goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

日常ブログ

楽しみま書 in 水車物語

2013-04-05 | イラスト・デザイン


去年の4月から一年間、山中南艸先生の書の教室に参加させてもらい
先生の指導のもと、たくさんの作品を楽しく作らせて頂きました。

その作品展が今週の月曜から水車物語で開催されおり、
教室で書いた作品を数点出品させてもらっています。



書は初心者レベルの腕前で、人前に出すのは恥ずかしいんですが、
こうして額装してみると、それなりの作品に見えなくもないですね。

いや、やっぱり分かる人には技量不足がバレるかな。



「雨」。篆書体を写真と組み合わせてみました。
今こうして見ると、なんか電車の広告にありそうな感じですね。
写真は湯布院に行ったときのものです。



「春」。



「風」。
大分の海だった気がします。



夏頃、来民団扇(くたみうちわ)に書いた、「風神」と「閃」。



年末に作ったカレンダー。
12ヵ月を鳥をテーマにして絵と組み合わせました。



もひとつカレンダー。
にじませるテクニックを教わりました。



先生の作品です。
墨以外にも、刻字や陶版とバラエティに富んでいて
書の表現の幅広さをあらためて教えて頂きました。

自分の表現の幅をもっと広げようと考えて教室へ参加したんですが、
絵やデザインとはまた違った面白さを体感できました。


今月15日まで開催しておりますので、
書に興味のある方はぜひ見に来てください♪

白木光虎工房展

2013-01-09 | イラスト・デザイン
本日より島田美術館ギャラリーにおいて
肥後象眼「白木光虎工房展」が開催されています。

今回、チラシのデザインをさせて頂きました。



ウチの嫁さんも何点か出品してます。



期  間/2013年1月9日(水)~14日(月)
開館時間/10:00~17:00
会  場/島田美術館

入場無料ですので、お気軽にご来場ください。


CDジャケットデザイン 「O-tumn3」

2012-06-05 | イラスト・デザイン


熊本県を中心に活動するヴォーカル&ギターの2人組アコースティックユニット
「O-tumn」の3枚目となるCDジャケットのデザインをさせて頂きました。

ジャケットは久しぶりだったせいか
張り切り過ぎていろんな技法をおりまぜております(笑)
曲のイメージをうまく表現できてるといいんですけど。

5曲入って1,000円だそうです。
詳しくはオフィシャルサイトまで↓

〈O-tumn OFFICIAL SITE〉

〈つかだ圭イラストギャラリー〉
http://www1.bbiq.jp/tsukadakei/


人形劇のポスター

2012-04-28 | イラスト・デザイン


イラストとデザインを担当した人形劇のポスターが
刷り上がったということで1枚頂いた。

「たのきゅう」は徳島県の昔話で、旅芸人が特技を使って
ウワバミからうまく逃れるという話。
一枚の絵でストーリーを表すのは難しいけど面白い。

難しい内容ではないので、小さいお子さんでも
じゅうぶん楽しめると思います。
入場無料なのでお気軽にお越し下さい♪

【日 時】2012年5月20日(日)開場/10:30 開演/11:00
【場 所】菊陽町図書館ホール
※お問い合わせ 菊陽町図書館 TEL096-232-7756

いぶき7月号

2011-07-11 | イラスト・デザイン


今月の表紙はゴーヤーです。

今回は上から吊るす方法で撮影したんですけど
ゴーヤーや葉っぱがクルクルまわっちゃったりして
なかなか思うように撮れず大変でした。
雨も多かったし、晴の日に撮影できてよかったです。

それにしても我が家のゴーヤーは一向に実がなりませんねぇ…。

〈ギャラリー〉
http://www1.bbiq.jp/tsukadakei/

いぶき6月号表紙

2011-06-18 | イラスト・デザイン


6月号は毎年恒例の「田植え」です。

水を表現するためにノリを使ってやってみたのですが、
いっぺんに注いだのがまずかったのか、いくら待っても全然固まらない…。
おまけに底の方にどんどん染み込んでいるようで、水面が徐々に下がってくる始末。

最初からやり直そうかとも思いましたが、
時間的に難しいのでやむなく生乾きのまま撮影。

いやー今回はちょっと冷や汗かきました…。

〈ギャラリー〉
http://www1.bbiq.jp/tsukadakei/

鳥と川魚のイラスト

2011-04-27 | イラスト・デザイン


昨年末に数点のイラストを描かせてもらった小冊子の完成品を送って頂きました。

描いたのは川に棲息する野鳥と魚です。
ガサガサをしたりして結構な川好きなので、楽しんで描かせてもらいました。

川魚は釣ったり捕まえたりしていろいろと飼ってますが、
描くとなると意外に難しくて質感を出すのに苦戦しました。

普段ラフな絵ばかりなので、たまにはキッチリしたものも刺激があっていいですね。
せっかくなので拡大画像も載せておきます。



カワセミ



ムクドリ



ハクセキレイ



カワウ



オイカワ



カマツカ



ゼゼラ



ニゴイ