goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

日常ブログ

沖縄旅行 三日目

2007-09-23 | レジャー&旅行
最初の予定だと今日は「美ら海水族館」に行く予定だったのだが、さすがに片道3時間は子どもたちにキツイだろうということで中止に。その替わりに、友人が子どもたちが、安心して遊べる川に連れてってくれるというので全員で出かけることに。何でもグッピーが捕れるという。ほんとか~!?

着いたところは名水百選「垣花桶川(かきのはなひーじゃー)」。透明度の高い湧き水で魚影もたくさん見える。夏場は子どもたちで水たまりが埋め尽くされるそうだ。早速、子どもたちと一緒に網をもって水の中に突撃~。しかーし!携帯をポケットから出すのを忘れて、あやうく水没させるところだった~。大の大人が浮かれるにもほどがある…(笑)
見たことがないエビや魚が次々に捕れる。そして~「げっ!ほんとにグッピー!?ほんとにいた~!」ていうかこんなにたくさんいるのか~!
30年以上も昔にマラリア蚊対策用に導入されたらしいのだが、こんなに繁殖しているとは。メダカを駆逐したカダヤシより増えている模様~。冬が温かい沖縄とはいえ、これはちょっと驚きだ。

1時間ほど遊んで次の川へ移動。何でもここにはでかい手長エビがいるらしい。今だゲットしたことがないテナガにテンションも上がる(もしかして自分が一番楽しんでる?)到着するなり網持って水の中へ~。ここはかなり浅いので子どもたちも安心だ。そして~「テナガいた~っ!でけ~!」岩場の蔭からながーいハサミが覗いている。網をそっと差し出すもすぐに奥に引っ込んでしまう…。でもよく考えたら入れる物がないので捕まえるのはあきらめる。見れただけでも満足だし~。で、替わりにヨシノボリをゲット!「ルリヨシノボリ」だ。これなら友人宅の水槽でも飼えそう。

そんなこんなで「川づくしの」三日目でした~。

沖縄旅行 二日目

2007-09-22 | レジャー&旅行
旅行二日目。披露宴は夕方からなので、遊ぶ時間はたくさんある。
とりあえずノノカに海を見せてやりたいので、南部を適当にドライブすることにする。11時頃出発し、一路ビーチへ。

15分ほど走って見つけたのは「あざまサンサンビーチ」。水着は持ってきてないので波打ち際で遊んだけど、ノノカは思ったより海が怖くなにようで1人で歩き出した。と思ったらあっという間に波に足を取られて転倒~!身体半分がびしょ濡れになってしまった~。遊んでいるうちにすぐに服は乾いたけど(笑)

さて夕方になって披露宴会場に向けて出発したのだが大渋滞に巻き込まれ、到着したのは開演から1時間後…。しかもやっと席について何か食べようとしたら、余興の準備~!とりあえずシラフじゃ恥ずかしいので、ビールを何杯か急いで飲む(笑)
で、いよいよ本番。幕が上がると目の前にヒナコたちがいてイキなりバカうけ。あ~恥ずかしい早く終われ~。時間的には3分くらいだが、やたら長く感じた~。

余興が無事?終わって着替えから戻ると、披露宴は早くも終盤~。まだ何も食べてないので急いでかきこむ。いったい何しに来たんだろう~(笑)
いつも思うけど披露宴って新郎新婦とほとんど会話できないよな~。
まーでもいい披露宴だったと思う(ほとんど見てないけど…)

沖縄旅行 初日

2007-09-21 | レジャー&旅行
今日から三泊四日の沖縄旅行。メインは明日の披露宴出席だが、どっちかと言うと遊びが目的である(笑)

熊本空港から出発し、昼過ぎに沖縄空港に到着。レンタカーを借り、与那原町の友人宅へナビをたよりに向かう。なんとか無事にたどり着き、向こうの子どもたちとご対面。上の子はヒナコより1歳年下の3歳の男の子。下の子はノノカと二日違いで今日が偶然誕生日。すぐに仲良くなって、4人入り乱れて大騒ぎ。予想以上に大変そうな予感~。夕食後にプレゼント交換をし、みんなでケーキを食べる。

夜になって、明日の披露宴の余興の練習のために女性の友人2名がやって来た。いつの間にか自分もメンバーに入れられているが、いつものことなのでさほど驚かない(笑)彼女らの指示に従って振り付けを覚えるが、余興とか久しぶりだからなかなか体がうごかない~。明日だいじょうぶか!?

ぶどう狩り

2007-09-01 | レジャー&旅行
母が急に思い立ったように「ぶどう狩りに行こう!」と言うので、娘二人を連れて南阿蘇村へ4人で行ってきた。

ヒナコはぶどうは好きではないのでテンションが低い(笑)
ノノカはなぜかカメラに夢中~。こっち向いてくれなかった…。

帰ってから食べてみたが、予想以上に美味しかった。
もっと採れば良かったなあ~。

旅行三日目

2007-06-03 | レジャー&旅行
今日は朝から雨模様。天気予報によると午後から晴れるみたいだか、果たして…。

昼ご飯をどうするか決めていないので、朝食はしっかり食べる。もしかすると遅い時間になる可能性があるからだ。
10時頃チェックアウトし、一路草千里へ。途中道を間違え、ナビをしていた嫁さんと少し気まずい空気に…。

悪天候のせいで道路はガラガラである。阿蘇山頂を目指し、山道をどんどん登っていく。天気がよければ素晴らしい景色をみんなに見てもらえたのに残念である。しかし時間が経つにつれ、雨足が若干弱まってきた気がする。

