
ゴールデンウィーク期間中の仕事が入っていない日は、日頃出来ない家事や仕事の作業をやることにしている。今日は眼科で視野検査と歯医者でクリーニング。両方とも半年に一度の行事。午後には整体治療のアポも入ってる。これで漢方科もアポ入れしてたら完璧だったのに(笑)。
昨日は普通に洗濯を済ませた後、洗濯機のお風呂の残り湯ホースと洗濯機本体の掃除。とはいえ、こういう便利グッズを活用すれば、Jリーグの試合をテレビ観戦しながら「今日のお勤め」を果たすことができる。
ホースの先のフィルターを外して錠剤を投入し、本体には粉末の洗剤を入れ、水位が高くなるコースでお洗濯すれば終了、と、まあ「日頃できないこと」の割には、いつでもできることだ(苦笑)。

約80分で洗濯が終わって、ホースの先のフィルターも新しいものに交換して完了。生協でこの商品を見つけた段階で、作業が終わったとも言えるお手軽さだった。試合はレッズが4-1でグランパスを下して気分上々、強かった風も収まってきたので、暗くなる前にもう一つ作業をすることにした。



水で濡らして、タワシでゴシゴシ、水で残った洗剤を流して作業終了。ついでに手に持ったタワシでベランダの溝をゴシゴシ。ベランダにも水をまいて、デッキブラシでゴシゴシ。これからはお風呂の残り湯をベランダに撒くことも増えるので、徐々に綺麗になるとして、とりあえず終了。
こういう壁をゴシゴシだとか外で水を使う作業は、やっぱり暖かくなってからだと楽だ~。高圧洗浄機の購入も考えないではない作業だけど、洗剤と手作業でも「完全に真っ白」にはならないけど、「この程度でここまできれいになった」程度にはたどり着けるので、ケチなあたしは二の足を踏んでいる。ま、とりあえず便利グッズばんざぁ~い(笑)。
お風呂で使ってたタワシを掃除用に下したので、自宅用たわ子も新調。このあとあたしはお風呂掃除して、一番風呂をいただく掃除したものの特権を行使したのであった。
昨日は普通に洗濯を済ませた後、洗濯機のお風呂の残り湯ホースと洗濯機本体の掃除。とはいえ、こういう便利グッズを活用すれば、Jリーグの試合をテレビ観戦しながら「今日のお勤め」を果たすことができる。
ホースの先のフィルターを外して錠剤を投入し、本体には粉末の洗剤を入れ、水位が高くなるコースでお洗濯すれば終了、と、まあ「日頃できないこと」の割には、いつでもできることだ(苦笑)。

我が家の洗濯機の高水位コースは毛布洗い
約80分で洗濯が終わって、ホースの先のフィルターも新しいものに交換して完了。生協でこの商品を見つけた段階で、作業が終わったとも言えるお手軽さだった。試合はレッズが4-1でグランパスを下して気分上々、強かった風も収まってきたので、暗くなる前にもう一つ作業をすることにした。

お手伝いいただくのはこちらのお方

ずっと気になっていたベランダの壁の雨の跡

水で濡らして、タワシでゴシゴシ、水で残った洗剤を流して作業終了。ついでに手に持ったタワシでベランダの溝をゴシゴシ。ベランダにも水をまいて、デッキブラシでゴシゴシ。これからはお風呂の残り湯をベランダに撒くことも増えるので、徐々に綺麗になるとして、とりあえず終了。
こういう壁をゴシゴシだとか外で水を使う作業は、やっぱり暖かくなってからだと楽だ~。高圧洗浄機の購入も考えないではない作業だけど、洗剤と手作業でも「完全に真っ白」にはならないけど、「この程度でここまできれいになった」程度にはたどり着けるので、ケチなあたしは二の足を踏んでいる。ま、とりあえず便利グッズばんざぁ~い(笑)。
お風呂で使ってたタワシを掃除用に下したので、自宅用たわ子も新調。このあとあたしはお風呂掃除して、一番風呂をいただく掃除したものの特権を行使したのであった。
私も、お湯取り用のホースの洗浄を
どうやってやるべきかと考えてました。
生協で、替えフィルターを売っているのは
見ていましたが、こういうのもあるのね。
こちらでも扱ってるかしら?
注意して見てみます。
ホースを買い換えてたかもしれません。
ホースの先のフィルターカートリッジは
去年買い換えたばかりなので、どうしようかなと思ってるうちに
これを発見してラッキー、みたいな。
多分時差はあっても生協で扱うんじゃないでしょうかね、
目を光らせてカタログご覧あれ~
でも私の頭には、それを洗うってことはなかったです(笑)
汚れは少し気になっていましたが。
便利な洗剤があったのですねぇ!
高圧洗浄機は、我が家の周り3軒くらいが、
4~5年くらい前でしょうか外壁や車庫の
コンクリートを洗っていたのを見ました。
が、それっきりみません!(笑)
たぶん、あれを押入れから出して組み立てて、蛇口に
付けてなんて・・それだけで疲れそうです(笑)
買わない方が賢い選択だと思っています。
高圧洗浄機は、水はタンクみたいな入れ物に
溜めるんですね。
蛇口には付けないです。
でもめんどくさそうです。
普通のホースの片方にスポンジを押し込んで、そこを蛇口に装着して水を流すと
恐ろしいほどの汚れちともに、スポンジが飛び出します。
なので、洗濯機のホースもやりたいものだとは思ってたのですが、
こんな物があるんだぁ~~生協はやっていないけど、、
他に無いものか??探してみよう~~
おもえますよね。
そのためのグッズ いろいろあります。
うちも 父が道具買いなので 高圧洗浄機 大小2つあります。
年に一度くらい 使うか使わないか。。。
そのお金があったら 洗剤を何本買えるんだ!と思ったりして。
気になってもどうしていいのかわからない、
っていう状態だったと思います。
高圧洗浄機、一時期流行しましたもんね。
テレビショッピングの必須アイテムっていうか。
押入れに入ってる段階でNGですよね(苦笑)
生協の独自製品ではないので、
大きなドラッグストアに行けば置いているのかも。
気になってたことを少しずつ解決できて嬉しいです。
「これをどうぞ」みたいな便利グッズがあると嬉しいです。
高圧洗浄機、2台もお持ちなんですね、
しかも、稼働率が低い。。。
じゃ、大手を振って洗剤で対応、っていうことにできます(笑)