りでお蕎麦を食べていました

 お蕎麦が大好きなんだって。

 蕎麦通かな?大人だね~

 ゆう君は、おばあちゃんの手作りおはぎが大好き!

 甘いものが苦手な私もこれは美味しくて太鼓判です

 食べ終わるとすぐにゆう君とはーたんは遊びます。

 とても元気そうに見えますがお薬は飲んでいるのです。

 今年いっぱいで抗がん剤のお薬が終わるので

 無事に来年、幼稚園に行ければいいなと思います

 ママは薬が終わったその後の事が心配のようでした。

 そうです!再発がこわいのです。

 何とか不安を解消出来るといいけどな~


 昼間、親戚の方がいらしてて、ママは何やらお礼の電話をしてます

 電話をする前に貯金箱を見せてくれました

 それは何と、はーたん基金でした


 おみやげをたくさんもらった帰り道

 自分にも何か出来ることがないかと考えながら帰りました






 

 

 
  

はーたんは元気?

2006-09-29 13:47:47 | 白血病
 大きな荷物は翌日、引越し屋さんに頼んであるので

 今日はこれで終わりにしました

  ★ゆう君が起こした悲惨な出来事は内緒です

 使わせて頂いた実家のを戻して

 すぐに外で息子と食事して、帰るつもりでいたのですが

 ママのお母さんが

 「お疲れ様でした。はーたんも居ますから、どうぞ中へ」

 あ~!はーたんに会える。元気だったかな~

 奥から出て来たはーたんはゲームに夢中です。

 しかたなさそうに、チラっとこっちを見たと思ったら

 すぐに、ゆう君にゲーム機を渡したのです。

 自分が楽しんでたのに、どうして

 ママいわく

「留守番でずっとゲームしてたので、ゆう君にもと思ったのでしょう。」 と

 なるほどね~ 普段はあまりやらせてもらってないんだね~

 今日は特別!おりこうさんにしてたからね

 
 ママは子供の目線で話をし、気持ちをくもうとする人です。

 言葉も穏やかで、男の子二人の躾には感心させられる事が多いのです。

 こんな感じだったかな?と会ったばかりの時を思い出すのですが…

 はーたんの病気は、ママを強くしたのかもしれません

 そうそう、息子も少しお父さんらしくなってきたかな



 ゆう君「けいちゃん、やってみてー!」

  パパ「スーパーマリオだよ。けいちゃんも昔やったでしょ

   私「えっ ゆう君やって見せてよ!」

 ゆう君は自慢そうに説明付きで、はーたんと私に見せていました

 私はこの時、二人に囲まれてすっご~く幸せを感じていたのです

              つづく

 

  

 

 

 

 

 

 

はーたんお引っ越し

2006-09-28 15:00:55 | 白血病
 連休に、引っ越しを手伝いに行って来ました

 ゆう君が来年小学校に入学、はーたんは幼稚園に入園です

 病院、学校、幼稚園、そして頼りにしてますママの実家の

 近くにと、ちょうどいいところです。

 はーたんはすでにママの実家に預かって貰っています。

   今日は会えないかもしれない


 ある程度の荷物を往復して運び、新しいの掃除を

 ゆう君とする事にしました。

 掃除機がかけ終わったのでリビングの床拭きを、ゆう君が自ら

 かってでてくれたので、ぞうきんを渡しました。

 やっと和室2間と押し入れを、やれやれと拭き終わり…

 えっえ・・・   ぎゃーあ!!

 床を見て唖然

 ゆう君はぞうきんを振り回し得意げです

 床は水びたしです

 絞ったぞうきんを渡したはずなのに、何でこうなるの

 そうです!台所の蛇口は届かないけど

 洗面所の蛇口には簡単に届いちゃうのです

 まったく、もう

 こうゆう時は叱るべきなのか?いつも迷うのです
 

 手伝ってくれてたの?遊んでたの

 
 こんな時、ママなら上手にお話しするのにな~

 疲れてたので無言で片したのでした


 
           つづく

 

 

 



 

元気だよー

2006-09-04 15:53:40 | 白血病
 先日、はーたんに会って来ました

 皆とファミレスで食事をし、家の近くの公園で遊びました!

