STAY GREEN ~未熟な旅はとまらない~

2010年はJ1復帰元年! 
共闘スタイルで上位を目指しましょう!  

東京V対仙台@国立(J2第51節)

2006-11-27 23:34:59 | ベガルタ仙台
昨日の試合前、小針と高桑がピッチに姿を現したときの「小針」コールに続く「高桑」コールは本当にうれしかった。「高桑~」って言わずには要られない…そんな雰囲気があの場にはありました。そしてそのコールに深々と頭を下げて応えてくれる「高桑」。なんかジ~ンときました。残念ながら試合には出場できずにいますが、来期もこのまま仙台に残って実力でポジションを奪い返して欲しいと願って止みません。

スタメンはまさにサプライズでした。噂の細川君がスタメン!そしてボルジェスがサブ!「J2の得点王には敬意を…」なんて発言していたサンタナ監督が、まさかスタメンからはずしてくるとは本当にビックリしました。
ラモスが言うところの次節に向けての「温存」なのかどうか意図は分かりませんが、サンタナはこれまでも分かりやすい懲罰人事をしてきているので、今回は不調だからはずしたのではないかと私は考えてます。
(あっ、あとサンタナのスーツ姿もささやかなサプライズでした。笑)。

ところでその細川君ですが、プロデビュー戦とは思えない落ち着きと安定感に惚れました!クリアも正確だし、ヘディングもほとんど競り勝ってたように思います。平本とやりあう場面が多かったと記憶してますが、よく対応していて感心しました。

攻撃も中盤の選手がロペスを追い越して上がる動きが多く、それに連動する形でサイドからの攻撃もいつもより多かったんじゃないでしょうか。
ロペスも持ちすぎなときはありましたが、それでもいつもより球離れが早くて日本人にも早いタッチでパスを出してたように見えました。
ヴェルディの守備も結構ルーズだったからパスがよく回った面もあるでしょうが、観ていて楽しかったです。

同点にしたシーンは反対側だったのでどのような形で決めたのかは分からなかったのですが、日テレの録画で確認したらリャンの素晴らしいヒールパスから菅井がフリーで決めてたんですね。この得点シーンのきっかけとなった右サイドでの菅井の突破もよかったし、スタメンに復帰してからの菅井からは戦う気持ちが見てとれて頼もしく思います。

思えばベルデニック元監督の評価も高かった菅井。あの時は結果が出ずにいろいろと苦労したでしょうが、その後の努力もあって今年は大きく成長したと思います。来期のベガルタを引っ張っていってもらいたいものです。

あの時の悔しさを晴らすには「勝利」が絶対条件でしたが、残念ながら結果は引き分けでした。まあとりあえず国立で初勝ち点をGETたからひとつ成長したかなと。で、来年は4連勝してやりましょう!

……試合前のヴェルディサポーター席の横断幕やゲーフラには選手の残留を願うものが数多く目立ちました。なんか悲壮感が伝わってきましたよ。この時期はいつもつらいですね。

<J2第51節試合結果>
 水戸  1-1 草津
 柏   2-3 札幌
 東京V 1-1 仙台
 神戸  2-2 湘南
 徳島  0-5 山形
 鳥栖  0-1 横浜C

横浜FCJ2優勝&J1昇格おめでとうございます。正直まったく予想してませんでしたが、統率のとれたいいチームでやっぱり強かったと思います。1年で帰ってこないよう頑張ってくださいね。



東北ハンドレットの臨時取締役会が開かれて、名川社長続投と小長谷SDの契約延長が決まったようです。この体制での続投ならばサンタナも続投確定となると思いきやこっちは白紙になりそうで→http://skip.tbc-sendai.co.jp/01news_2/fr.html?20061127_03032.htm

はたしてどうなる!?モッチー昇格?