goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

日常ブログ

いのちよがレポート

2013-03-31 | イベント
阿蘇フォークスクールで開催されたイベント
「いのちよが」に参加してきました。



今回は出展に加えてヨガレッスンも受けるので
家族にも店番などを手伝ってもらいました。



今回のメインアイテムはヨガ用のブレスレットとアンクレット。



反応がどうか気になるところでしたが思っていたより好評でした。
対面販売は感想を直に聞けるところがいいですね。



長女は自分で作ったブレスレットのを売り込んで
ちゃっかり買ってもらったりして。
いやはやしっかりしてます(笑)



猫の譲渡会に合わせてキャットカラーを置いたんですが
こちらは厳しい結果に。
時間かけて作ったんですけどね~。



展示スペースを埋めるために置いたミニイラストが意外に好評で
12個中、9個が売れました。
何が売れるのかほんと分からないです。



ポストカードは、ヨガのイベントだけあってたくさん買って頂きました。

新作の「弓を引くポーズ」はゲスト講師のchamaさんに
「カッコイイですね~」と言ってもらえて嬉しかったです。

やっぱりヨガをやっている人には伝わるんですね~。



そのchamaさんのレッスンには、
九州各地から集まったたくさんのヨギーが参加してました。

中にはヨガ講師をしている人もいたりして
やっぱり世界で活躍されている方は違うんだなとあたらめて実感。

レッスンは思っていたよりハードで、動きについていくのが大変でしたが
しっかり全身を動かして気持ちよかったです。



次女の姿がずっと見えないなと思ったら
出展ブースの横では「犬のしつけ教室」が開催されていて
そこで小型犬たちと遊んでました。

この時期は天気が変わりやすいので心配してましたが
気持ちよく晴れて良かったです。

皆さんお疲れさまでした。

イベント出展準備

2013-03-29 | イベント


明日、阿蘇で開催されるヨガのイベントに出展者として参加してきます。



今回はたくさんヨギー(ヨガが好きな人)が集まるということで
ブレスレットやアンクレットをメインに販売します。

会場では犬猫の譲渡会も開催されるということで
初めてネコ用の首輪ってのを作ってみました。

あとはいつものポスカとミニイラストですね。


イベント出展はおととしのデザフェス以来なので楽しみです。


竹明かり

2013-01-01 | イベント
一昨年から始まった地区の行事「竹明かり」。
今年は役員なので竹の準備から参加。
デザインを頼まれたけど、実際に見たことがないので適当に勘で穴開け。大丈夫か?







適当に開けた穴でも、灯が入ると綺麗だ。



心配していた文字も一応読める。下手だけど。



ペットボトルは子ども会が準備。





参道は100メートルあるので並べるのが大変だった。



新年と同時に太鼓をたたく子どもら。

今年もよろしくお願いします。

七谷亜紀彦個展

2012-09-01 | イベント


竹を使った作品で有名な七谷亜紀彦さんの作品展へ。

表面をぎりぎりまで薄く削った竹の中から光を当てると
不思議な事に、なんとも幻想的な赤い光が滲み出してきます。

残念ながら写真は載せられないので、ぜひ実物を見てください。



会場に展示してある竹のオブジェに次女が何かを発見した模様。
すると七谷さんが脚立を持ってきて撮影し始めました。



竹にくっついていたのはカマキリ。
ずっと誰も気が付かなかったみたいですね。
こちらをめっちゃ威嚇しております(笑)


「O-tumnの湯~Time」出演

2012-08-18 | イベント
いきなりですが、以前CDジャケットのデザインをさせて頂いた
「O-tumn」さんのネット配信ちゃんねるに出演してきました。



リアルタイム配信なのに台本なしのぶっつけ本番という恐ろしいものでしたが(笑)
お二人とスタッフさんのおかげで楽しかったです。
番組中にツイッターで絵の感想を送ってさった方もありがとうございました。
(ちなみに画像の似顔絵は左のカオさんが描いてくれたものです)

そのときの動画はこちらにあるので、興味のある方はどうぞ~。

USTREAM「O-tumnの湯~Time」
http://www.ustream.tv/recorded/24791342/

個展 in もかちい野

2012-01-15 | イベント


武藏ヶ丘にある画廊喫茶「もかちい野」にて今日から作品展をしています。



展示内容は昨年9月の個展を縮小したような感じです。
前回見ていない方で興味のある方はぜひご来場ください。
(※今回はポストカードの販売はしていません)



会場/画廊喫茶もかちい野
住所/熊本市武蔵ヶ丘5-1-7 tel/096-338-5733
期間/1月15日(日)~30日(月)
営業時間/10:00~19:00 定休日/毎週火曜日

皆様のご来場お待ちしております。

結婚10周年記念

2011-11-20 | イベント


10年目ということで、家族で食事に行ってきました。
予約したのは熊本市二本木にある「ベル・エポック」というお店。
なんとも可愛らしい外観ですねぇ。



車で来たので今日はアルコールはなし。
ワインがあちこちに飾ってあるのが目の毒です(笑)



