船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

千尽公園 佐世保市 海上自衛隊倉島岸壁の護衛艦を眺める撮影スポット

2022年06月10日 08時27分33秒 | 旅行
千尽公園 佐世保市 海上自衛隊倉島岸壁
海上自衛隊倉島岸壁の艦艇一般公開は以前は週末に事前申し込みしていれば実施されていたようですが今は新型コロナウィルス感染予防対策のために休止中とのこと。私が行ったのは平日なので 参加することもできなかったのですが、混雑するのは嫌いなので仕方ない。
JR九州 みどり で佐世保駅に降り立つ・・朝は関門橋を眺めていたのにそのあとは特急列車ソニックとみどりを乗り継いで長崎県佐世保市へ
佐世保駅も私が住んでいたころは平屋造りの古い建物だったが今は立派な建物になっていて(@ ̄□ ̄@;)!!・・ホームが2階になっていました。
駅構内の佐世保観光情報センターで散策用にパンフレットをいただきました。懐かしい訛りを少し感じながら おすすめコースを新設に案内していただいました。
新港町の広場に(ポートサイドテラス)出ると周辺の島しょ行のフェリー乗り場や 左手には多用途支援艦あまくさ が停泊中・・ 国際ターミナル(行ったときには門が閉まってました
(葉港テラス)を経由し497号線を徒歩で佐世保競輪方面へ向かう・・バス停はあるものの一日数本しかないようで ここはタクシーか徒歩
頭の上を西九州自動車道が走っている。 海上自衛隊の隊舎や海上保安庁の浮標整備施設を海側に眺めながら そこには 海上保安庁の巡視艇は巡視船が5隻
対面には数隻の海上自衛隊の支援船(自衛隊旗を掲げない船)(湾内作業に従事する曳舟 交通船 など)が停泊中
・・綺麗な小さい公園が設置されており 駐車場はありませんが 散歩の人が ゆっくりと海を眺めておられました(^^♪
福祉センター前というバス停付近を目指します。ここからは対岸に護衛艦が係留されています。
そこから パンフレットで気になっていた ビューポイントの千尽公園(ひづくしこうえん)
実はちょっと迷いました・・497号線には看板はあるのですが、入口がわかりにくい。道路から山側に入るのはわかる。
次の「食肉センター前」を過ぎて 海側にはホームセンターがある。 この辺を左だ・

鉄工所 工場 などの立ち並ぶ 細い道に入り・・左右 建物・・立ち入り禁止のロープが山側にあったり。
不安になりながら 行くとあった!! 千尽公園(ひづくしこうえん)・・最初「せんじんこうえん」と読むのかと思ってました(-_-;) 細い道に入って右手に千尽町公民館が見えたら正解です。
途中10台以上は駐車できそうな公営駐車場 その脇の歩道を歩いて行きます。
佐世保港に面する,小高い丘陵地の自然林に囲まれた所で,港の一部を眺望することが出来ます。芝生広場があり、サクラの季節には賑わうことでしょう。トイレも設置されていました。(使用しませんでした。)
イノシシ注意というのが 実感される・・ 芝生の一部はイノシシは掘り返したな!?という感じの場所が何か所かありました。
いい感じで 護衛艦の姿を眺めることが出来ました。
護衛艦あけぼの(DD-108) 護衛艦きりさめ(DD-104) 同じ むらさめ型護衛艦 姉妹艦
ともに長崎県佐世保市を母港として護衛隊群の中核を担うヘリコプター搭載型汎用護衛艦
ともに艦尾に作業艇を下ろしています。
佐世保港を挟んで西側に米海軍基地 強襲揚陸艦アメリカと輸送艦の姿が確認できました。
今は護衛艦も輸送艦もロービジ塗装で艦番号も艦名も識別しにくい( ;∀;)
一番手前は こんごう型護衛艦(イージス艦) 奥は あさぎり型護衛艦 補給艦に 一番左は 新しいイージス艦のようです(マストの形がこんごう型護衛艦と異なります)
丘陵状の公園・・木々がうっそうとしていて・・景色はいいだろうに・・
自然回帰が進んでいるようで 海側の木々を手入れし整理すると絶好のビューポイントになると思われるのが残念。
佐世保市公園整備課(?)市役所にはよくそのような管轄の部署があります。 もっと力を観光課と協力したらここは素晴らしい場所になると思います。
いただいたパンフレットを見ると徒歩ならもっと近くから町に戻れる歩道があるらしい。探した 探した どこが遊歩道か
わかりにくい・・・ 歩道はこんな感じ もう しばらく人は歩いてないような。
出入口はここにこんな看板がありました 私が見逃したんです。小さい小道です。

大通りはバス停はありますが 本数が少ないので実際は徒歩になると思います。20分も歩くとJR佐世保駅に戻れると思います。
その後 佐世保海軍資料館(セイルタワー)まで徒歩で・・アーケード街を通って行きます。2022年6月時点


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 並ぶ885系 白いソニック 日... | トップ | 護衛艦「あさゆき」の錨モニ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事