
『ブラザーフッド』
この映画は最終日間近に劇場で観ました。
最終日間近の最終開始時間だったにもかかわらず、ほぼ満席の状態!
そうですね~40代、50代の方が多かったように思えます。
ワタシは一人で観に行きました。
予告を観た感じでは戦争をテーマに兄弟愛をうまく取り入れたお涙頂戴的作品かな?という印象を受けてましたが、そんなものではなかった!!!
ワタシが戦争映画をあまり観慣れていないので(観るのが辛いので避けてます。)この作品の戦闘シーンなどを観て惨い!と思ったのかもしれませんが、以前にあった『パールハーバー』ベン・アフレック、ジョシュ・ハートネットらが出演した戦争がテーマだけど娯楽作品としてだけ作ったようなものとは比べものにならない、いや比べては『ブラザーフッド』に失礼だ!と言える作品だと思います。
この作品は兄弟愛だけでなく戦争という時代に置かれた人々が極限に追い込まれながらも必死で生きようと立ち向かい大切なものを守り抜こうとする壮絶で悲しいストーリーです。
作品の3分の2以上が戦闘シーンで「もうやめて!」と涙ながらに訴えたくなるようなシーンばかり。劇場だったので迫力があり敵側の仕掛けた地雷がいきなり爆発したときは驚きすぎて身体がビクっと宙に浮き上がるし…(ちっと恥ずかしかったです。)ずっと身体を硬直させて観てました。
隣の人を気にしてる場合ではなく、もぅもぅもぅ出だしから涙と鼻水だらけで嗚咽をあげて泣きたいほど。この映画を観終わった後、とても考えさせられました。
この作品は是非!今どきの若い人たちに観て欲しいです!!!
今の私たちがどれだけ豊かで幸せな暮らしを送ることができてるか?
この作品を観て感じてほしい!!!
この映画は最終日間近に劇場で観ました。
最終日間近の最終開始時間だったにもかかわらず、ほぼ満席の状態!
そうですね~40代、50代の方が多かったように思えます。
ワタシは一人で観に行きました。
予告を観た感じでは戦争をテーマに兄弟愛をうまく取り入れたお涙頂戴的作品かな?という印象を受けてましたが、そんなものではなかった!!!
ワタシが戦争映画をあまり観慣れていないので(観るのが辛いので避けてます。)この作品の戦闘シーンなどを観て惨い!と思ったのかもしれませんが、以前にあった『パールハーバー』ベン・アフレック、ジョシュ・ハートネットらが出演した戦争がテーマだけど娯楽作品としてだけ作ったようなものとは比べものにならない、いや比べては『ブラザーフッド』に失礼だ!と言える作品だと思います。
この作品は兄弟愛だけでなく戦争という時代に置かれた人々が極限に追い込まれながらも必死で生きようと立ち向かい大切なものを守り抜こうとする壮絶で悲しいストーリーです。
作品の3分の2以上が戦闘シーンで「もうやめて!」と涙ながらに訴えたくなるようなシーンばかり。劇場だったので迫力があり敵側の仕掛けた地雷がいきなり爆発したときは驚きすぎて身体がビクっと宙に浮き上がるし…(ちっと恥ずかしかったです。)ずっと身体を硬直させて観てました。
隣の人を気にしてる場合ではなく、もぅもぅもぅ出だしから涙と鼻水だらけで嗚咽をあげて泣きたいほど。この映画を観終わった後、とても考えさせられました。
この作品は是非!今どきの若い人たちに観て欲しいです!!!
今の私たちがどれだけ豊かで幸せな暮らしを送ることができてるか?
この作品を観て感じてほしい!!!
国家・思想・家族・愛・友情。考えさせられますよね。
実の弟を助けようと。弟のように可愛がっていた仲間が北朝鮮軍に居たとき。腕の中で死んでいく婚約者。灰の中から出てきた万年筆。
何時、どこでどのような選択をすれば、全てが助かったのでしょう。皆がささやかな幸せを願っただけなのですが。国旗(太極旗)は翻って、誰を幸せにしてくれるのでしょうか。
日本訳では『太極旗を翻して』なんですね。
初めて知りました。
もしワタシがこの時代に生きてたら自分はどうするだろう?考えても考えてもなかなかピンときませんでした。
ピンとこないはずですよね。いかに今の自分が幸せであるか思い知らされました。
なのに愚痴をこぼしなおも幸せになりたいと願う。
この豊かな時代に生まれたこと自体が幸せなんだと改めて気付かされました。