 パパは平等?に、ゆうくんには水のよく飛ぶ大っきな水てっぽうを

 そして、はーたんにはペットボトルに水を入れて渡します。

 夏休みなのに誰もいない公園(よその子はお出掛けしてるのかな~?)

 ちょっと寂しい気もしました

 でも3人はそんなことはお構い無しで

 おもいっきり水のかけあいっこです

 こっちにもめがけて、もう皆びしょ濡れです

 そんなに暴れて大丈夫かなと思うくらい元気です。

 もちろんはーたんは、マスクをしてます

 今、白血球の数が2000位(通常の4分の1位)

 薬で抑えているので、当然感染症にもなりやすい状態です。

 前も一週間以上も40度近くの熱が出て、病院に行ったのですが

 原因が判らないし、抗がん剤を使っているので解熱剤は使えないのです。

 自力で頑張るしかないのです

 それだけに抗がん剤は恐いけど、再発はもっと恐い

 白血球の数が増えると、さらに強い抗がん剤を飲む事になるので

 恐くてメシマも核酸も飲ませられません

 「本当は違うんだと言いたいのだけど

 正常な白血球は増えてしまうでしょうから

 妥協せざる負えません

 自分の無力さにサジを投げて、ブログも書けなかった状態です

 医者を含め、私や皆もまだまだ勉強不足だと感じるのです

 はーたんは、後4ヶ月で治療が終わります。

 宿っている力を信じています。

 きっと元気になるでしょう

 ただ自分の家族だけが助かればいいと言うものでは

 決して無いと思ってます。

 薬は必要だけど、薬で苦しんでいる人は大勢いるのですから

 正しい知識をブログで発していけたらと思います

 



  
 

 

 



  

抗がん剤

2006-03-10 19:55:05 | 白血病

はーたんは退院後も薬「抗ガン剤」を飲みます。

秘かに隠れているかも知れない白血病細胞を殺すためです。

はーたんには、まずい薬が体調を崩す事が解っているのかも知れません


では、なぜ抗がん剤は副作用をおこすのでしょう?

 「日本で医薬品として認可されている抗ガン剤のほとんどは
 
  細胞を直接攻撃して死滅させる作用をします。

  そのため、がん細胞だけでなく、正常細胞にもダメージを与えてしまい

  さまざまな副作用となり苦しめます。

  胃や腸の細胞が傷つけられる事によって吐き気や食欲不振、下痢などが

  起こり、毛根細胞が死滅すると、髪が抜けてしまいます。

  さらに深刻な副作用は血液をつくる骨髄細胞がダメージを

  受けることです。

  骨髄細胞が死んでしまうと赤血球や白血球などがつくられなくなり、

  免疫細胞も減少し、免疫力や抵抗力が極端に低下してしまう事です。

  その結果、細菌やウィルスに感染しやすくなり、

  さまざまな感染症によって生命を落とす人も少なくないと

  いわれています。」


 ならば抗ガン剤と戦えるものはないのか


 「それに対して、免疫細胞を活性化し、免疫力を高めることによって

  ガン細胞を攻撃していく「メシマPL2.PL5」には

  副作用はほとんどなく、それどころか、抗ガン剤や放射線治療による

  副作用を抑えるはたらきもしてくれるのです。

  抗ガン剤治療と同時に飲む事をすすめる医師が高く評価している

  のです。」    
             「メシマPL2・PL5が医療現場で使われる理由」より

 
 はーたんに、どうしても飲ませたい理由が少し解って頂けましたでしょうか?

