かにちゃんの部屋

陶芸ブログが孫ブログになりました(*^O^*)

大切な命を救うために・・・

2008年11月15日 22時55分30秒 | Weblog
                     
 救急救命の講習会を開催しましたよ~            
                      





   川に落ちた人を救助する時の注意から 

   救命具の投げる方向・位置・紐を固定して置くなど基本的な事から







   実践さながらに、潜水夫の方が遭難者  の役を・・・

   まずは、消防本部から講師として来て下さった救急救命士が  お手本です

   「 おみごと 」 遭難者の川上側により中央側に着水です  

   



    それぞれに、救命具を投げますが~  






    へたやね~      私も投げてみましたが、意外と難しい 

    本番に出くわしたら、気持ちは焦ってるだろうし・・・ 何度か練習しなくてはです 






     気の毒だったのが・・・ 「 もうでたいよぉ~」 お疲れ様でした  





   ここで、救命について  



1.早い通報:おちついて、はっきりと119番通報
 2.早い応急手当:救急車の到着前に心肺蘇生法などの応急手当
 3.早い救急処置:救急救命士等の行う除細動などの高度な応急手当
 4.早い医療処置:医療機関における医療処置

このように,救命手当や救急処置,救命治療は傷病者の発生現場から傷病者が医療機関に搬送されるまで,連続的に行わなければなりません。





 救急救命士の説明の後   

           

           モデルとなって、回復体位にさせる、手順を習います。

                          

                       呼吸がしやすく、気管に異物が入らないように。



 最初は、照れくさそうにしていた人も、だんだんと真剣さが・・・










  「 AED 」   自動体外式除細動器

             もしもの時の為に、AEDの実施訓練です 






   AEDの取扱の注意点と操作方法を教わります。






    講師の方から、いきなり質問です 

      
          外国の人の様に毛深い人にパットを貼り付けるには、どうすればよいか  


           答えは、予備パットで胸毛を脱毛するでした・・・  





救急車の現場到着 全国平均時間 6分18秒  



 この間に出来る事  



家内で人が急に意識を失ったり、また歩行中の人が車にはねられた場合、従来居合わせた人は救急車が来るまでただじっと待っているだけであった。しかしこの待っている時間は傷病者が重症であればある程、傷病者の予後に大きく影響する。もしも傷病者が心停止、呼吸停止の状態にあるならば、この待つ時間によって傷病者の生命は再び甦ることがなくなる。


  
近くの消防局で講習会が行われています。一度、経験してみませんか?






   

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2008-11-16 09:51:50
救急車を待つ時間は長いです。それに、受け入れ病院が決まるまでの時間も長いです。近所の方について2度救急病院まで行きましたが、帰りは一人でしょう。(笑い)
今、何十個所も断られて亡くなった方の話がニュースですが、たった2回のケースでもスムーズではないですね。
救命措置、救急車を呼ぶくらいしかできないと思います。
返信する
kazuyooさん (かにちゃん)
2008-11-16 17:47:13
救急車の中は、一種独特の緊張感があって病院に到着出来るまでは、生きた心地がしませんよね (^∇^)
腕白盛りの甥っ子や息子に付き添って、何度か乗せて貰いました。

怪我が多かったのですが、血を見ると貧血を起こしそうになるので・・・

孫もできる事ですし、少し勉強して、慌てないグラン・マに成らなくてはでございます~ (笑)
返信する
Unknown (けーこ)
2008-11-16 21:45:01
ついつい自分とは無関係、なんて思いがち。
しかも、
いざというときはどうすればいいか
頭では分かっていても
ちゃんと訓練しておかないと
できないものなんですよね。

機会があれば受けてみたいです。
返信する
Unknown (桃源児)
2008-11-16 22:58:58
潜水士の方、水も冷たいことだろうし、気の毒かも。
AED,最近、町中でも見ることがありますが、使い方はさっぱり?
講習を受けた方がいいかなあ。
返信する
いや~ (維真尽(^.^))
2008-11-17 08:10:43
寒そうですねぇ (^^ゞ

一刻を争う事態~
やはり~訓練が必要ですね
返信する
けーこさん (かにちゃん)
2008-11-17 11:59:15
これから寒くなるにつれて、事故は多くなりそうです

AEDの扱いも、一度体験すると(^∇^)かなり安心感を持つことができます。

ちなみに使用方法ですが、大人用と子供用のパットが入っています。

大人用は右肩と左わき腹にパットを貼り付けると

自動的に心臓の機能を読み取り、電気ショックが必要と機械が判断し機動します。

注意しなければいけないのは、パットを貼る場所と隙間なくきちんと貼り付ける事です。(毛深い人は浮いてしまうので、カミソリがセットされている物もあります。

「電気ショックが必要です、離れて下さい!」の音声があった場合は必ず離れて下さい。

身内の場合、心配で手を離せない人が居るそうです。

ショック後も機械が心電図を解析し、再度、必要であればショックを与えてくれます。

そうして居る内に、救急車が到着してくれます。

書くと長いのですが、実際にやるともっと分かりやすく簡単です。

ぜひ、救急救命の講習を受けられることをお勧めです

返信する
桃源児さん (かにちゃん)
2008-11-17 12:45:59
(^ー^)潜水士の方には気の毒でしたが、人が居て投げるのとのリアリティを・・・

AEDの扱い方~ 私も初体験でしたが、受けて良かったです 

見たり、聞いたりするより、やはり一度触ってみる事が何よりです。

機械の指示通りにすれば良いとは聞いて居ましたが~

まさしく、その通りでした。 やってみると 音声に従っているだけです。

一度経験したから言える事です。お近くの消防局で、月に何回か講習会をしていると思います。

気道確保の仕方、回復体位への方法、人工呼吸法、AEDの操作方法を経験されること、お勧めです。
返信する
維真尽さん (かにちゃん)
2008-11-17 12:59:18
一刻を争う事態~

この間に救命処置をするか、しないかで結果は大きく変わります。

所によって違うかもしれませんが、5名以上で出張講習をしてくれます。

町内会とか有志の方が申し出されるとよいかもです。

特に、人工呼吸法は人をモデルにしては出来ないので

人間の体格そっくりに作られた人形を相手に、力加減・押すリズムなどを体験できます。

思った以上に力が要りますから、救急救命を行う時は、出来るだけ多くの人の協力が必要です。

一人でも多くの人が訓練に参加される事をお勧めします。
返信する
さすが・・・ (みっちゃん)
2008-11-17 21:43:27
水の場所での救急訓練なんて・・・
(・_・)海のない埼玉では考えられませんわ・・・
えぇ・・・川はありますけど・・・ やっぱち想像でけん・・・

でも~
実は、AEDの訓練も、救急車の訓練も119番通報もしたことあるんですのよ~
職場に来てくれて・・・・

これがまた ヾ(≧▽≦)可愛いオニーサンでぇ~

・・・・。(-_-)もとい・・・ 話が逸れました・・・

でもカックよかったですわ。
「僕たちが助けます」←ビル昇ってって意味

昔、仕事中、窓からよくレスキューの訓練を目にしてましたけど・・・
ほんと大変なお仕事ですわ。
私たちも最低限のことは学んでおかなくては~ (・_・)v
返信する
お疲れ様でした (ひー)
2008-11-18 21:57:30
川の水難事故は特殊ですね。職業柄でしょう。
私達も2年に1回訓練が入ります。
その度少しずつ変わって来てますね。
心臓マッサージも15から30回になりましたね。

テロ訓練もあるんですよ。
返信する

コメントを投稿