最初の予定だと今日は「美ら海水族館」に行く予定だったのだが、さすがに片道3時間は子どもたちにキツイだろうということで中止に。その替わりに、友人が子どもたちが、安心して遊べる川に連れてってくれるというので全員で出かけることに。何でもグッピーが捕れるという。ほんとか~!?
着いたところは名水百選「垣花桶川(かきのはなひーじゃー)」。透明度の高い湧き水で魚影もたくさん見える。夏場は子どもたちで水たまりが埋め尽くされるそうだ。早速、子どもたちと一緒に網をもって水の中に突撃~。しかーし!携帯をポケットから出すのを忘れて、あやうく水没させるところだった~。大の大人が浮かれるにもほどがある…(笑)
見たことがないエビや魚が次々に捕れる。そして~「げっ!ほんとにグッピー!?ほんとにいた~!」ていうかこんなにたくさんいるのか~!
30年以上も昔にマラリア蚊対策用に導入されたらしいのだが、こんなに繁殖しているとは。メダカを駆逐したカダヤシより増えている模様~。冬が温かい沖縄とはいえ、これはちょっと驚きだ。
1時間ほど遊んで次の川へ移動。何でもここにはでかい手長エビがいるらしい。今だゲットしたことがないテナガにテンションも上がる(もしかして自分が一番楽しんでる?)到着するなり網持って水の中へ~。ここはかなり浅いので子どもたちも安心だ。そして~「テナガいた~っ!でけ~!」岩場の蔭からながーいハサミが覗いている。網をそっと差し出すもすぐに奥に引っ込んでしまう…。でもよく考えたら入れる物がないので捕まえるのはあきらめる。見れただけでも満足だし~。で、替わりにヨシノボリをゲット!「ルリヨシノボリ」だ。これなら友人宅の水槽でも飼えそう。
そんなこんなで「川づくしの」三日目でした~。
着いたところは名水百選「垣花桶川(かきのはなひーじゃー)」。透明度の高い湧き水で魚影もたくさん見える。夏場は子どもたちで水たまりが埋め尽くされるそうだ。早速、子どもたちと一緒に網をもって水の中に突撃~。しかーし!携帯をポケットから出すのを忘れて、あやうく水没させるところだった~。大の大人が浮かれるにもほどがある…(笑)
見たことがないエビや魚が次々に捕れる。そして~「げっ!ほんとにグッピー!?ほんとにいた~!」ていうかこんなにたくさんいるのか~!
30年以上も昔にマラリア蚊対策用に導入されたらしいのだが、こんなに繁殖しているとは。メダカを駆逐したカダヤシより増えている模様~。冬が温かい沖縄とはいえ、これはちょっと驚きだ。
1時間ほど遊んで次の川へ移動。何でもここにはでかい手長エビがいるらしい。今だゲットしたことがないテナガにテンションも上がる(もしかして自分が一番楽しんでる?)到着するなり網持って水の中へ~。ここはかなり浅いので子どもたちも安心だ。そして~「テナガいた~っ!でけ~!」岩場の蔭からながーいハサミが覗いている。網をそっと差し出すもすぐに奥に引っ込んでしまう…。でもよく考えたら入れる物がないので捕まえるのはあきらめる。見れただけでも満足だし~。で、替わりにヨシノボリをゲット!「ルリヨシノボリ」だ。これなら友人宅の水槽でも飼えそう。
そんなこんなで「川づくしの」三日目でした~。