何でもやりたい盛りの娘たちはナイフとフォークに初挑戦。
意外にも器用に食べてました。キミタチなかなかやるじゃないですか。



レアチーズケーキ美味しかったです。

東京最終日

2011-11-17 | イベント
三泊四日の旅行もあっという間に最終日。
デザインフェスタも終わったので後はもう帰るだけなんですが
飛行機は夕方なのでまだたっぷり時間はあります。



とにかくこの無機質な人工物だらけのお台場から脱出したい!
そこで、ゆりかもめと地下鉄を乗り継いである場所へ向かいました。
どこへ行ったかというと…。



築地です!ここ一度来たかったんですよね。
とりあえず中央卸売市場へ入ってみました。
いやー広いですね。想像していたより規模が大きくて驚きました。



築地市場にはたくさんのお店が所狭しと並んでいました。
活気があって歩いているだけで楽しいですね。



あたりまえですけど、どこを見ても魚だらけ。



でっかいまな板の上にマグロが乗っています。
これでいくらするんですかね?



こっちは頭だらけ。



興奮して闇雲に歩き回っていたら、すっかり迷子になってました。
外へ出ると、そこら中を変わった乗り物がたくさん走り回っています。
あとで調べて分かりましたが、通称「ターレ」と呼ばれる築地専用の車でした。
頭にタオルを巻いて颯爽と走るおじさん達がかっこ良かったです。



ターレにぶつからないように急いで道路を渡ると食堂街を発見。
まだ10時半というのにもうこの行列です。
みなさん遅い朝食なのか早い昼食なのかどっちなんだろう?
お土産を買っているうちに昼近くになったので、混んでいないお店を選んで入りました。



注文したのはアジのたたき丼。
ずっとコンビニ弁当だったので美味かったです。



お土産以外に、前掛けとポーチと鰹節を購入しました。
前掛けは粘土などの作業するときに使えそうです。

それにしても築地に来て良かったですね。
溜まっていた疲れも吹き飛びました。
またいつか家族と一緒に来たいと思います。

デザフェスvol.34レポ 二日目

2011-11-16 | イベント


さて二日目です。今日はセッティングしなくてよいので開場時間ぎりぎりに到着。
昨日はブース向かって右端に座ってましたが、気分を替えるために左端へ変更。
景色が変わって新鮮です。



ところでブースへの出入りなんですが、上の写真でおわかりのとおりすごく狭いです。
計算ではもう少し余裕があったはずなんだけどなぁ。
ハイハイ…もう少しやせればいいんでしょ…。



今日も反応が良いのは鳥のフィギュア。
レイアウトを立体的にしたので目を引きやすいのかも。
意外にも、単色すっきりデザインより派手なカラーリングのほうがウケがいいようです。
自分でも気に入っていたヤツはほとんど巣立って行きました。みんな達者で暮らせよ~。



それに比べてポストカードは思ったより伸びませんね~。
じっくり1枚だけ選んでる感じで、2枚以上買ってくれる人は少ないです。
なにせ3000ブースありますからね。皆さん買い過ぎないように気をつけてるようです。



パネルに掛けていたミニイラストは売れるとポッカリとスペースが空くので
鉛筆で落書きしてみました。ひまつぶしにちょうどいいです。



ずっと座ってると疲れるので1時間おきに休憩をとります。
でも代わりの店番がいないのであまりのんびり休めません。
トイレから戻っていると、外人さんが店の人間を探している様子だったので
急いでブースに直行。
ポストカード4枚を買ってくれ「Very Nice!」を連発して去って行きました。
やっぱり海外の人にウケると嬉しいですね。



そんな感じで色々ありましたが、そろそろ終わりの時間が近づいてきました。
壁面パネルも落書きでだいぶ埋まったところでデザインフェスタ終了~。
二日間は長いだろうと思ってましたが、何かあっという間でしたね。
他のブースをゆっくり見学する時間がなかったのが残念です。



さーて、発送があるので急いで撤収です。
梱包が終わって、さあ出番だぞ台車!見えないけどダンボールの下にあります。
ちゃんと動くが心配でしたが、予想以上にスムーズに発送場まで行けました。
やっぱ持って来て良かったです。

というわけでレポ終わります。最後までお付き合いありがとうございました。

デザフェスvol.34レポ 初日

2011-11-15 | イベント


3年半ぶりのデザインフェスタ。天候も回復し快晴です。
ブース設営のため6時半に起床。さすがに眠いです…。
今回はビッグサイトの目の前にあるホテルに宿泊したので会場までは徒歩三分。



