goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

母は強し

2015年01月23日 | 折々の話題
イスラム国の人質となっている二人の日本人の一人、ジャーナリストの後藤健二さんの実母の石堂順子さんが外国特派員協会で記者会見された。昨日はイスラム法学者の中田考教授やジャーナリストの常岡浩介氏がそれぞれ記者会見を行っている。日本政府の大本営発表しか報道しない日本のメディアと違って、外国特派員協会がどうしてこういういろんな声を発信する場を提供できるのか、どっちが日本国民にとって言論の自由や知る権利を満たしてくれているのか、激しく疑問~。やっぱり日本の記者クラブ制度って弊害しかないよなと思える。

内容には紆余曲折があるので、編集せず、以下全文を転載。

【冒頭発言要旨】
日本国民そして日本政府の方々、そしてここにお集まりの方々に、感謝とご迷惑をおかけしますことお詫び申し上げます。この3日間、身近にどのようなことが起こっているのかまったく計り知れませんでした。そのためみなさんにご迷惑をおかけしていますことをお詫び申し上げます。

昨日、健二の妻と初めて電話で交信いたしました。聞きますと、2週間前に赤ちゃんが生まれたそうです。私はびっくりいたしました。「なぜ生まれたばかりの子供を置いて遠いところへ行ったのですか」と質問しました。そうしましたら、「先に拘束されている知人を助けるために、何が何でもという形で飛んで行ってしまった」と申しておりました。

私はその時感じたのですが、この地球は大切にしなければいけない。たった一つ、私どものために神が作ってくださいましたものを、なぜその貴重なプレゼントを壊すのか、私にはわからないのです。原子力を使い、地球を汚し、何を求めようとするのか、私には全然わかりません。

今日こうやってみなさんにお会いすることも、私の近いところからは、この会見をやめるようにという電話がいっぱい入っております。しかしそれは間違いだと思います。皆様がお忙しい中、人類のために、私どもの拙い息子のために、お時間をつくってくださったものですから、感謝を申し上げるのが当たり前と思い、電話を無言で切らさせていただきました。

この3日間、何が起きたのかわからず、迷っておりました。健二は小さい頃から、よちよち歩けない頃から、そういう子がいますと、心優しく接していた子供です。ですから自分のところにまだ、乳飲み子を置いて出かけて行ったのだと思います。昨日その奥さんと名乗る方と初めて電話で交信いたしました。私が驚いたのは、赤ちゃんを産んで2週間もたっていないということなんです。私は健二に憤りを感じました。なぜ乳飲み子を残しながら行くのか。友達が、友人がと言っても、子供を守ってあげるのは親しかいない。心優しい子、正義感に燃えている子と申しましても、そこが解せませんでした。

私は不思議でならないことがございます。それは自分たちの地球を自分たちの手で壊すということです。原子力、原子爆弾を開発して壊していく。そこで生活している弱者を悲しみに落とし穴に突っ込んでいく。私は今、込み上げてくる涙を隠しておりますが、すべてをダメにする、それをいっときの感情でどんぱちやるということ、それを阻止しなければいけないと思います。もし私の命が原子力の良い方の活用になるのであれば、私の命を失うこともまったく厭いません。

【主な質疑応答】
Q 締め切りは午後2時ごろだが。イスラム国に何かメッセージはあるか。

A イスラムの方々も私どもと一緒に地球の平和を考えて、すばらしい地球が作れるのであれば、私の命などはどうなってもよろしゅうございます。ぜひ皆様方からお知恵をいただければうれしゅうございます。イスラム国の皆様にも申し上げます。健二はイスラム国の敵ではありません。(湯川遥菜さんの)釈放を願って、イスラムに単身で渡った子です。イスラムの子といっしょに恨みつらみはやめて、いい地球をつくっていただければ、ここにお集まりの皆様全員も同じ願いであると思います。私の命を提供することになんの抵抗も感じません。健二は正義感の強い子です。いい結果が出ましたら、きっと地球のため、子供たちのため、未来のためにも尽くしていけると思います。2週間しかたっていない自分の子を置いてでもイスラムに渡った子供です。日本は唯一の被爆国ですが、被爆後も地球は惨憺たるものでした。私の命と替えられるものであれば、悔いはいたしません。地球を大切にしていただきたい。それだけを願っております。

Q いちばん最後に健二さんと連絡を取ったのはいつか。報道によるとイスラム国がお母様にも連絡を取ったと言われているが。

A 健二は大変、親思いの子でしたので、行く前には私のところに連絡はございませんでした。一つは、心配をさせたくなかったこと、もう一つは自分の同胞が捕らえられている。そこへ行くことは反対されるという思いだったのだと思います。

