庭で大工仕事をしているときに、うっかりアシナガバチと間違えて
スズメバチをノコギリで叩いてしまいました。
当然のごとく、怒ったハチはこちらへ反撃。お腹を刺されてしまいました。
すぐに流水で洗って冷やしましたが、かなり腫れてしまいました。
どうやらアトリエの天井裏に巣を作っていたようです。
家の中から見ていると、かなりの数が出入りしているのが分かりました。
いやはや全然気が付かなかったですね…。
梅雨が明けていっせいに活動を開始したようです。
ハチたちはかなりいきり立っているようで庭中を飛び回っています。
とても個人では対処できそうにないので業者に駆除を依頼。
すぐに来てくれて撤去してもらいました。
巣を作っていたのは、キイロスズメバチという種類でした。
オオスズメバチよりひとまわり小さいですが、とても攻撃性が強く危険だそうです。
スピードも早くて、狙われたらとても逃げられないですね。
思ったより大きな巣です。
すでに三層が完成し、羽化直前の幼体が素穴でたくさん蠢いていました。
これで500匹程度ですが、最終的に秋には5000~10000匹まで増え
巣の直径は最大で50cmを超えるそうです。
いや~かなりヤバかったですね…。
子ども達が刺されなくて良かったです。