柏革新懇総会と、日本平和委員会の常任理事、川田忠明氏の講演「戦争をする国にさせないために」 2014-09-15 18:54:52 | 日記 「平和・民主主義・生活向上の政治革新をめざす」ことを目的に活動を行なっている「柏革新懇」の第15回総会が行われました。第一部の講演会は日本平和委員会常任理事、川田忠明氏の「海外から見た集団的自衛権行使容認ー戦争をする国にさせないために」と題しての講演。国政問題から海外、特に東南アジアの外交努力はあまりマスコミでも取り上げられていない内容で、「外交・対話でリスクを管理」することの重要さを感じました。
秋山市長、市立病院移転を示す。住民の怒り沸騰!市長は住民の声を聴け! 2014-09-14 22:27:22 | 日記 今日は市立病院建て替えについて、「現地建て替え対策委員会に説明したい」という市長の要請で、午後3時から会合が持たれる。地域住民の願いに反し、市長の決断は「移転」である。住民は説明の途中で退席。市長は「これから人が増える所で、新しい病院でスタートしたい。長い目でみたら絶対得になる」と。「移転されたら命綱を奪われる」という必死の訴え届かず。これほど市民軽視の判断はない。今日は怒り心頭。
「安倍政権ノー」の宣伝行動、柏駅東口で行いました。 2014-09-13 19:09:36 | 日記 「原発再稼動」や「消費税増税」「集団的自衛権行使」などに賛成・反対のシール投票やチラシを配りながら、毎週土曜日の夕方、柏駅で宣伝を行っています。今日は何人もの方から声をかけられました。「消費税は一番不公平な税制。増税は何とかやめさせてほしい」「年金暮らしで生活が大変」40代の方は「仕事が中々見つからない」政治への怒りを感じながらの宣伝でした。
議会質問終わる。市立病院、どうやら市長の考えは移転。夕方「反原発行動」に参加。 2014-09-12 19:54:40 | 日記 議会質問が終わりました。市立病院建て替え、どうやら市長の考えは「北部中央地区に移転」のようです。現在の利用者に配慮し「内科、整形外科を残す」とか答弁しました。「移転は税金のムダ使い」です。なぜ現地建て替えがだめなのか、まったくわかりません。 夕方は「反原発フライデーアクション」105回目でした。若い方が署名をしてくださり、うれしかったです。
市立病院は移転か?秋山市長、本日の本会議で「方針まとまった」と。 2014-09-11 20:35:16 | 日記 議会は今日から議員の質問が始まりました。今日は公明党2名の議員が質問。市立病院の答弁で「方針がまとまった」「仮に移転する場合、利用者への配慮で診療所や交通手段を考える」と。ということは「移転」の結論をだすということか。この間、現地建て替えを求める2万の署名、住民説明会を成功させ、市長懇談も行い住民の思いを市長に届け続けてきた。結局移転ありきの時間かせぎだったのか。明日の質問で質していきたい。しかし、住民にはニコニコしながら「住民の思いを重く受け止める」と言った市長。移転を表明したら住民は「裏切られた」と思うだろう。