(中略)一生懸命母の手で育てて、戦争にやることを少しも考える母はいないと思うんです。戦争はやめていただきたい。どうぞ皆様のお力で健二の命を救ってください。私は自分の子供のことだけを言っているわけではないのです。子供はユニセフとか子供たちのことを非常に考えておられましたので、命あって帰るならば、世界中を回って次世代を担う子供たちの教育にも携わっていただきたい。そして原子力のない国をつくってほしい。そんな言葉をかけてやりたいと思います。我が身を捨てることですね。

Q イタリアの記者です。日本政府に何かメッセージなどは。

A 生意気かもしれませんが、健二のしたことはつまらないことと言われるかもしれませんが、しかし生まれて2週間にならない赤子を置いて同胞の救出に向かったのです。もっとイスラムに対しても違う感情があったと思います。それはなぜかと申しますと、捨て身で行ったということです。それはやはり、イスラムの国、会って話をすれば分かり合える地球人だと判断したからだと思います。どうぞイスラムの方々も、日本人は皆、好意的に接していると思います。これほど海外のジャーナリストの方々が捨て身で息子のためにやってくださっています。きっとイスラム国の中でもそういう方はいっぱいいらっしゃると思います。ぜひ日本に申し出てください。日本は第2次世界大戦を体験しております。無条件降伏をした国です。私の命とこの地球を守ることの取り替えがきくなら、私はこの身を捧げてもきれいな地球を作っていきたい。

Q 母の涙は訴える。イスラム教信者は女性を尊重している。本心の言葉をイスラム国に訴えてほしい。

A イスラムの方々にお願い申し上げます。幼児に物を教えること、指導することを最大に得意としております。イスラムのことは決して嫌いではない。もし元気で帰ってきましたら、こういう国もイスラム国とともに歩んでいる。そして世界にはこういう科学の力を持っている国もある。そして子供を愛している。第1番に子供の幸せを考えている。そういった世界平和のために身を尽くし心を整えて学んでいく若者にしたいと思います。健二は幼い頃から、弱い子供に優しい子でございました。

Q 1977年のハイジャック事件で福田首相は身代金を支払って人質の釈放を実現し、批判もされたが「人命の価値は地球より重い」と言った。安倍首相にもその言葉を思い出してほしいと思うか。

A 非常にそれを願っております。健二も小中高幼稚園、大学までも教師をした人間ですので、イスラム国に日本で勉強したいと思っているお子さんがおられましたら、健二に申しつけていただければ一級の指導をすると思います。平和を願っているからこそ、自分の知人が捕らえられたと言えば、何をおいても行ってしまった子供です。絶対、イスラム国にもご縁がございましたら、私も息子と一緒に全力で子弟教育に当たらせていただきたい。それから私の家も開放したいと思います。世界に精神の綺麗な平和を求める子供をいっぱい作っていきたい。健二が日頃口にしていた言葉だからこそ、私の口を使って言わせているのだと思います。

Q シリアの記者です。イスラムの方々というお話をしているが、健二さんが取られられているのはイスラム国という団体で、国家ではない。犯罪者や傭兵らが集まっている組織で、イスラム教信者がしないことをすると非難されているのをご存知か。この団体は必ずしもイスラムを代表するものではない。

A そこまで存じ上げておりませんでした。失礼しました。そのお話を聞いて、もし日本で勉強したいという方がいらっしゃいましたら、私が全力で守り、私のうちでしっかり勉強していただけますことをお約束いたします。

Q ロシア国営テレビです。3日間で日本政府から何か連絡はありましたか。

A まったく日本政府からはございません。

【声明】
私の得意分野は子供の教育と医学です。多くの外国人記者のみなさんにお集まりいただき感謝に堪えません。日本国民、諸外国のみなさんに、健二が大変ご迷惑をおかけしていることをお詫びし、二度とこのようなことをさせないために教育し直さなければならないと思います。3日間、ただただ泣いているばかりでした。健二はいつも「戦地の子供たちの命を救いたい」と言っていました。だから友人を助けるために行ってしまったのです。健二の報道の特色は、中立な立場で戦争報道をしてきたと信じています。イスラム国のみなさんに申し上げます。健二はイスラム国の敵ではありません。人類の友としてお役に立てる人間だと思っております。日本は戦争をしないと憲法9条に誓った国です。もう一度申し上げます。日本はイスラム教諸国の敵ではなく、友好関係を保ってきた国だと信じております。世界のみなさん、それぞれの知恵をお互いに披露しあってもっともっとすばらしい地球にしていただきたいと思っております。日本は唯一の被爆国です。アメリカによる原爆投下で数十万人が亡くなりました。あと残された時間はわずかです。日本政府のみなさんも反省すべきは反省し、国民と一体になって、そしてまたイスラム諸国と一緒に育てていく、学ぶ点があるなら、戦力よりも持っていきたいと思います。私にそのような場が与えられれば、私は命に代えても、イスラム国のお子さんにも接していきたい。健二は自分のために行ったのではない。そういった健二の気持ちも、健二の活躍も、子供たちへのお手伝いもさせていただくように、イスラム国のみなさんにもお願いしたいと思います。

