goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

熱海といえば?

2021年02月26日 | 携帯から(旅先からも)
こないだの続き。


カフェでチョコレートケーキを頬張っていたら、主人が「熱海といえば、やっぱり貫一お宮だろう」と言う。なんじゃそれ?とか言いながら、まぁ遠足だからそれもありかなぁ〜、とお宮の松を見に行ってみることにした。
 
 
駅から徒歩圏内とあったので、ひとまず美術館から熱海駅へバスで向かう。駅のバスターミナルに着いたら、「お宮の松経由XXX行き」というバスが入ってきたのを見つけた。あれに乗ればいけるんじゃない?と早速バス停に走る。5分くらいでお宮の松バス停に到着。で最初の写真。
 
 

お宮の松



サンビーチ、南国の雰囲気〜
 
 
道路を渡って8分、近道、とあった道を選び階段を死ぬほど登って駅まで。3日分くらいの階段は登った(笑)。ゼエハア言いながら商店街前に出てきて、お土産屋さんを冷やかしつつ駅前まで。
 
 
熱海軽便鉄道7機関車
 
 
関東大震災によって廃止されるまでの明治40年から大正12年まで、熱海小田原間を走っていたらしい。東海道本線なら25分で行けちゃうところを、この鉄道は160分かけて移動していたんだって。
 
 
ってわけでこんなふうに遠足っぽいことして、JRで帰路についた。トータルで12,000歩であった。
 
 

最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クラリス)
2021-02-26 10:45:40
ブラタモリならぬブラkebaneco一家ですね。
ブラブラするの大好きです。
美術鑑賞にウォーキングまで盛りだくさんの一日でしたね。疲れが心地よさそうです。
海辺の写真が日南海岸に似ててなんか勝手に親近感を持ちました。
返信する
Unknown (tsubone)
2021-02-26 10:47:04
まさに遠足!

お疲れさまでした。
私はMOAから獣道みたいな階段を下りて徒歩で熱海駅まで来ましたよ。
次の日の筋肉痛ハンパ無しでした。

熱海のあの辺、温泉も沸くし風光明媚でいいですが、年取ったら買い物にも行けないなぁと思っちゃったです。
返信する
Unknown (keba)
2021-02-26 11:55:23
クラリスさま

ぶらぶらブラボーなkebaneco一族です。いいですよね、行き当たりばったり(笑)

日南海岸、おお〜、鬼の洗濯岩、子供の頃家族旅行しましたよ。懐かしい。でも日南海岸のダイナミックさにはかなわないですね、同じ太平洋に面してても

宮崎県にも行きたいな〜
返信する
Unknown (keba)
2021-02-26 12:09:07
tsuboneさま

あら〜、やっぱり道があるんだ(笑)。駅からだって見えてるので、絶対道はあるはずと思いましたが、見て見ないふりしました。えへへ

そうなんですよ、熱海はそこそこいいところだと思うんです、海も山も温泉もあるので。でも一歩ウチを出たらもれなく垂直移動がついてくる地形は、年寄りには優しくないです、、、
返信する
寛一お宮 (しまそだち)
2021-02-26 14:42:42
ここ訪ねたことあります
中学の修学旅行で 箱根に泊まって 翌日東京へ向かう途中で。
子供のには 分かりづらsituationの一瞬をとらえてます
お話は知っているけれどね
返信する
Unknown (keba)
2021-02-26 16:01:10
しまそだちさま

箱根に泊まって東京へ、途中貫一お宮の像を観る、なんか渋い!先生の趣味?

貫一お宮は未完の作品だったらしいですね。あたしは物語自体を読んだことがなく、お宮の松の碑の記述で知りました。確かに今とは全く違う社会的背景なので、子供にはさっぱり、だったかも
返信する
熱海と言えば (よう)
2021-02-27 07:39:02
そうですよね~
高知と言えば桂浜の竜馬像 伊勢方面に行けば二見が浦のように
昔からの海のそばの定番の名所って これ以外ないというスタイルで
色あせないのでしょうね。
いちどは見たいですね。
いってみたいなあ~
返信する
お宮の松 (nana)
2021-02-27 09:37:02
熱海は職場のバス旅行で何度も・・・(^^ )
ここは必ず立ち寄りました。
昔は全然興味がなかったのですが、数年前個人で行ったときは写真を撮ってきました。
有名なところですものね。
ずいぶん歩きましたね~健康的!
また行ってみたいな♪♪
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2021-02-27 15:46:14
ツアーで行く旅は 寄ってもらいたいMOA美術館ではなく
熱海ならお湯と 貫一お宮像になります。はい行きました。

自分を裏切り 金持ちに走ったお宮を許せず
貫一は下駄で蹴りますが そりゃ清貧よりダイアモンドが
女性は好きですもの。でも貫一はこれが教訓となり
高利貸しになった というところがまたステキ!
返信する
Unknown (keba)
2021-02-27 19:27:07
ようさま

高知の龍馬像と比べたら龍馬さまに申し訳ない、ダイヤモンドに目がくらんだ情けない女性の話なので(苦笑)

でも海辺のスタイル、そうですね。海辺はいろんな物語が生まれる場所なのかも。
返信する