
先週投入したマキタのコードレス・スティック・クリーナ。いまのところ好調。
写真は玄関脇のシューズインクローゼットで、生協のダスキンもどきさんといっしょにぶら下がって出番を待っているところ。この状態で電池はついてるけど、電池だけ外して充電できるので、こういう目につかない場所に収納できる。ポイント高し。

ヘッドのつくりがとてもシンプルなので、掃除した後の本体の掃除が皆無。終わったら電池を取り外して充電器にセットし、収穫したゴミやホコリを取り出して捨てるだけ。

マキちゃんが頑張った、ともいえるけど、どれだけあんたんち汚いんねん、ともいえる(恥)。昨日掃除してないのと、フィルターのホコリを取ったので、平常時の1.5倍くらいの大漁であった。スイッチを押しっぱなしにしてもモーターが止まる、再度押せば動く、再度押せば動く時間が短くなる、で、バッテリーの残量がなくなっていくのがわかり「そろそろまとめに入ってくださぁ〜い」っていうメッセージになる。
当初手元のスイッチを押し続けてONを維持するのはちょっと大変かも、と思ったけど慣れるとそうでもない。辛くなったらマジックテープで固定しちゃえばいいかな、と思う。

バッテリーだけを外して充電するので、充電器がこんなにシンプルでどこにおいても邪魔にならない。充電中はちょっと音がうるさいのが玉に瑕だけど、そのくらいは仕方ないかなぁ。使ってない部屋でひっそり充電すりゃいいか。
というわけで、マキちゃんには、今後猫たちの冬毛の抜ける季節を共に戦ってもらうことにした。たのんだぜ〜
写真は玄関脇のシューズインクローゼットで、生協のダスキンもどきさんといっしょにぶら下がって出番を待っているところ。この状態で電池はついてるけど、電池だけ外して充電できるので、こういう目につかない場所に収納できる。ポイント高し。

シンプルな作り
ヘッドのつくりがとてもシンプルなので、掃除した後の本体の掃除が皆無。終わったら電池を取り外して充電器にセットし、収穫したゴミやホコリを取り出して捨てるだけ。

ほぼ15分の稼働時間でこういう状態(苦笑)
マキちゃんが頑張った、ともいえるけど、どれだけあんたんち汚いんねん、ともいえる(恥)。昨日掃除してないのと、フィルターのホコリを取ったので、平常時の1.5倍くらいの大漁であった。スイッチを押しっぱなしにしてもモーターが止まる、再度押せば動く、再度押せば動く時間が短くなる、で、バッテリーの残量がなくなっていくのがわかり「そろそろまとめに入ってくださぁ〜い」っていうメッセージになる。
当初手元のスイッチを押し続けてONを維持するのはちょっと大変かも、と思ったけど慣れるとそうでもない。辛くなったらマジックテープで固定しちゃえばいいかな、と思う。

特徴的なのがこういう充電のしかた
バッテリーだけを外して充電するので、充電器がこんなにシンプルでどこにおいても邪魔にならない。充電中はちょっと音がうるさいのが玉に瑕だけど、そのくらいは仕方ないかなぁ。使ってない部屋でひっそり充電すりゃいいか。
というわけで、マキちゃんには、今後猫たちの冬毛の抜ける季節を共に戦ってもらうことにした。たのんだぜ〜
3台持っております。
部屋数が多いので 持ち運びが楽そうな ティックタイプが
かねがね ほしいと思っています。
kebaさんちの様子を見せていただいて 次に買うときの
参考にさせていただきます。
ねこちゃんがいると 常に吸う作業が必要ですね。
私も月一掃除に掃除機を運んでいます。月一だけど、、
ルーロなきあと、日頃はすぐ取り出せ簡単に片付けられるもの、
しかも毎回紙パックを消費しないもの、
という基準で、このマキタのクリーナーを発見しました。
操作上気になるのは握ってON、握り続けてON維持、だけだと思います。
でも、ONしてるときにはLEDライトが点灯し、
ちょっと薄暗い場所もあえて照明をつけなくてもオッケー、
というのは便利な機能だと思いました。
月一でも大丈夫ですよぅ。
うちは猫が2匹いて、
しかもヒノキチップ成形の軽い猫砂を使ってるので、
肉球の間に挟んで猫砂をあっちこっちに
落としてくれるので、
一年中掃除機は毎日かけたいほうです。
しかもこれから魔の冬毛落下時期〜(笑)