我が家はSOHOでもあるので、電話回線1本に2つの番号を持っていて、一つをファックスのみに、一つを音声用にと振り分けている。仕事用にはファックス番号と携帯番号を教えるので、電話は携帯にかかってくるので出る前に相手が大抵わかるし、非通知からかかってきても出ないことにしている。そうすると固定電話にかかってくるのは仕事以外の相手となり、有料サービスのナンバーディスプレイサービスに入らなくても困らない、という作戦。仕事用のファックス機が不具合を起こしても送受信ができるように、日頃は番号を開示していない固定電話の方もファックスにしている。ファックスなんてほとんど受信しないほぼ全てがメール本体か添付ファイルでの資料のやりとりとなっている今も、仕事なので冗長にしてある。

ここ半年くらい親機についている受話器の調子が悪く、相手の声が聞こえないのでもっぱら子機を使って会話をしていた。特段不便なことはなかったのだけど、数ヶ月前にテレビCMで、携帯が子機にできる電話とファックスが発売になったことを知り、値段が手ごろだったら買い換えようかな、と思っていた。今日は仕事を少し緩めに入れてあるので、昨日仕事の帰りにビックカメラで購入した。


子機は一応1台ついてくる。が、使う予定はない。なんせkebaのkeはケチのケだから、使用頻度の低い子機を常に充電するのも電気代の無駄(苦笑)。親機は我が家の無線LANにつないだ。そうすると専用のアプリをダウンロードしたあたしたちのスマフォが、固定電話にかかってきた電話を同時に着信する。ファックスを印刷前にスマフォの画面で見るっていう設定も可能だけど、こちらの電話機でファックスを受信することは皆無だから設定せず。
携帯の端末に記憶させている電話帳を使い、固定電話の子機として電話をかけられるので(在宅していてうちの無線LANにつながっている間は)、新しい電話兼ファックスを購入しても、電話帳の登録のやりなおしのような面倒な作業は一切不要。あっさり世代交代が完了した。
前置きが長くなったけど、そのファックスがこれ

だった、昨日までは
ここ半年くらい親機についている受話器の調子が悪く、相手の声が聞こえないのでもっぱら子機を使って会話をしていた。特段不便なことはなかったのだけど、数ヶ月前にテレビCMで、携帯が子機にできる電話とファックスが発売になったことを知り、値段が手ごろだったら買い換えようかな、と思っていた。今日は仕事を少し緩めに入れてあるので、昨日仕事の帰りにビックカメラで購入した。
こちらが新たな電話兼ファックス

親機に受話器が付いていない
左側の空いたスペースに携帯を置いて充電できるようにはなっている

スマフォを買い換えた時に本体用の受話器にすることも可能ってことだね(写真は主人の現役携帯)
子機は一応1台ついてくる。が、使う予定はない。なんせkebaのkeはケチのケだから、使用頻度の低い子機を常に充電するのも電気代の無駄(苦笑)。親機は我が家の無線LANにつないだ。そうすると専用のアプリをダウンロードしたあたしたちのスマフォが、固定電話にかかってきた電話を同時に着信する。ファックスを印刷前にスマフォの画面で見るっていう設定も可能だけど、こちらの電話機でファックスを受信することは皆無だから設定せず。
携帯の端末に記憶させている電話帳を使い、固定電話の子機として電話をかけられるので(在宅していてうちの無線LANにつながっている間は)、新しい電話兼ファックスを購入しても、電話帳の登録のやりなおしのような面倒な作業は一切不要。あっさり世代交代が完了した。
同じような使い方です
仕事で必要な電話は、連れ合いの携帯に入るので、電話番も
楽になりました
固定電話は、常々留守番設定にしておいて、セールスの電話やfaxを
受信してもらいます
そして 削除
ナンバーディスプレイ、大助かりです
新しい使い方 (下方の段)
3度読み直して 「そんなこと出来るんだぁ」です
便利なんだね
まずは「もしもし」の声を聞けば、ナンバーディスプレイ不要、
どこまでケチなんだ、みたいな(笑)
スマフォはスマート・フォンというだけあって「スマート=賢い」気がします。
次なるスマフォの使い道としては、テレビのリモコンとして使えるようにならないかな~って
野望には限度がありません、うふふ
まねできないけど へ~~そうなんだと・・・
うちでは 母屋にある電話機が壊れて かかると同時に通信が切れてしまい
新しいのを買おうとおもったら息子がアパートで使っていた電話機が
使われないで放置さていていて それと入れ替えたら解決!
と思いきや 線でつながってない受話器に母が戸惑い 「こんなもの使えん!」と。
試しに 携帯から家にかけて 練習させたら 緊張の面持ちで
「あ~もしもし」と。
みたら受話器を なんでか マイクのようにもってました。
耳に当てないと聞こえないよ~って。
以前実家の電話がようちゃんばあばさまの母屋のような状態になり
「誰かに監禁されてたりしたらどうしよう」とか妄想(苦笑)して
おおいに慌てたことがありました。
結局近所の方に見に行ってもらい解決したのですが、大笑いでした。
受話器をマイクのように持つって、かわいい~