
ようちゃんばあばさまから正解がでました。ミニ超音波加湿器でした。高さ15.3センチの小型&軽量級。USB電源で自分の周りだけ加湿できるのじゃ。
土曜日からのドイツ出張に持参して、ベッドサイドで使う予定。
去年サンフランシスコ出張で、乾燥のため声帯炎になって声が出なくなり(ここ)ほぼ1ヶ月分の仕事を棒に振ってしまった。なので、今年は早い段階から家も加湿器の使用開始、しかも新たに1台追加購入して寝室も加湿開始。加えてこのチビッ子も購入して出張に持参、と、ちょっとした声帯炎パラノイアあるいは加湿器フェチ状態(笑)。
お肌にも良い影響がでますように〜
土曜日からのドイツ出張に持参して、ベッドサイドで使う予定。
去年サンフランシスコ出張で、乾燥のため声帯炎になって声が出なくなり(ここ)ほぼ1ヶ月分の仕事を棒に振ってしまった。なので、今年は早い段階から家も加湿器の使用開始、しかも新たに1台追加購入して寝室も加湿開始。加えてこのチビッ子も購入して出張に持参、と、ちょっとした声帯炎パラノイアあるいは加湿器フェチ状態(笑)。
お肌にも良い影響がでますように〜
大切にしなくちゃ。
そういえば私も、最近、喉が痛くて唾をのみ込んでも痛かった。
ちょうど胃カメラの検査で、こんなんでできるのかと思って当日の朝、電話できいたら喉が治ってからと言われました。
その日は胃腸科に行かず耳鼻咽喉科に行く羽目に(笑)
治って検査も受けたけど、喉の痛みがぶり返しています。
加湿が必要なのかなぁ。
加湿器かぁ
空港で 手りゅう弾と間違われないように
(冗談)
海外だと 空気乾燥してますよね
ドイツもですか ?
話は 少し逸れますが、最近誤嚥をおこしそうに咽ることが あります
喉を鍛えなくては なりませぬ
体が資本ですから 弱いところには早めに が大事ですね。
全然、わかりませんでした。
実用的でコンパクトな加湿器ですね。
ホテルの部屋は乾燥していることでしょう。
気をつけてね。
喉のトラブル増えました。
耳鼻咽喉科にいらしたのは正解でしたね(笑)
加湿器は少しは役に立つと思います。
獣医さんにも、猫達も加湿が必要と言われました。
父は膀胱がんと前立腺がんをへて咽頭がんになったので
我が家は喉が弱い家系かもしれません。
ドイツは乾燥することだけはたしか
しかも最高気温が10度以下(苦笑)
マスクもほっかいろも持参です!
元気だと前向きでいられるし
人にも優しくできますからね。
体調管理、ぐわむばるっす
サーモスボトルも持参して、常に水分補給しますっ!
乾燥時期なので必需品ですね。
加湿器フェチといえば、以前歌手の浜崎あゆみさんが家のあらゆるところに加湿器を置いているとテレビで話していました。
喉を使う方は特に必要ですね〜〜。
加湿器を頼めますが
ヨーロッパではどうかな?と思って
後悔するより持っていこう、と。
浜崎あゆみほどは喉を使ってませんけどね~(笑)