郵送しておいた荷物を受け取って自分のブースへ。
借りた備品などを確認して、いざ飾り付け開始。
あらかじめレイアウトと寸法表を作っておいたので思いのほか順調。



ブース完成!ちょっとゴチャっと見えますが、周りのブースの絵が派手なので
これくらいでちょうど良い感じです。
今回はミニイラストをたくさん展示してみました。



テーブルの上は、手前からアクリル額イラスト、フィギュアピン、ポストカード。
前回よりもだいぶお店っぽくなったんじゃないでしょうか。

準備が終わったと一息つく間もなく開場の11時に。
さてお客さんの反応はどうですかねぇ。



前回も見たこの光景。巨大なエスカレーターが生き物みたいに見えます。
予想通り、開始早々からお客さんがなだれ込んできました。
今回はポスカが主力商品だと思ってたんですが、意外にもフィギュアピンが好評。
けっこうウミウシ知ってる人いるんですね。鳥のデザインも女性に受けたようで
手に取って見てもらえました。

でもポスカは苦戦ですね~。たくさん作ってきたのでちょっと焦ります…。
イラストメインの出展者の方はだいたい販売されているので競争率が高いのかな?
明日二日目に期待したいですね。



初日終了~。いやーくたびれました…。
自分のブースがあるエリアの暖房が効き過ぎていて、やたら暑くて参りました。
明日はTシャツで来ようかな(笑)

ブースの場所

2011-11-08 | イベント


デザインフェスタvol.34のブースナンバーは「G-66」です。
3000以上あるのに、前回の場所からたった4つしか離れていないのは偶然?
開場と同時に人の波が押し寄せてきたあの記憶がよみがえりますねぇ。

今回は2日間の出展で、しかも友人知人のフォローもないので
気力が最後まで持つかちょっと心配です。
夕方ごろ疲れきった顔をしていてもかんべんしてやってください~。

天気ですが、週末ちょっと崩れそうですね。
来場者数に影響がでないといいですが。

日時:2011年11月12日(土)、13日(日) 11:00~19:00
チケット:当日1000円、前売800円
場所:東京ビッグサイト

デザインフェスタオフィシャルサイト
http://www.designfesta.com/index.html


デザフェス準備中

2011-10-21 | イベント

来月開催のデザインフェスタに向けて毎日バタバタしています…。
なにせ3年半ぶりなので色んなこと忘れちゃってて、
心境としてはまた展示会初心者に戻ってしまったような感じです。
ただいまブースのレイアウトで悩み中…。



Vol.34用の名刺です。
個展のやつプラス、複葉機デザインも作ってみました。
1色じゃつまらないと、どんどん追加しているうちに6色に。
手作業だとこういう遊びも出来て楽しいです。

全部で150枚用意しましたが、これでも足りないくらいでしょうね。



ポストカードは新作旧作合わせて、どどーんと330枚!
ちょと多い気もするけど、まあでも足りないよりはマシかな。
ブースの場所からしてこれくらいないと不安なんですよねぇ…。



こちらは出展者用のパス。ヒモつけてみました。
毎回ちがうデザインだけど、今回のはまたユルユルな絵ですなぁ。
首から下げるのはちょっと照れる…(笑)


日本刀と肥後象嵌

2011-10-08 | イベント


保育園の運動会の準備の後、小学校のレクリエーション行事に遅れて行くと
校庭で日本刀と火縄銃のデモンストレーションが行われていました。

丸められて立てられたゴザがバッサバッサと次々に切られていくのは
面白いような、ちょっと恐いような…。
火縄銃の音が恐いのか次女は遠くのほうに逃げちゃいました。



実演のあと間近で見せてもらいました。
男子児童たちは刀を持たせてもらって撮影会開始。
女の子たちはあまり鉄砲や刀には興味ないみたいですね。

日本刀の鍔や柄の細工をよーく見ると…おっとこれは肥後象嵌じゃないですか。
鍔の透かしのデザインがお洒落ですね。



象嵌修行中の嫁さんは1本ずつ舐めるように見てます(笑)
おじさん達にもあれこれと質問攻め。
なかなか触れる機会はないですからね。



おーっと、ついに抜いてしまいました。
持ってるのは胴田貫かな?兜割りで有名なヤツですね。
恥ずかしいと言うので一応モザイクかけときました。



夫婦して盛り上がってる中、完全に退屈してる人発見。
ちょーどーでもいーって感じですね。
1本300万円もするらしい大筒も完全無視です。
あのー、ママがさー、楽しそうだからさー、しょーがないじゃん…。



その後ちゃんと他のイベントにも参加しましたよ。
次女はエコバッグに夢中でお絵描きしてました。

個展最終日

2011-09-30 | イベント


今月16日に始まった個展もいよいよ最終日を迎えました。
あいにくの雨模様でしたが、今日もたくさんの方が来てくれました。

長かったような、でもあっという間だったような。
毎日たくさんの方が来てくださったおかげでとても充実した2週間でした。
遠方からいらした方もご近所の方も本当にありがとうございました。

販売の方ではポストカードが185枚というすごい記録を作りました。
ヨガの絵が予想以上に好評だったおかげだと思います。
予想はしてましたが、ヘビだのクモだのはあまり売れませんねぇ(笑)

最後に水車物語のスタッフの皆様、個展開催中は大変お世話になりました。
おかげさまでとても充実した展示をすることが出来ました。
また機会がありましたらよろしくお願い致します。