午後2時から、電気用品安全法についての緊急集会が議員会館で開催されました。
もちろん、ぼくも出席しました。
ネット上の告知だけでしたけど、200人くらいの人が集まり、議員本人が10人くらい、代理を含めると30人以上の議員事務所に対しても、この問題の深刻さを周知することができたのではないでしょうか?
様々な方の発言があり、1時間の予定が1時間30分になりましたが、この法律が如何に悪法であるかが、明らかになったと思います。
特に、秋葉原で中古の放送用機材を売ってらっしゃる女性の方の生々しい発言には、胸を打たれました。
500あまりの在庫のうち、電安法に対応できる機材は4つしかなかった、もうこれ以上商売ができない、店をたたまざる得ないと思い、もう既にたたんだ。
今まで、まじめに営業して来たのに、税金のきちんと納めてきたのに、こんな目にあうなんて納得できない。
こんな趣旨の発言でした。
電取法から電安法に規制緩和の一環として法改正される中で、安全性の基準は変わらないにもかかわらず、現に存する流通形態を大きく変え、30万社にも及ぶ中古電気用品を扱う販売事業者や、消費者に多大な負担を及ぼすことが分かっていながら、経済産業省は、自分達のミスを認めず、強引な法解釈と、法運用によって、これを押し切ろうとしています。
「過ちをあらたむるにはばかることなかれ」
ぼく達、民主党もつい最近この言葉をかみしめました。
経済産業省も早く過ちを認めて正して欲しいものです。
民主党の動きは、本日の午後3時からの会議で電安法改正案を党として法案登録(党として議員提案を目指すという意味です)しました。
法案登録の責任者は若林秀樹参議院議員(民主党ネクスト経済産業大臣)です。
みんなで応援しましょう!!
もちろん、ぼくも出席しました。
ネット上の告知だけでしたけど、200人くらいの人が集まり、議員本人が10人くらい、代理を含めると30人以上の議員事務所に対しても、この問題の深刻さを周知することができたのではないでしょうか?
様々な方の発言があり、1時間の予定が1時間30分になりましたが、この法律が如何に悪法であるかが、明らかになったと思います。
特に、秋葉原で中古の放送用機材を売ってらっしゃる女性の方の生々しい発言には、胸を打たれました。
500あまりの在庫のうち、電安法に対応できる機材は4つしかなかった、もうこれ以上商売ができない、店をたたまざる得ないと思い、もう既にたたんだ。
今まで、まじめに営業して来たのに、税金のきちんと納めてきたのに、こんな目にあうなんて納得できない。
こんな趣旨の発言でした。
電取法から電安法に規制緩和の一環として法改正される中で、安全性の基準は変わらないにもかかわらず、現に存する流通形態を大きく変え、30万社にも及ぶ中古電気用品を扱う販売事業者や、消費者に多大な負担を及ぼすことが分かっていながら、経済産業省は、自分達のミスを認めず、強引な法解釈と、法運用によって、これを押し切ろうとしています。
「過ちをあらたむるにはばかることなかれ」
ぼく達、民主党もつい最近この言葉をかみしめました。
経済産業省も早く過ちを認めて正して欲しいものです。
民主党の動きは、本日の午後3時からの会議で電安法改正案を党として法案登録(党として議員提案を目指すという意味です)しました。
法案登録の責任者は若林秀樹参議院議員(民主党ネクスト経済産業大臣)です。
みんなで応援しましょう!!
もう、残り時間も少ないですが、川内議員が頑張ってくださってるおかげで救われた思いです。
どうか私達を助けてください。
議員なんて選挙の時だけ良い顔をして、いざ議員として収まってしまえば人を見下す・・・そんな人しか知りませんでした。
なので、議員さんをこんなにも心強く感じた事はありません。
川内議員を心より応援させていただいています。
頑張ってください。
官僚たちは世間を離れて今なお、バブルの真っ只中なのでしょう。税金を我が物として食いつぶす者達に鉄槌を下してください。
「市場が小さいから・・・。」
そんな言葉ひとつでとても片付けてはいけない大問題です。
川内先生。社会的弱者が除け者になってしまう世の中にはどうかしないでください。
自らの行動が他の人間に及ぼす影響を考えて行動できない者は、他の人間に大きな影響を及ぼすポストに座ってはならないのだと、痛感致します。
そのような人間の行動は、真面目に生きてきた他の人間を不幸にします。
経産省の担当者には猛省して頂きたいと強く申し上げます。
本当につらい日々です。
政治家の皆さんは役所に対して、本当に力がない物なのでしょうか・・・
東大とか出てそのままエリート街道まっしぐらな連中は(全員じゃないでしょうけど)謝って改めることがなかなか出来ないのでしょう。実際そういう人多い。
最終的に法律を変えれば彼らは言う事を聞かざるをえませんが、まずその前段階でなんとかなってもらいたいものです。
おそらく追いつめるだけでは彼らの得意な無意味なディベート合戦にハマってしまうのではないかと思います。
期待しています。
自民党はなにやってるんだろう、。。。
経産省の杉山秀二事務次官の言葉
>各方面で混乱が起きたのであれば、周知徹底を早くからやるべきだった
>5年間の経過措置を認識して対応してきた人もいるので、今、ルールを変えるのは適切ではない
要するに路線を変える気は無いってこと。
5年間の経過措置を認識して対応してきた人もが、中古販売業者の中に一人でもいたというのか?
それはメーカーや輸入業者のことではないのか?
馬鹿馬鹿しいほどの詭弁だ。