大根育てるじょ 2024年03月13日 | 携帯から(旅先からも) ベランダの深めのプランターに、「お好みのサイズで収穫できる大根」の種を蒔いてたら、一気に芽が出た。胃腸炎で弱ってる時に力強い成長、頼もしいざます。畝とか作らずに種を全部巻いちゃったのでこんな野生的な様子(苦笑)。本葉が3-4枚になるまでに、元気の良さそうなものを選んで間引きするらしい。間引き菜は貝割れ大根みたいな感じで食べればいいのかな?早くも取らぬ狸の皮算用に勤しむkebaです。 « 更新は予約制 | トップ | 資料が来るのを待ちながら »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 やるじゃん (鮎) 2024-03-13 12:13:38 今回は、おダイコンさんですか・・本葉がそこそこ出揃ったら、間引いて、軽く塩もみして、白飯の上にのっけるか・混ぜご飯にすれば最高・・・大きくするのであれば。その器じゃ3本ぐらいでしょう・・・がんばって・・・ 返信する Unknown (keba) 2024-03-13 12:20:55 鮎さまそっか3本かぁうちでは4-5本いけんじゃない?とか言ってます(笑)間引き菜のいただき方、なるほど参考にしま〜す 返信する kebanecoさんへ (くりまんじゅう) 2024-03-13 12:35:40 ベランダで花や野菜が日に日に育つ様は 見ていて嬉しいものです。↑の方が言われるように 間引き菜で食べられますね。うちは青じそも同じように種をばらばらと鉢いっぱいに蒔いて(面倒だから)折り重なるように生えてきたものを 間引いて食べます 母が聞いたらきっと怒ります。 返信する くりまんじゅうさま (keba) 2024-03-13 12:58:46 そうなんですよ、お水を上げるたびに変化に気づいて嬉しいです。間引き菜のだんかいですでに「収穫」ですもんね、楽しみ。うちもきっとくりまんじゅうさまのお母様には大目玉を喰らうのでは、と(笑) 返信する Unknown (tsubone) 2024-03-13 19:59:00 大根とは壮大な計画ざますねーサラダにトッピングするくらいのミニ大根ならあたしも可能かなあ?明日から暖かくなりそうだからどんどん大きくなりそうですね。 返信する Unknown (keba) 2024-03-14 02:47:40 tsuboneさま亡くなった義母が「ベランダでプランターで大根を育てて、沢庵をつけてる人がいるのよ」と生前言っていたので、実行してみることにしました。たまたま生協で、好きな大きさになった時に収穫できる、という大根の種を売っていたので。まあその方は結婚前は地べたを耕しておられたので、あたしとは月とスッポンですけど。温度と光合成にかけます(笑) 返信する ベランダ農婦さん♪ (よう) 2024-03-14 12:58:05 大根の種って 発芽率が良く 少しづつ 間引いて食べるのも楽しみですよね。ほうれん草は難しいけど 小松菜や青梗菜も発芽率が良いですよ。つまり アブラナ科が育てやすいと思います。 返信する ようさま (keba) 2024-03-14 16:32:13 パートタイムベランダ農婦、がんばっております(笑)アブラナ科、ですか。ってことはクレソンもですよね、しめしめ(?)引き続きお水をさし上げて、お日様と仲良くしてねってお願いしておきます。 返信する 規約違反等の連絡
本葉がそこそこ出揃ったら、間引いて、
軽く塩もみして、白飯の上にのっけるか・
混ぜご飯にすれば最高・・・
大きくするのであれば。その器じゃ3本ぐらいでしょう・・・がんばって・・・
そっか3本かぁ
うちでは4-5本いけんじゃない?とか言ってます(笑)
間引き菜のいただき方、なるほど
参考にしま〜す
↑の方が言われるように 間引き菜で食べられますね。
うちは青じそも同じように種をばらばらと鉢いっぱいに蒔いて(面倒だから)
折り重なるように生えてきたものを 間引いて食べます 母が聞いたらきっと怒ります。
間引き菜のだんかいですでに「収穫」ですもんね、楽しみ。
うちもきっとくりまんじゅうさまのお母様には大目玉を喰らうのでは、と(笑)
サラダにトッピングするくらいのミニ大根ならあたしも可能かなあ?
明日から暖かくなりそうだからどんどん大きくなりそうですね。
亡くなった義母が「ベランダでプランターで大根を育てて、沢庵をつけてる人がいるのよ」
と生前言っていたので、実行してみることにしました。
たまたま生協で、好きな大きさになった時に収穫できる、という大根の種を売っていたので。
まあその方は結婚前は地べたを耕しておられたので、
あたしとは月とスッポンですけど。
温度と光合成にかけます(笑)
ほうれん草は難しいけど 小松菜や青梗菜も発芽率が良いですよ。
つまり アブラナ科が育てやすいと思います。
アブラナ科、ですか。ってことはクレソンもですよね、しめしめ(?)
引き続きお水をさし上げて、お日様と仲良くしてねってお願いしておきます。