
2023-5-17 古川爲三郎記念館
古川爲三郎記念館(旧古川爲三郎邸)を訪ねました。 庭から眺めた数寄屋造りの母屋「爲春亭」 この中にcafeがありま...

2023-3-6 啓蟄の我が家の風景
南に面した部屋の窓際にいると、時々目の前を影が横切ります。 何だろう、と窓の外を見ると電線に数匹の鳥の姿がありました。あっちへ行ったりこっちへ行ったり絶えず動き回っています。ツグ...

2023 新年明けましておめでとうございます
早朝、日の出を拝みに近くの堤防迄出かけました。 同じ思いの大勢の人が既に日の出を待っています。 午前7時20分、東方の山の端からお日様が現れました。 見る見る高くなっていくお...

2022-12-24 今シーズン初めての雪景色
起床し寝室からリビングにくると、窓の外にいきなり雪景色が・・・・・ 今シーズン初めての...

2022-11-8 皆既月食
11月8日の夕方5時ごろです。 東方に向かって運転していた車のフロントガラス越しに大きな月が見えました。 例えようもないくらいの、黄金色のとてつもなく大きな月で、思わず感歎の声...

2022-8月 午後9時の名駅の風景
孫が帰省するというので、午後9時に名駅へ迎えに行きました。 駅西側から見たゲートタワー(左)とJRのツインビル(右側)です。 ツインビルの左手上方はオフィス棟ですが、この時...

2022-7-4 高校のクラス会
4年ぶりに高校のクラス会が開催されました。 1回目は28年前、以後は不定期に数年ごとに開催されて、今回が7回目になります。 皆高齢になったことで、2016年以降、毎年開かれてき...

2022-4月 端午の節句
端午の節句が近づいてきました。 46,7年前に母が用意してくれた鎧兜飾りの古い写真が残っています。 子供が小さい頃は毎年この季節になると飾っていましたが、子供の成長と共にいつか...

2022-3-10 アフタヌーンティと広小路通り
友人の誘いで「アフタヌーンティ」をいただく機会がありました。 写真や映画などで見たことはありましたが、目の前でいただくのは初めてです。 2人分で、それぞれいろんな種類のお菓子が...

2022-3-6 下駄の鼻緒
茶道教室へ通うのに、最近ですが、時々和服を着ていくことがあります。 和服は、もうかれこれ50年くらい前のものばかりです。所謂母が用意してくれたおこしらえと言われたものですが、...