
SONY α7RM3 ILCE-7RM3 LECA Super-Elmar-M 21mm f3.4 ASPH.
21mm f/3.4 35sec. ISO1000
昨日、F師匠、笑子さんと共に撮影に行って来ました。
長野県八千穂レイクに午前0時集合。毎度ですが、暗い峠道を一人で運転するのはなかなかしびれます。(汗
ですが、到着と共に見上げた空にはもう感動ものの星空が広がっていました。
いつもタイミングが合わずなかなか見れない流れ星も5個は見ました!
それにしても綺麗だったな〜。
この日の装備はまさに冬撮影のような重装備。夏なのに気温が下がる場所だからこそ星空も綺麗に見えるのでしょうね。
ですが、、、これって秋、冬とかになったらどうなるの?って感じです。(笑
今回、星空撮影の装備を全く準備していませんでしたが、F師匠や笑子さんに教えてもらった設定を元に試行錯誤しながら撮影してみました。
肉眼でも凄かったですが、こうして撮った写真をみるとそれより数十倍の星があったんだな〜と思いました。
視力がもっと良ければ!!!と思う次第です。
星撮影、、楽しいですね!
21mm f/3.4 35sec. ISO1000
昨日、F師匠、笑子さんと共に撮影に行って来ました。
長野県八千穂レイクに午前0時集合。毎度ですが、暗い峠道を一人で運転するのはなかなかしびれます。(汗
ですが、到着と共に見上げた空にはもう感動ものの星空が広がっていました。
いつもタイミングが合わずなかなか見れない流れ星も5個は見ました!
それにしても綺麗だったな〜。
この日の装備はまさに冬撮影のような重装備。夏なのに気温が下がる場所だからこそ星空も綺麗に見えるのでしょうね。
ですが、、、これって秋、冬とかになったらどうなるの?って感じです。(笑
今回、星空撮影の装備を全く準備していませんでしたが、F師匠や笑子さんに教えてもらった設定を元に試行錯誤しながら撮影してみました。
肉眼でも凄かったですが、こうして撮った写真をみるとそれより数十倍の星があったんだな〜と思いました。
視力がもっと良ければ!!!と思う次第です。
星撮影、、楽しいですね!
すごい星の量ですね。
ぜひ、こんな星空を眺めてみたい。
次はぜひ呼んでください。
万難排して駆けつけます!
今日のお天気、そして明日からの予報を見ても
あの日あの時間に決行してよかった!!
しかし、0時集合って(;^_^A
でも行かねば見れない感動がそこにはありました
今日の午前中まで疲れを引きずっていましたが
ようやく癒えました(笑)年を感じます(;^ω^)
満点の星空を堪能された様で…
星撮影、ハマりそうですね〜
juraku-5thさんと同じく、次回は是非参加したいです。
星空にハマりそうですね。
ほんと‥冬の寒さはいかほどか‥
でも、張り詰めた空気の中で眺めるのはいいかもですね。是非!頑張って下さいね。
かず某さんも星景写真に力が入ってきましたね。
私は秋、冬も頑張ってます。限界を感じています。特に早朝の撮影は尾を引きます。
高ボッチでは光害があり余りいい成果は出ませんでしたが、それなりに楽しめました。カメラ・ザックと頭に霜がおりました。笑)
SONY α7シリーズ(α1もですが)純正以外のAFレンズを使うと電源が切れるごとにピントがリセットされてしまします。
LECA Super-Elmar-M 21mm f3.4 ASPHはMFレンズですのでよかったですね。
す、素晴らしいですね〜!!
天空を流れる鮮やかな天の川と
煌めく数多の星々がため息が出るほどに美しいです!
かず某さんの本気と緊張感も伝わってきました。
メンバーはさすがの御三家、お天気にも恵まれましたね!
次の機会もあればまたお写真を拝見できるのを
楽しみにしています(笑子さんがんばれ〜笑)
かず某さんがご覧になった流れ星は
ペルセウス座流星群だったかもですね^^
心が吸い込まれそうです。