お昼ちょうどに草千里に到着。お義母さんが山道の運転で酔ってしまったので、レストハウスでしばらく休憩することに。気温は低かったものの、雨があがったので、退屈してきたHinakoとNonokaを連れて乗馬用の馬を見に行く。二人とも動物が好きなので間近で見る馬に大興奮!でもブルブルブルブルってやられてあえなく退却~(笑)

レストハウスに戻ると、嫁さんがお昼を食べる店を決めていたので出発することに。高森町にある豆腐料理のお店で何度か行ったことがある。中岳火口を通り過ぎ、南阿蘇方面へ。Nonokaは予定通り昼寝開始。あいかわらず道がすいていたので30分ほどで到着する。

雲に半分隠れた阿蘇五岳を眺めつつ、しばし豆腐料理に舌鼓。いつ食べてもここの豆腐は美味しいと思う。食後、今夜の酒の肴用に厚揚げを数枚購入。

食べたら後は家に帰るのみである。さすがに疲れたので運転を嫁さんに変わってもらう。すでに寝ているNonokaをだっこして座っていると睡魔が…。

自宅に到着したのは3時前。さすがにおばあちゃんは疲れている様子なので寝室で休んでもらう。お義父さんは近所の散策へ。たいして見るところも無いので、すぐに戻られる(笑)

晩ご飯は、「熊本ラーメンを食べたい」と言うお義母さんの要望に応えて、隣町にある「文化ラーメン」に決定。安くて美味いオススメのラーメン屋である。

食後家に戻り、ホタルを見に行くことに。しかし、ホタルポイントは真っ暗で全く光が見当たらない…。やはり時期が少し早過ぎたか…。これでホタルが見れたら完璧なんだけど~。
あきらめきれないので帰り道を変えてみる。すると・・・

「いた!今光ったよ!」嫁さんが叫ぶ。

「ライト消して!早く!」

道路際の小さな用水路の草むらに、黄色い小さな光が一定間隔で光っている…。

平家ボタルだ。

とりあえず、一匹見れたし良かった・・・と思いきや、少し先でたくさん光っているではないか~!

「キレイだね~」

うむ、完璧!(笑)

旅行二日目

2007-06-02 | レジャー&旅行
朝から、昨日入り損ねた露天風呂に入る。
天気はいまひとつだったが、朝風呂は最高に気持ちがいい。あ~来て良かったなあ。

朝食後、菊池渓谷に向けて出発。岩蔵からは車で10分程度の距離である。渓谷の入り口でみんなを降ろし、車を少し下ったところにある駐車場に置きに行く。入り口までの上り坂で息が切れる…。
入り口付近で待っててくれた嫁さんと合流し、他のみんな急いでを追いかける。しかしここの渓谷は足場があまりよくないので、すぐに追いつく。
空模様が怪しいので早めに出発するこになり、とりあえず滝の手前で写真を撮る。
娘たちと水の中を覗き込んでいたのだが、何やら動くものがいる。おたまじゃくしだ。アカハライモリも数匹見つける。すると「あ!サンショウウオ!」の声。指差す方を見ると、明らかにイモリとは違うシルエット。もう少し近ければ確認できたのだが、残念ながら岩陰に隠れてしまい、二度と出てこなかった…。水がキレイなのでサンショウウオがいてもおかしくないかもしれない。

渓谷を後にし、地鶏料理の店で昼食をとる。嫁さんが是非とも行きたいと言っていた店だけあり美味しかった。着く直前に寝てしまったNonokaも起き出して、ナメコだご汁をたいらげる。

昼食後は今夜の宿がある小国町へ向けて車を走らせる。途中、「大観峰」に寄るが悪天候のため非常に寒く下界の景色もまるで見えないので、トイレ休憩のみで足早に立ち去る。

今日宿泊するのは、山川温泉の「四ツ葉」。小国町の中心街から10分ぐらいで到着する。渓谷も大観峰も短時間しかいなかったので、3時前に着いてしまった。しばらく部屋で休憩した後、みんなで大浴場へ。天井がドーム状になっており、浴槽の周りには樹木が植えてあるので、一見して温室のようである。

夕食後、みな疲れたのか8時には寝てしまった。
明日はいよいよ最終日、阿蘇山へと向かう。

旅行初日

2007-06-01 | レジャー&旅行
今日から2泊3日の旅行がスタートした。

まずはレンタカー屋で予約していた車(日産ラフェスタ)に乗り換え、空港に嫁さんのご両親とおばあちゃんを迎えに行く。名古屋からの飛行機は定刻に到着し、約1年半ぶりに両家族が再会した。Nonokaは当時生後1ヶ月だったので当然覚えておらず、ご両親に対して警戒しているようだ(笑)

南阿蘇村にある料理屋で昼食を済ませた後、初日宿泊する旅館のある菊池市へと向かう。旅館は「菊池渓谷温泉 岩蔵」。3年程前に出来たばかりの温泉宿で、実はオープニングチラシと求人チラシは自分が制作している。

各部屋は1棟ずつに分けられており入り口も別々になっている。部屋には露天風呂がついていて、すぐ下には菊池川が流れいるのを見ることができる。ホタルの名所でもあるので天気が良ければ群舞を見ることが出来たであろうが、残念ながら夜になって雨が降り出してしまった。

明日は阿蘇市を通って小国町へと向かう予定。