goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

鼻水を吸うシモベ

2016年09月06日 | これなぁ~んだ?&なにコレ
ね、これ、なんだと思う?

よくわかんないかもしれませんが、実はマロの鼻水(すみません、いきなり、ちょっとど〜よな画像で)。昨日の仕事は午前中いっぱいで終了したので、「絶対買って帰るぞ!」と決めてたグッズを買いに池袋のドラッグストアに向かった。


鼻づまりを起こした赤ちゃんの鼻水を吸ってあげるためのグッズ



四角いのがマウスピースで、つぼみみたいなのを鼻の穴に


ちゅ〜ちゅ〜と吸うと、小さい容器に鼻水が集まるしくみ。猫の感染症をうつされることなく、なおかつ猫を傷つけることもなく、鼻水が吸えるとネットに描いてあったので、藁をもすがるってぇのはこのことかい?みたいな状態で買ってきて、即試してみた。

マロは「やめろよ〜」って前足であたしの手を押し返そうとするけど、爪を立てて逃げるほどの抵抗は示さず。シリコンだから鼻の穴にも痛くなかったのかも。あまりきつく吸うと鼓膜を傷めると書いてあったので、最初はゆるゆる、時々強めに。当の本猫は「なに?これ?え?」って感じの反応。

最初の写真の程度の収穫で、マロの堪忍袋が切れそうになり中断。で「ボク、飲んじゃうよ!」とお水をご所望、その後おやつをせがみにやってきたケバさんにつられて、「こんなことされて食べずにいられるかっ」って感じでご飯も少々食べた。昨日は朝から何も食べてなさそうだったので、少々安心した。そうこうしているうちに用も足して、一連の作業を完了って感じ。


さすがに鼻水をシモベに吸われたのがショックだったのか、疲れたのか、その後は再びケージに舞い戻っていびきをかいて寝ておられました、マロさま。これで鼻がスムーズに通るようになったら、薬と併用であるいは薬に頼らない対処療法として、我が家では採用されるかも。

昨日はさらに、獣医にも行って相談して薬を買い足してきた。帰りに池西のペット・ショップで投薬用のグッズも購入したので、それはまたおいおい。とりあえず鼻が通るようになれば食欲も戻ってきて、抵抗力も高まるのでは?と期待中。

ちなみに滝野川ペットクリニックの先生は、1日飲まないと薬の効果は消えるので、もしもだるそうにしてるようなら薬が多すぎたと思って調整してください。鼻水は「吸いすぎる」という副作用が生じるようなものではないので、鼻水がとれるなら適宜やってあげてください、やらせてくれない猫ちゃんもいるし、できない飼い主さんもいらっしゃるので、よかったですね、と言われた。これでうまくいったら、kebaの新たなお手柄かもしれましぇ〜ん

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タカコ)
2016-09-06 12:26:25
へぇ~~便利グッズだ!!
息子が赤ちゃんの時、鼻水が詰まって苦しそうだった時、
やったことがありました。直に吸って、ペッと
息子のためなら、、です。今の息子には、、無理!!
向こうも断るか^^;
返信する
タカコさま (keba)
2016-09-06 12:33:08
子育てしたことある友人によると
自分も最初は直に吸ってたけど、
この種のグッズは日進月歩だって言ってました。

ん〜、あたしが息子だったら断るな〜(笑)
返信する
Unknown (ちらり〜ん)
2016-09-06 14:58:54
こんなグッズがあるなんて知りませんでした。
リンの場合はポトンポトンと常時垂らしていましたので、多分吸い取っても追いつかなかったと思いますが、マロさん、これで少しは楽になるといいですね。

それにしても、マロさんだるそうです。
元気にな〜れ
返信する
ちらり〜んさま (keba)
2016-09-06 15:07:09
そうですよ、吸っても追いつかないどころか
多分リンちゃんのストレスになってしまってたと思います。
うちのマロも、主人曰く「水を飲んでるときもkebaの動向を窺ってたぞ」猫になりました(苦笑)
やりすぎると逆効果だろうな、と思っています。
それにしても、なんか割りに合わないと思いませんか〜(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。