goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

岩手と京都で夏休み 最終日

2023年08月05日 | 旅行記&その他
いよいよ最終日、そろそろ体も胃も疲れてきていたのでちょうどいい長さだったと思う。朝はゆっくり起きて軽く朝ごはんを取って、チェックアウトしてホテルの送迎バスで京都駅へ。荷物をロッカーに預けて烏丸線で国際会館駅へ。ここで兵衛のお迎えバスを待つ。最初の写真はこの日お昼を予約してあった貴船の兵衛。
 
 
 
上流には貴船左源太の川床がある
 

 
あたしが予約した兵衛はテーブル席
 
 
座敷に座ってご飯を食べるのが苦手なので、兵衛のウェブサイトに「テーブル席」と記載があって迷わずここにした。給仕してくれた女性がとても上手で、上の写真はあたしたちが座った席の下流の床なのだけど、そこまで行ってあたしたちの写真をたくさん取ってくれて「ビデオも撮りますよ〜、水に足を浸してくださ〜い」などと水の冷たさも感じて遊んで帰っていってほしいとおっしゃっていた、その言葉をさりげなく実現させてくれた。いいお店だと思う。
 

 
貴船川に床を張ってその上でいただく鱧料理は最高だった
 
 
湯引きの梅肉ソースが塩味の少ないほの甘さ、天ぷらはふっくら、と鱧づくしって味が単調にならない?という人もいるなか、鱧のいろんな顔を見せてもらった気分。水のエネルギー、木々のエネルギー、貴船神社のパワー、全部をチャージしてきた。送迎バスの運転手さんがこれまた面白い人で、貴船神社はパワースポットですから、食事が終わってお送りバスが来るまでのあいだの小一時間散策してくださいね、貴船神社のおみくじには大凶がありますけど、「今日の凶は京のこと」ですから大丈夫ですよ、それから貴船神社奥宮まで行ってくださいね、他の川床のお店も覗いてみてください、他の場所でやったら犯罪やけど、貴船はそれOKなんですわ、などとアドバイスを受けた。
 

 
食後お散歩、川沿いは気持ちいい
 

 
参道の灯籠は、雪が降ったら火を灯すイベントがあるらしい
 

 
御神木 相生の杉
 
 
同じ根から生えた二本の杉、樹齢1000年。夫婦共に長生きを意味する「相老」に通ずる「相生」。元気で長生きしていろんなところに行きたいなぁ〜


 
奥宮
 

 
奥宮の境内
 
 
貴船神社が当初創建された場所で、水や雨を司る神様を祀っている。5世紀初頭の反正天皇の時代に神武天皇の母の玉依姫命が黄船に乗って大阪空淀川・鴨川・貴船川を遡ってこの地に上陸し、水神を祀ったのが奥宮の起りである、とのこと。黄船=貴船という地名の由来を唱える説もあるらしい。
 


船形石
 
 
大阪から貴船まで安全に航海できたことにまつわり、この船形石を積み囲んだ庵石を持ち帰ると、航海安全にご利益があるとされる。和泉式部が疎遠になった夫の気持ちを取り戻すために貴船神社に参拝した際、思川の水を飲んだという逸話もある。ほかにもいろいろと逸話があるらしい。
 
 
 
 
それにしてもこの辺り、高木が多く自然遺産の宝庫と言っても過言ではない美しさ。夏の涼しさも魅力だけれど、1-2月の雪が降った日限定で貴船神社の参道をライトアップして、冬の魅力も演出しているとのこと。坂道を下ったり上ったり1時間ほど散策して満足、兵衛のカフェで送迎バスを待つ。事故があったとのことで少し遅れたものの、ほぼ予定通り再び烏丸線の国際会館駅まで送ってもらった。
 
 
前日電話で道路事情を確認したところ、おかえりは国際会館駅まで1時間くらいかかると思っていていただけると、、、とお店の人は申し訳なさそうだったのだけど、川床を出しているお店の人たちが協力して交通整理にあたっていたおかげで、そんなに時間はかからなかった。最悪のことを想定して時間に余裕を持たせていたので、逆に京都駅で時間が余ってしまった。かくなるうえは(?)、と今まで一度も登ったことのなかった京都タワーなるものに登ってみることにした。



子供騙しやん、と思ってたけど意外に楽しかった


というわけで、京都タワーの1階でお土産を調達し、コインロッカーに預けてあった荷物を取り出し、京都駅構内のコンビニでカップに入った氷と炭酸水とおつまみを調達して、新幹線に乗り込み、濃いめに作ったハイボールで旅の終わりの乾杯。東京駅までは反省会(?)とお昼寝であっという間。ここでまたコインロッカーから荷物を引っ張り出して、タクシーで帰宅。
 
 
20歳のケバさんには1日1時間のキャットシッターさんのお世話だけで留守番してもらって申し訳なかったけど、キャットシッターさんも驚く健康老猫ぶりで、本当にありがたいことだと思った。エアコンつけっぱなしでもなんでも、ご奉仕させていただきますからね〜、と帰宅のご挨拶をして、荷物を解いて洗濯機を回して、部屋の空気を入れ替えて、ケバをベランダに出してあげて、と急激に日常が戻ってきた。
 
 
我が家の夏休みはかくして終了したのでありました。8月はしばらく真面目に働きます、ってわけで今晩からちょいとジャカルタに出張してきます。コロナ以降初の海外出張ざます。
 
 

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
充実した旅行 (みどり)
2023-08-05 14:27:08
旅の締めは貴船だったのですね。
料理良し、雰囲気良し。
山林のパワースポットで、さぞやエネルギーをチャージされたことと存じます。
貴船、私も行きましたし、月末にまた行く予定ですが避暑としても良い場所です。
またお仕事に励んで下さい。
返信する
京都 (よう)
2023-08-05 17:41:43
いいところですよね~やっぱり
しかし わたしも 京都タワーは登ったことがないです。
いつの日かいけるときのために リストに入れておこう(笑)
返信する
Unknown (keba)
2023-08-05 19:18:27
みどりさま

はい、楽しかったです。
現実に戻ってしばらく文句を言わずに働きます(笑)
次の京都は多分10月に出張があると思うので、延泊しようかなと思っています。

貴船楽しんでください
返信する
Unknown (keba)
2023-08-05 19:20:46
ようさま

京都は行っても行っても、また来たいと思わせる魔法を持ってます。
奈良も同様です。
京都タワー、新幹線の時間調整にはいいと思います。
何度したからとか遠くからとか眺めたか数えられないくらいですが、
上がってみたらそれがそれで楽しかったです。
返信する
Unknown (tsubone)
2023-08-05 22:32:43
緑の色が東京と違う気がする。
こんな中にいれば、酷暑は酷暑だけど緑に守られる感じじゃないですか?
良い旅をされて、keba猫さまもお元気、お仕事も充実で、良い夏をお過ごしですね。
ジャカルタも暑いのかな?
返信する
tsubone さま (keba)
2023-08-06 08:31:47
そうなんですよ、木の種類も違うと思うけど、緑が違う色に見えます(笑)
貴船は京都市内より標高も高いので、やはり涼しいです。
そしてこの緑、気持ちよかったですよ。

ジャカルタは最高気温32℃くらいらしいです。
ただホテルに缶詰なので窓から見るだけになりそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。