 ガンで苦しむすべての人々にも言える事ですが

 
  免疫療法として使うものは、むやみに使わずしっかりした会社のものを

 使いましょう!メシマコブを扱っている医師に相談をするのも良いかと思います。

 足裏屋「検索」でも扱っています

 私もアドバイザーとして、相談にのりますので

 下さいね


   

はーたん元気?

2006-03-08 21:27:59 | 白血病
はーたんは、お腹がだいぶ落ち着いたみたいで

とても元気でいるみたいです

メシマコブも、とても大好きで水なしでモグモグと

食べてるんだって

やったあー

また、味覚が戻ってきたんだ

はーたんは、メシマコブがもともと大好きなんです

それにしても、こんなに小さな子にメシマを何故飲ませられるのか?

皆さんは、疑問に思いませんか?

絶対的な自信がないと、怖いですよね~

次回ははーたんに何故メシマコブがいるのか?を話します



がんばれ、はーたん

2006-02-15 19:53:51 | 白血病
 退院後、はーたんは家の中では、
お兄ちゃんのゆうくんと元気に遊んでいます

・・・が、薬の副作用?なのか、
一日に何回か胃腸炎で辛そうに横になってるそうです

 やっぱり、免疫力をアップするメシマコブを飲ませないと
副作用は軽減出来ないよな~・・。と思うのです。

 味覚が変わったのか、
すっかりはーたんに嫌われてしまったメシマを、
何とか飲ませて欲しいとママにしました。


 そうするとママは、
「もし、隼人が少しでもよくなるなら、もう一度試して見るのも
いいかなあ?と思っています。」と言ってくれたのです

 実は、私の父も昨年、
肺がんが見つかり、それからずっと飲んでいるメシマ。

少しずついい方向に向かってます。


 ・・・その様子はまたの機会に




退院

2005-12-16 19:43:01 | 白血病
ご無沙汰してしまいました
自分の誕生日以来です。ごめんなさい

実はパソコンと向き合うと、眼が痛くて開けていられないのです。
年ですかね~

ところではーたんは、12月12日に無事に退院しました
皆さんの応援のお陰です。
ありがとうございました。

1年ちょっとの間、はーたんは本当に良く頑張りました
退院の日に、ママから電話を貰いました。

に帰って、ホッとしたのか寝たところです。
その傍らに佑君が、はーたんのホッペを撫でているんですよ」って

想像しただけで泣けて泣けて

そうそう、忘れてはいけない
佑くんだって、ずっとガマンして頑張ってたんだよね
はーたんに何を語ってたのかな~

23日は、クリスマスプレゼントを持って行くからね


はーたんは元気です。

2005-07-07 19:34:54 | 白血病
先週ひさびさに、はーたんに会いにいきました
前の週末は、外泊(おうちに帰れる)が出来なかったので、
はーたんはたいくつしてたのです。
治療中は、唯一外泊が楽しみなのですが残念です

ママの代わりには、なれないけどたまには違う人も紛れていいかもね。

その日は3時頃まで一緒に遊べました
はーたんの大好きなポケモンの本を買って来たのが役立ちました
ベットから降りれないし、点滴付けてるし、行動範囲が狭くて可哀相
男の子だから、戦いごっことかが大好きなのにね~
元気なんだからせめて、下に降りてお散歩出来るといいのにな~。

遊びに飽きた頃、パパが来て、その後にママが。
ママはお疲れ気味かな~

心配です。
どうせなら、一日ゆっくりさせてあげられたら良かったけど。
ごめんね。

私が、はーたんにそーっと、
足の裏をマッサージしてあげました。
嫌がるかと思ったら

ママ「気持ちい~い?」
はーたん「うん!」
良かった少しでも免疫力あがったかしら


ママの話だと、今年いっぱい入院にする事になったとのこと。
一年間の入院のはずが伸びてしまって、前の病院の治療は何だったのか

何だか納得いかないな~

がっかりして、店に戻りました