
久々の映画ネタです。
戦争映画『プライベート・ライアン』を観ました。
実は戦争映画は苦手ですが、トムハンクスが主演してる作品はどれもスキなんでこれも観てみようかと。。。
この作品は戦闘シーンが残酷すぎて観てられないと噂に聞いてたのですが、ワタシは意外とあっさり観れました。
(前に観た『ブラザーフッド』のほうが残酷すぎて観てられなかった。)
いきなり冒頭から戦闘シーン。
しかも30分ほど続きます
足がちぎれてたり、内臓が飛び出してたり。。。
戦争って実際はこれ以上に凄まじいものだったんだと思う。
ミラー大尉(トムハンクス)の一言一言がとても重かった。
「この戦争で沢山の部下を失ったが、一人また一人と死んでいくたびに、この一人の命で10人の命、いや20人の命が救えたんだと自分に言い聞かせるんだ。」
「この戦争で沢山の人を殺してしまったが、ライアン二等兵を助けることで胸はって妻のもとへ帰れるような気がする。」
それからラストシーンでのライアン二等兵へ残す言葉。。。
ひとつ腑に落ちないのが、この話の内容です。
4人兄弟の上3人が戦死し、一番下の息子まで死んでしまったらその知らせを受け取る母親は可哀相だということで一番下の息子ライアン二等兵をミラー大尉率いる8人の戦士たちが救援しに行かされる。
しかもこれは最高部の命令。。。
なんでライアン二等兵のために8人の兵士が犠牲になるんだろう?
他にも息子を亡くした母親は居るだろうに。。。
それに一人息子を戦地に行かせてる母親も居るだろうに。。。
そこが何で?って感じで納得いかなかった。
観てて少し内容に無理があるなぁと思った。
だからそこまで感情移入出来なかったのかも。
戦争映画『プライベート・ライアン』を観ました。
実は戦争映画は苦手ですが、トムハンクスが主演してる作品はどれもスキなんでこれも観てみようかと。。。
この作品は戦闘シーンが残酷すぎて観てられないと噂に聞いてたのですが、ワタシは意外とあっさり観れました。
(前に観た『ブラザーフッド』のほうが残酷すぎて観てられなかった。)
いきなり冒頭から戦闘シーン。
しかも30分ほど続きます

足がちぎれてたり、内臓が飛び出してたり。。。
戦争って実際はこれ以上に凄まじいものだったんだと思う。
ミラー大尉(トムハンクス)の一言一言がとても重かった。
「この戦争で沢山の部下を失ったが、一人また一人と死んでいくたびに、この一人の命で10人の命、いや20人の命が救えたんだと自分に言い聞かせるんだ。」
「この戦争で沢山の人を殺してしまったが、ライアン二等兵を助けることで胸はって妻のもとへ帰れるような気がする。」
それからラストシーンでのライアン二等兵へ残す言葉。。。
ひとつ腑に落ちないのが、この話の内容です。
4人兄弟の上3人が戦死し、一番下の息子まで死んでしまったらその知らせを受け取る母親は可哀相だということで一番下の息子ライアン二等兵をミラー大尉率いる8人の戦士たちが救援しに行かされる。
しかもこれは最高部の命令。。。
なんでライアン二等兵のために8人の兵士が犠牲になるんだろう?
他にも息子を亡くした母親は居るだろうに。。。
それに一人息子を戦地に行かせてる母親も居るだろうに。。。
そこが何で?って感じで納得いかなかった。
観てて少し内容に無理があるなぁと思った。
だからそこまで感情移入出来なかったのかも。
僕も「プライベート…」は見ました!
Kazzyさんと同じことを思いました!
なんでライアンを助けるために…確かに変!
でも、あえてその矛盾を描きたかったのかも?
兵士達の親や、恋人、映画なのに、僕もいつもそれが気になるよ!戦争とはそういうものです!
でも、現実社会で、イラクでは…
戦争映画では、「禁じられた遊び」が一番感動したかな?でも、悲しくて、もう一生見たくない!
戦争がもし日本で起こったら、一人ものの僕は、最初に戦場の最前線に立たされるだろうね!そして…
いつも、そう考えてしまう僕でした!
今夜は、マジメに、映画論でした!パチパチ!
あまりにグロだったから
1時間も見てない・・・・
しかもその1時間は
早送りしてたよ
怖かったもん
確かに戦争映画って作る側の独断的な偏見が入りますよね。
この作品もアメリカがかなり美化されてるような気がします。
それにスピルバーグ監督がユダヤ人らしく、ドイツ人に対する憎悪も表れてるような気がしました。
戦争って人間同士の殺し合いなんで、もっと凄まじく恐ろしいものだと思うんです。
だからその中でああいった綺麗ごとは通じないんじゃないかと思うのですが。。。
やはり物語なんでしょうがないかなぁ~。
けど戦闘シーンは凄かったですね。
『禁じられた遊び』はワタシも観たことがあります。
でもどんなんだったか覚えてない
10年ぐらい前に観たので。。。
ワタシも戦争モノは苦手です。
でも韓国映画の『ブラザーフッド』はこれよりグロかったっす
観た次の日、戦争の夢みてうなされましたもん。
『ブラザーフッド』を観てたせいか、この『プライベートライアン』はそこまでつらくはなかったっす。
日本は原爆を体験しているせいか、邦画の戦争モノのほうがはるかに恐ろしいです。
(グロいシーンはそんなにつらくないけど。。。)
『黒い雨』とか『原爆の子』とか・・・
違った意味の恐ろしさがあります。