goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

常緑樹繋がり?

2022年01月25日 | 折々の話題

節分の柊と豆柄、今年もスワッグのように玄関にぶら下げてた。

 

今日火曜日にかなりハードな仕事を入れてしまったので、先週末はその準備が忙しすぎてお花を買いに行く暇がなく、玄関飾りは年越のリースのまま。まぁ緑繋がりということで、一緒になって疫病退散に一役買ってもらいましょう。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
豆殻 (よう)
2022-01-25 07:10:53
売っていることにびっくり。
豆を取り出したら さっさと焼いちゃうもんね。
ぱちぱち いい音がして 昔は薪を燃やす前の焚き付けに便利でした。
ヒイラギと豆の殻で 疫病鬼が逃げ出すかな。
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2022-01-25 13:20:05
豆殻が売られているとは私もびっくり。その昔
田んぼのあぜに大豆を植えていました。
豆殻を飾りにするなど思いも付かなかったです。
柊に白い小さな花が咲き 地味な花ですがすごく香りがいいですね。
返信する
Unknown (keba)
2022-01-26 00:47:31
ようさま

さっさと焼いちゃう、そういうものなんですか?!
知らなかった〜
昔の人はパチパチ音が疫病が退散してくれるって思ったのかな
コロナも驚いて逃げていかないかなぁ
返信する
Unknown (keba)
2022-01-26 00:53:41
くりまんじゅうさま

柊と鰯の頭と豆殻の3点セットで盤石、みたいなんだけど、なさいませんか。
うちではお盆に野菜で馬を作るのはやったことないです。

風習も地方によって色々ですね
返信する