goo blog サービス終了のお知らせ 

Synchronicity

日常ブログ

水車物語

2011-09-29 | イベント


今日はジムに寄ってからの会場入り。
ヨガと水泳の後とあって、お腹も空いていたので「自家製六穀サンド」を注文しました。
白米、玄米、玄麦、はと麦、黒豆、そばが練り込まれたパンなんですが
もっちりしていて香ばしく、サンドされたゴボウやひじきとよく合います。



来店した人が驚くのが、地下でダイナミックに回転している直径3メートルの水車です。
30年前まで製粉工場の動力として働いていたそうですが、現在はその役目を終え、
お店の看板としてお客さんを楽しませています。



こちらはその水車の動力で動いていた製粉機。
電気の機械と違って、どうやって動いていたのか仕組みが分かるのがいいですね。
質感や重量を感じることができるので、当時の音が聞こえてくるようです。



お米の粉をふるっていた道具も照明として再利用されています。
店内は昼でもけっこう暗くて落ち着いた雰囲気なので年配の常連さんも多いみたいです。

明日は3時からピアノの弾き語りライブがあるそうです。
入場無料なので、お時間のある方はぜひお越しください♪

個展13日目

2011-09-28 | イベント


個展も残すところあと二日となりました。
毎日たくさんのご来場ありがとうございます。



ヨガをテーマにしたミニサイズの作品も終盤にきて売れ始めました。
どういう仕組みになっているのか聞かれるお客さんも多いです。



こちらは透明のアクリル額を使った小品。
下段に置いたのでやや暗くて絵が見えずらかったかも。
次回は展示の方法を工夫してみようと思います。



フィギュアピンは少なくなったので追加しました。
「葉っぱカタツムリ」は新作ですが、はたして反応は?

110925

2011-09-25 | イベント


作品として出品するかどうかずっと迷っていたフィギュア(プッシュピン)ですが
来場者の反応が見たい衝動に負けて今日になって置いてみることにしました。

モチーフはキノコとウミウシとハリネズミetcです。
一応、絵の題材に関連したものをセレクトしました。
やっぱりあまり関係ないものはねぇ…。

50円という低価格のおかげか、2時間で2/3も売れてしまいました。
置いてみるもんですねぇ(笑)
間に合えば追加で作りたいと思います。



三連休最後の日とあってか、知人もたくさん来場してくれ話も盛り上がりました。
こういうイベントでもないと最近はなかなか会う機会も減りましたね。



親戚の子もしばらく会わない間に大きくなってるし…。
他所の子は成長が早く感じます。

今日はたくさんのご来場ありがとうございました。

個展8日目

2011-09-23 | イベント


カフェギャラリーの展示で楽しみなのがお店のメニュー。
今日はアズキのウィンナコーヒーを頂きました。



いつもはゆっくりと回っている水車ですが、
今日は最大速度で回るのを見ることが出来ました。
水車の動力で動いている天井のファンもあまりのスピードに羽が見えません。
製粉工場として稼働していたときはもっと早く回っていたそうです。

個展3日目

2011-09-18 | イベント


今日は娘たちが個展会場に来てくれました。
まあお目当ては父ちゃんの絵じゃなくてケーキなんだろうけど。



「感想ノート」にはいつの間にか次女が日記をつけていました…。
まあまだ誰も書いてないからいいか。

夕方頃、案内を出していた方々が次々と来場。
わざわざ遠くからありがとうございました。



絵を見に来てくれた娘の同級生がわが家にお泊まりすることに。
全員かなりハイテンションです。



お風呂上がりに庭で花火。
夜はだいぶ涼しくなってきました。
そろそろ夏も終わりですね。

個展2011 初日

2011-09-16 | イベント


搬入日というのに天候は雨。
そう言えば天気とかまるで気にしてなかった…。
昨日のうちに車に荷物を積み込んでおいて良かったです。



準備時間は3時間もあれば大丈夫だろうと高をくくっていたら
あっさり30分オーバー。しかも知り合いがすぐ来ちゃったので焦りました。



言い訳じゃないけど、絵画の飾り付けって見た目以上に大変なんですよね。
ほんの数ミリ傾いただけですごく目立つし。意外に最後の微調整に時間を食います。



バタバタしましたが何とか全作品を展示し終えました。
いや~予想以上にくたびれました。汗だくです…。



ずっと雨が降っていたので来る人も少ないかなと思いきや、
いい感じのペースで来場者がありました。
それぞれの人とゆっくりお話をすることが出来たので
今日一日とても楽しかったです。

それにしてもポストカードが初日にして40枚以上も売れるとは…。
今回はずいぶんハイペースだなぁ。刷り増ししないと足りなくなりそうです。

101224

2010-12-24 | イベント

ツリーの飾り付けは長女と2人でやりました。
今年追加のデコレーションは特に無し。来年はもう少し派手にしようかな。


娘たちが寝たあとラッピングしたプレゼントをセッティング。
中身は本とアニメのDVDです。


長女がツリーの前に何やら置いているので後でこっそり見てみたらサンタクロースへの手紙とお菓子でした。
子どもの期待に答えるのって大変ですねぇ・・・。

090303

2009-03-03 | イベント
今年はなかなか飾らないなあ、と思いながら帰宅したら昨日ちゃんと飾ってありました、お雛様。「やっと出したね~」と嫁さんに言ったら、長女に「今日出さないで何時だすの!」と一喝されてシブシブ出したんだそうです…。象嵌の作品づくりで忙しかったので「べ~つに4日でもい~じゃん」ぐらい思っていたそうですが、いや~さすがにそれはないだろ~(笑)
ちなみに、雛飾りの上に飾ってあるのは嫁さんが描いた次女の寝顔です。

陽美展を見に行く

2009-02-15 | イベント
最終日にやっと行けました、陽美展。去年は高校生たちのレベルの高さに驚かされましたが、今年も気合いの入った作品が並んでいました。3年生ともなると美大生顔負けの技術を身に付けてますね。見ごたえのある展示でした。

自分は予告通り今年はCG作品を出品しましが、手描き作品と並ぶとかなり浮きますね~やっぱり。あと娘達が「パパの絵~」とかさわぐのでちょっと恥ずかしかったです…。

美術の先生と少しお話をしたところ、パソコンでの制作は特に教えていないとの事でした。これから大学や専門学校に行ってからいくらでも覚える機会はあると思いますが、早いうちから慣れておくのもいいと思います。今回は、こういう表現もあるということを知っておいてもらえたらと思ってのCGでの出品でした。時間があれば後輩達とも少し話してみたかったですね。

関係者のみなさん、お疲れ様でした!

第61回陽美展

2009-02-09 | イベント
明日より県立美術館分館で陽美展が始まります。

去年は日本画を出品しようとして結局間に合わずに過去の絵を出すハメになってしまったので、今年は最初からCGの作品にしました。油彩などと一緒に展示するのは初めてなので、どういう風に見えるのかちょっと楽しみです。

今回のDMは美術コースの生徒のデザインだそうです。3色で上手くまとめてますね、シブイ!高校生たちの作品も楽しみです。

入場無料ですので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。

初詣

2009-01-02 | イベント
今年は菊池神社に初詣に行きましたが途中大渋滞で大変でした。不況の時は神社は盛況のようですね。大吉をひく気満々でしたが、おみくじは吉。とりあえず家族の健康(もうとにかく健康であれば後はどうでもいいです)をお願いしておきました。参拝後、近くの温泉で温まってから帰りました。画像は鎌倉時代に菊池一帯を治めていた菊池氏(菊池武光)の銅像です。