残された時間はわずかです。日本政府のみなさん、健二の命を救ってください。イスラムの方々が日本で学びたいときは、私の家を宿にしてください。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (しまそだち)
2015-01-23 15:38:59
3時前、TVを点けました
NHKでは、関連するニュースすら流れません
少し前の「ミヤネ屋」では。裏のスタッフがバタバタしていたのですが
これと言う進展は、分かりませんでした

おかあさまの発言の要旨ありがとう
TVでも、全部は流れませんでしたし、ネットでも
満足のいくものは、見つかりませんでした
知りたかったのです

「はじめて奥さんと話した」の件が、よくわからなかったのです
初めてって事件以来では、無くて
結婚前後を通じてってこと??

「私の近いところからは、この会見をやめるようにという電話がいっぱい入っております」
わたしは、会見を止める権利は、誰にもないと思うのですが・・・

日本は、友好国とみなされ、日本人は、好かれていると言う神話は、崩れていたのですね

国際世論と人命の糸を如何に解くか、困難な問題です

返信する
しまそだちさま (keba)
2015-01-23 17:04:41
ご家族の関係は全くわかりませんね。
でも、あの場でご自分の命を差し出してでも息子を家族の元に返して欲しいとおっしゃったことは、事実です。なんだかあたしにはそれだけで十分な気がします。

私が海外に住んでいた時代は、普通の人には日本と中国の区別がつかず、ただただ安価な工業製品を作って自国産業を潰す国と思われてました。少し知識のある人たちには、アメリカのいいなりの国と思われてました。

日本のメディアの伝える情報だけを聞いていると、日本政府が伝えたいことしか伝わりません。
この事件が殺害予告という形で表沙汰になってあわててなにかしてる様子を示してるだけとしか思えません。

湯川さんと後藤さんが捕まっていることを知りながら、あえて「イスラム国と戦っている周辺諸国に」とか「イスラム国と戦う」といった形容詞をつけて
中東歴訪中に首相が多額の人道援助を発表したのですから。
人道援助をすると言えば良かっただけだと思います、なぜその国にあえて援助するのかを聞かれて初めて、その理由を答えれば良かっただけですよ。

もちろん、危険とわかっていて出かけた彼らの自己責任ですが、政府や首相の発言で彼らをさらに危険にさらしたのではないかと、国民の生命財産を守るとか言って集団的自衛権を発動できるようにしそうなこの首相の、国民を守る本気度が透けて見えた気がしました。

それを問わない日本の報道機関にも、よその国の言論の自由をとやかく言う資格はないとも思います。
返信する
言われてみれば (しまそだち)
2015-01-23 17:11:37
そうですね
事件を知りながら、敵さんの神経を逆なでするような
言葉を使って
人道支援と言うホンワカ味付けの金銭支援を提供した訳ですね

外交ですから、強気な姿勢を貫かねばならぬかも
しれませんが、
その時は、あの二人を切り捨てていたわけですね
返信する
しまそだちさま (keba)
2015-01-23 17:34:04
うん、あたしがあっち側の人だったら、そう思ったと思う。
外交って敵を作らないように行うのがキモだと思うの。敵を作るんなら外交じゃなくて武力を使えばいいわけだもん。
中国包囲網でいろんなところに血税ばらまくっていうのも不愉快だし外交としてはレベル低いと思うんだけど、自国民をさらに危険にさらすなんて、資質が問われるし人間としてど~かと思う。
返信する
母の会見 (まろ)
2015-01-24 14:28:11
のみの感想です。
違和感を覚えました。
何のための会見か、見えてこなかったので。
シリアの記者からの質問と、その答え…
息子を心配するあまりの混乱、と思いたいです。
各放送局が途中で切ったり、CMを流したのも分からぬではありません。
むしろ、海外の反応を知りたいと思います。
返信する
まろさま (keba)
2015-01-24 19:09:48
あの状況に舞い上がっていたのかなんだか分かりません。
わたしも、いろんな点に違和感を感じました。でも言論の自由は憲法で保証された権利で、その発言が人に与える印象は自己責任なので、ね~。

海外では、息子は敵ではない返して、との発言が報じられたのみだと思います。
昨日はサウジのアブドラ国王の死去をうけ、一時原油価格が上昇したり、後継者が異母弟になったりと、アブドラ国王関連の記事が大半をしめ、扱い自体が小さくなりました。
返信する

コメントを投稿