Synchronicity

日常ブログ

海へ

2011-04-29 | レジャー&旅行



グランメッセで開催中の恐竜博へ行ってきました。

機械仕掛けで動く実物大の恐竜に次女は大興奮!
…はいいのだけれど全部の恐竜に向かって吠えまくるので恥ずかしかったです…。
おまけにアンモナイトや三葉虫の化石を買わされて結構な出費でした。



予想外に早く見終わったので、何の脈絡もないけど
海を見に行こうということになりました。

熊本港のそばの海岸に着くと、潮が引いたところにたくさんの人影が。
潮干狩り?…にしては格好や道具が何やら本格的です。



獲物を見せてもらうと、そこにはたくさんのシャコが!

「穴ジャコ」というそうです。
筆みたいな道具を使って穴の奥に潜んでいるのを捕まえるらしく、なにやら面白そう。
天ぷらにすると美味しいみたいです。いいなあ。



1時間ほど遊んでいたら、徐々に潮が満ちてきたので
ひろい集めた貝殻もって帰りました。

鳥と川魚のイラスト

2011-04-27 | イラスト・デザイン


昨年末に数点のイラストを描かせてもらった小冊子の完成品を送って頂きました。

描いたのは川に棲息する野鳥と魚です。
ガサガサをしたりして結構な川好きなので、楽しんで描かせてもらいました。

川魚は釣ったり捕まえたりしていろいろと飼ってますが、
描くとなると意外に難しくて質感を出すのに苦戦しました。

普段ラフな絵ばかりなので、たまにはキッチリしたものも刺激があっていいですね。
せっかくなので拡大画像も載せておきます。



カワセミ



ムクドリ



ハクセキレイ



カワウ



オイカワ



カマツカ



ゼゼラ



ニゴイ

ピーピー笛の作り方

2011-04-27 | 絵日記


 保育園から帰ってくるなり娘が「ピーピー笛作って!」と言う。見ると両手いっぱいに小さな枝豆みたいなものを握っている。ピーピー笛なるものがよく分からないので調べてみると、カラスノエンドウの実を使ってつくる草笛であることが分かった。今の季節、道端とかによく生えているアレですね。娘の通っている保育園にもたくさんあるらしく、先生といっしょに音を鳴らしてみようといろいろとやってみたものの、結局鳴らなかったらしい。

 よーし!ここは娘の手前、父ちゃんがいっぱつバシっと鳴るように作ってやろうじゃないか~。・・・とは言えやっぱり自信がないのでネットでしっかり調べてみる。ふむふむ、なるほどなるほど…。作り方をちゃんと覚えたあとで制作開始。まず種を全部取り出して中をきれいにし、次にサヤの1/3をカットする。実に簡単ではないか。しかしこんなんで音なんて出るんだろうか?(かなり半信半疑である)とりあえず出来上がったものを娘が口にくわえて吹いてみる。

ブゥブゥブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ♪

 おお~鳴った!こんなに小さくてもちゃんと音出るんだなあ。なんか不思議…。でも音はピーピーじゃなくてブーブーだな。
 あれ?そういえば取り出した種がないけどどこいった?と思ってたら、いつの間にか娘が食べちゃってました!おいおいダメだろ~そんなもん口にしたら~!どんだけ豆好きなんだろうかこの子は…。

家庭菜園

2011-04-23 | ガーデニング


いよいよゴーヤーの苗を植えます。

土壌が酸性だと良くないようなので、一週間前に石灰を混ぜ込んでおきました。
再度土を耕し底の方に油粕を入れ、20リットル分の堆肥を投入。

ゴーヤーの苗は全部で5本です。
ずいぶん小さな苗だけど、ちゃんとカーテンになるんでしょうか。



その他にもナス、キュウリ、ピーマン、スイカを植えました。



ミニトマトは地植えよりもプランターのほうがいいらしいので別個にしました。

適当だった去年の栽培と違って今年はちょびっとお金かけてますからね~。
上手く(美味く)育ってほしいです。

久しぶりの自転車

2011-04-21 | 育児


明日学校で交通安全教室があるというので
しばらく乗ってない自転車の練習をしに近くの公園へ。

本当に久しぶりなので、もしかしたら乗り方忘れてるんじゃないかと
心配しましたが、そんな事もなく普通に乗れました。

確か方向指示で片手運転しないといけないんじゃなかったかな?
父ちゃん、転ばないように祈ってるよ(笑)

歯の矯正

2011-04-21 | 絵日記


 娘の歯並びが予想以上にすごいことになってきた。新しく生えてきた歯が大き過ぎて歯と歯の間におさまりきれずにナナメになってしまっている。治療するなら早い方がいいと言われたので矯正することにした。

