goo blog サービス終了のお知らせ 

SOUTH BIRD INN k boyz's blog

南房総 SOUTH BIRD INN(サウスバードイン)海辺暮らし
宿泊 サーフショップ キャンプ アウトドア

お花の仲間が増えました

2007-12-06 14:35:06 | お花好きに

どこでも目の行き届く範囲に花がある環境の我家。花には寒い時期に明るいイメージを演出してくれる色があり、落ち着いた雰囲気が味わえるのがいいです。同級生からサボテンと竹のポットに入ったマーガレットをいただきました。彼も自分と同じ花好きのサーファーです。案外と花の好きなサーファーは多いようですよ。手間もかからず花の成長を見るのもいいものです。

 


ガーデニング

2007-11-26 15:56:31 | お花好きに

早朝の冷え込みも感じず、日中は風が穏やかで暖かく気持のいい天気でした。

海もウネリが見え始め波が少し上がってきています。午前中には胸・肩サイズ。厚めのウネリが長々と続き、インサイド近くまでなかなかブレイクしませんが、レギュラーはいい感じにブレイクしていました。これも潮の引いている時間であることでBESTだったのでしょうか。

さて、話は変わりますが年末に向けて少しずつ片づけや、作業が中途半端になっていることに手をつけねばならないということから花いじりをしましたので本日のテーマー[花:hana]にしました。冬の寒い時期に明るいイメージと暖かい雰囲気を演出してくれる、背丈が低くてもアクセントになる手間なしの花でGOODではないでしょうか。先日実家から頂いていたパンジーを庭(駐車場脇)に定植しました。

洗濯の物干し竿をリサイクルしたパーゴラもどき(お見せするのも恥ずかしいくらいのただの棒の柵)今でも花を咲かせているブーゲンビリヤをはわせるために組み立ててみました。ついでに兼用で地面にはスナックエンドウの種をまきました。家庭菜園も一緒です。ブーゲンビリヤは現在では根元から約15mの幅に広がって成長しています。強い西風や冬の寒さには心配がありますが、台風時にもビクともせず、回復力が早く生命力のある花(木)なのでたぶん大丈夫だと思っています。冬の間のダメージを受けても来年春から大きく覆いかぶさるくらい成長してくれることと想像しています。来年はさらに勢いよく育ち、我家の憩いの花園スポットになるかもしれません。テーブルを置いてゆっくりくつろげるスペース作りの計画にも広がりそうです。

▲寒さも関係なし、今でも花を咲かせています。近い将来、小さな癒しの空間になるかな。


花もそろそろ冬支度

2007-11-08 18:49:48 | お花好きに

今日は立冬。でも下の写真のようにいい天気です。日中はまだTEE姿ですが、少しずつ朝晩の温度差が感じるようになってきました。そろそろ布団も0.4kgから1kgに交換しなくてはなりません。

我家の鉢植えのお花も室内に移動して冬支度です。室内窓越しから光いっぱいの栄養を補給してもらいたいと思います。

  

こちらブーゲンビリヤは地植えでオリーブと月桂樹の隙間をはうように成長して、今でも赤紫の花を咲かせ元気いっぱいです。もう1つの鉢植えは実家から頂いたもので、近日中に地面に定植する予定です。これから寒い季節何とか耐えて欲しいと願っています。

 


花を植えながら

2007-10-12 20:23:57 | お花好きに

これまで実家でプランターで育てていたお花(名前はわかりません。聞いたのですが忘れてしまいました。)を頂き庭に植えました。自分の趣味の1つのガーデニングです。たっぷりと暖かい光がお花の成長を見守ってくれることと思います。

我家はもともと4m低い位置に田んぼと畑だった場所を造成して早や15-16年?経過しました。これまで芝や花を植えたり記念樹として木々をあちこちに植樹してきましたが、今では随分といろいろなものが増え、背丈も伸び時間の経過が感じられます。周りにも何軒か家が建ち、花農家のハウスが減ったりして風景が少し変わってきています。みんな、自分も年をとったんだな~何て花いじりをしながら考えさせらたひと時でした。これからももっともっと花や木を植えて癒しを感じながら明るいイメージ作りを進めていく予定です。

 

右写真:時期はずれの花桃の花が開きました。この時期に咲くのかな?冬に備えて葉っぱは散り始めているのに。


我家にプルメリヤが

2007-09-21 15:59:32 | お花好きに

2歳の息子の誕生日記念樹としてプルメリヤを購入しました。(近所でお花の生産者がいます。とても安い価格で購入できます。)本来ならば甘い香りの花を咲かせる暑い夏の時期に欲しかったのですが。過去にHAWAIIの土産に買ってきて冬の休眠中の時期に枯らしてしまったことがあります。育てるのも難しいようですが、水と光をたっぷり与える時期と寒い時期の温度による調整を守り、楽しみながら大切に末永く成長を見守りたいと思います。これから寒くなる時期になると決まってHAWAIIに行きたくなるので、当分行けないHAWAIIの風景を思い出すのではないかと思っています。