goo blog サービス終了のお知らせ 

SOUTH BIRD INN k boyz's blog

南房総 SOUTH BIRD INN(サウスバードイン)海辺暮らし
宿泊 サーフショップ キャンプ アウトドア

春の知らせ、我家の花便り:パート2

2009-03-25 16:42:33 | お花好きに

花モモに続き、敷地内に植えてある春を知らせる野菜や花、木。どれもいろいろと手のかからないものばかりです。食べられるものはやっぱり楽しみがあります。

  

家庭菜園のイチゴ、スナックエンドウはこれから収穫、黄色い花はブロッコリ。食べられる部分はもう終わりを告げています。

     

ボケの花。この隣には赤シロ、ピンクのまだらなものが出るはずです。確か小さな球根系のものだと思います。名前はルピナスといったと思います。月桂樹はつぼみをつけています。紫色の花のローズマリー。もう少しするとミツバチが集まってきます。終わりに近づいた水仙とこれから見ごろのマーガレット。たくさんの花が咲き施設入り口部分のアクセントになりそうです。

   

店内の花キリンと10年もののミニシクラメン。海岸沿いの道路脇や砂浜近くに背丈1m弱の高さに成長。名前は?浜ダイコン? → こんな草花でもテーブル脇に花瓶に入れて置いても素敵です。


寒さに負けず元気な花

2009-02-13 14:14:46 | お花好きに

今のところまだ強さがない西よりの風が吹いています。外気温は陽が出ていない分、天気予報で言っていたような春の暖かさは感じません。明日は春1番が吹くようで、春の嵐(南からの強風)を心配しています。そんなことで、屋外の飛ばされそうなものの片付け作業をしてきました。海も南よりのウネリが徐々に上がってくるのではないでしょうか?強い風の影響で沖合いはしけて海面は白波が立ち、大型船が近づいてくるようにも想像ができます。

     

さて、定期的にエントリーしているカテゴリの「花」を撮影しました。10年もののミニシクラメン~ブーゲンビリヤなど。徐々に春が近づき室内、屋外とも寒さに負けず元気です。写真にはありませんが、ボケも花を数個つけています。また、花モモもつぼみを膨らませてきています。花や木には季節がわかるんですね。強い風に揺さぶられたり寒さに耐えたり、人間(自分)も見習いたいものです。野菜(ミニトマト、ピーマン、クレソン)は今朝畑から収穫してきたものです。

室内撮影ついでにオマケで。カウンター脇にお泊りのお客様に召し上がってくださいということで試験的に酒(ワイン、焼酎、日本酒)をレイアウトしてみました。


家庭菜園

2009-01-17 18:23:33 | お花好きに

写真は庭の隅っこに植えた野菜。写真左から、まだ背丈は低めですが、食べられるサイズの実をつけているブロッコリ、数年前に植えたイチゴが広がり、年々収穫が増え子供達の楽しみの1つでもあります。その反面、ダンゴ虫との闘いでもあります。食べごろ前に先に食い尽くされてしまう被害があるため毎日、目が離せません。植えたわけではない場所からピーマンが、こういった野菜はナスであったりカボチャ、パセリ、シソ、ミニトマトなども例年のことです。このほかにもスナックエンドウが植えてあります。我家では近くにある畑の収穫とは別に敷地内にあるため、長い期間、食べることができ食事代に大助かりです。最後は野菜ではなくこの寒さでもまだ元気よく花を咲かせているブーゲンビリヤ。今日のように3月上旬並みの暖かさであれば人間同様過ごしやすいでしょうね。ピーマンの脇にも水仙が花を咲かせています。家の周りあちこちに数年前に植えた球根が隣り合わせに数を増やしています。もう少しすればこちらもお花の見ごろになると思います。やっぱり南房総の春は早いですね。

    


お花も春が来て喜んでいます

2008-03-12 13:35:22 | お花好きに

もうすっかり春の陽気になり、施設周辺の花農家では花の成長が進み忙しさが増しているようです。また日中は窓を開けることが始り、風に乗って花の甘い香りが感じられます。

   

▲とっても静かで気持いい風が感じる農道。道路脇は荒地とわずかな畑で野菜栽培と数軒の花農家のハウスがあります。鳥や虫、タヌキやキジなども生息しています。住居もなく自然環境は昔と全く変わっていません。数年前に道路が舗装され、高齢者や犬の散歩道路になっています。農家のおばさんたちは腰が曲がり、少しずつ畑やハウスが減っています。最近ではサーファーの進入や路上駐車が見られます。このような方は地元では受け入れられませんので注意してください。

室内の花。人間と同じように暖かさから勢いが感じられます。寒い時期にはたくさんの枯葉が落ちていましたが今ではほとんど色変わりがなくキレイな葉を保っています。これから少しずつ葉をつけたり花を咲かせたり成長が見られると思います。暖かくなるのはいいですね。

    

▲ピンクの花を咲かせたサボテン、ヒョロ~としたミニシクラメン11年もの、同じくブライダルブーゲンビリヤ、葉の落ちた丸坊主のプルメリヤ他観葉植物。(写真右端:プルメリヤは先端にわずか芽を結んでいます。)


室内のお花を楽しむのもいいです

2008-01-23 15:23:08 | お花好きに

友人(小学校時代からの同級生、波乗りもする会社の社長さん)から花咲きの成長の報告頂きました。サボテンの名称は「花キリン」大きいものと小さいものの種類があるそうです。この寒い時期に鮮やかなかわいらしい花を見るのもいいものですね。ということで、彼から頂いていていた我家のものも同様に花を咲かせ、その他いくつかつぼみを膨らませています。少しピンクの色が薄いようです。今回報告も兼ねて、またお花好きの方にBlogエントリーにて紹介させてもらいました。

▲友人宅のサボテン「花キリン」▼我家のもの(右側のものは約5年ものですが花をつけません。ヒョローとして上部に葉がつくだけ。)どちらも小さなポットに入れてテーブルやカウンターの脇に置いて毎日成長を見続けています。

  

▼屋外のブーゲンビリヤは少しずつ花や葉は減っていますがまだ花咲きKeepの状態です。