 歯の矯正というと、歯の表側を一本一本固定していくものを想像していたが、担当医の説明を聞くと、娘の場合は歯の裏側に金具をつけるようだ。治療の様子をそばでずっと見ていたので簡単に説明すると、まず両方の奥歯にリングをはめ、そこにU字型の太い針金を取りつける。そして矯正する歯とその太い針金をさらに細い針金で固定していく。ラジオペンチやニッパーのような道具を使っているので、歯の治療というよりは針金工作を見ているようだった。矯正って意外に原始的な装置なんだなあ。

 矯正器具を取りつけたあと数日間は食事がしずらいと文句タラタラだった。どうも歯と針金の間に食べ物がはさまるようだ。とくにレタスはよく引っかかるらしい。でも今はすっかり慣れて、ゆっくりだがちゃんと食事できるようになった。面白いのは「らりるれろ」を早く言おうとすると「りゃりぃりゅれぇりょ」になってしまうこと。針金が邪魔で歯の裏側に舌があてにくいみたいだ。しばらくの辛抱だからガマンくれたまえ。

保育園遠足

2011-04-16 | 育児


保育園のお見知り遠足でした。

早いもので次女もいよいよ年長クラスです。
一年でかなり背が伸びたと思ったけど、他の子と比べるとまだまだ小さいかな?

現地解散した後もなかなか帰ろうとせず大変でした。

個展の告知

2011-04-13 | イラスト・デザイン


絵を描かないとなあと思いつつ、どうにも作品づくりに身が入らないので
思い切って今年の9月に個展をすることにしました。
まだ5ヵ月あるのでどうにかなるでしょう(たぶん…)

会場は大津町にあるカフェギャラリー「水車物語」さんです。
もとは製粉工場だったそうで、地階では大きな水車が回っています。

展示スペースからいくと、どうも30点は要りそうです。
今のところ未発表の絵は2、3点しかないなので、かなり描かないといけませんね(大丈夫かな…?)

詳しくはまたあらためてお知らせ致します。

カメ冬眠明け

2011-04-10 | ヌマガメ


だいぶ暖かくなってきたのでカメの冬眠ケースを開けてみると
イシガメが水面近くでゴソゴソと動いておりました。
去年より1週間遅れての冬眠明けです。



さっそく次女に引っぱり出されたカメたち。
まだボーッとしてますが3匹とも元気そうです。
そのままカメ池へと移動させました。



さっそくみんなそろって日光浴。
太陽の光を浴びて気持ち良さそうです。

魚の中から出てきたもの

2011-04-08 | 絵日記


 家族で夕食を食べていると、嫁が「魚の中から何かヒモみたいのが出てきた」と言う。ブリの身からハシでつまんで引っ張り出されたのは、赤くて細長い糸みたいなモノ。最初はワタか何かじゃないのかと思ったけど、身と皮のすき間に内蔵はないはず。とすれば、このニュルっとして気持ち悪いモノの正体は・・・。

 いやな予感はしたけど、どうやら魚につく寄生虫のようだ。嫁がハシで身をほぐすと、さらに数匹が血合いの中から出てきた。ひえ~。よく見ると食い進んだ穴がポッカリと開いている…。もしやと思って自分のブリの切り身をほじってみると、やっぱり小さいのが数匹出てきた。よく考えたらもとは同じ魚の切り身だから当たり前と言えば当たり前。娘は途中まで食べていたものの、すっかり怖じ気づいて食べるのをやめてしまった。まあ無理も無いか。調理の段階でしっかり焼いているので大丈夫とは分かっていても、やっぱり気持ちが悪い。とくに見た目がこんなんだし。

 調べてみると「ブリ糸状虫」という寄生虫であった。なんか見たまんまのネーミング…。食べても人間には寄生しないという。そうはいっても、やっぱり気分的に口にするのはちょっとイヤだ。
 というわけで、本日はすっかり盛り下がった夕食となりました。

ゴーヤカーテンへの道

2011-04-08 | ガーデニング


庭の一角をブロックで囲って家庭菜園用のスペースを設けました。
近頃はやりのゴーヤーカーテンとやらを作ってみようかと思います。

とりあえずホームセンターで園芸ネットを購入し、軒と地面に固定しました。



土がぜんぜん足りないので畑から運ぶことに。
枯れて白くなっている草の内側がウチの畑です。
よく分からないけど2反ぐらいあるのかな?



スコップでガシガシ掘って土嚢袋につめます。
車に積めたのは6袋分でした。



ブロックの中に入れると・・・。
おお~ちょうど6袋でピッタリ!

ゴーヤ以外にも色々植えてみようと思います。

いぶき新年度表紙

2011-04-06 | イラスト・デザイン


紙粘土での制作は予想以上に楽しく、自分なりに良いものが出来たと思うので、
今年度も引き続きやっていこうと思います。

でもそのまんま同じではつまらないので、一昨年度に登場させた小人たちを立体で再現してみました。
撮影の際にちゃんと立たせるのに苦労し、ちょっと不安がよぎりましたが、まあ何とかなりそうです。

またちょこちょことアップしていきますので、感想などありましたらよろしくお願いします。

〈ギャラリー〉
http://www1.bbiq.jp/tsukadakei/