goo blog サービス終了のお知らせ 

かわしんの日々

九州山江村に住む「かわしん」の日記。
山江村の出来事と私の日々を綴っていく。
自分の住む村のイイトコロ再発見!

協力者は若者?

2009年04月30日 | Weblog

田んぼが起され、苗床になるであろうところ発見!

川も堰が立ち、田んぼの準備がされ始めました。

(飼料も天日干し中)

山田の寺山に竹やぶ化していた畑があったのですが、今日見たら草刈がしてありました。誰が、何を作るのだろう?

(今後目が離せません!)

 

山江村に新しい会社が出来ます。今まで電気部品製作の会社だったところが、栗を加工、販売する会社へと変わるのです。

工場完成が5月中ということで、また詳細は後日報告しますが、村の特産である「栗」をガツンと表に出した商品を販売されることは間違いないようです。

 

5月2日には山田一丸で甘茶祭りが開催されます。

今年は初めて?ポスターが製作されていました!

若い人が作ったのだと考えますが…誰が作ったのだろう?

あまり宣伝されていなかったことが、住民自らの手によって宣伝される。

すばらしいことです。

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080430

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボレーション×2

2009年04月29日 | Weblog

今日は役場の職員組合が参加するメーデーがあったのですが、会場を間違い前回開催された場所へ行ってしまいました。(人吉駅のそばのバラ園)

 

石で出来た機関庫(?)との絶妙なコラボレーションが楽しめます。

 

午後にピアノの練習を少しして、水上村へでかけました。

山江村から30㎞ぐらいのところにある水上村の吊橋。

高さと景色もさることながら、ここでも滝とのコラボレーションが素敵でした。

 

宮崎の綾町にある吊橋は有名だけど、水上村のこの吊橋も負けないくらいスッバラシイのぉ。(私は水上の吊橋の方が好きです)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080429

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道の清掃へ行くのだ

2009年04月28日 | Weblog

今日は林道「坂本山江線」の清掃をしてきました。

ゴールデンウィークに向けて、緑を求めてこられる方たちが通る道なので、落石などの除去や側溝の清掃などをしてきました。

 

午後からはヤマメの放流へ。

 

15000匹を放流しました。

 

今年は山田へもヤマメを放流してきました。

山田川でも繁殖して欲しいですね。

みなさん、山田川、万江川のヤマメは放流したばかりの稚魚(5cmほど)なので、乱獲されないようにご協力をお願いいたします。

 

夜は5月17日(日)に開催される「第4回やまめ釣り大会」の打ち合わせを居酒屋てまりで行いました。

 

今日のやまえ

今年完成した大川内の広場

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080428

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子箱メッセージ

2009年04月27日 | Weblog

今年の3月末に山江村に来てくれた「田舎で働き隊」のメンバーから手紙が届きました!

やっぱ手紙っていいねぇ。一人一人の言葉に癒されました。

手紙を忘れたのか?2人ほど菓子箱にメッセージがそえられていました。

 

万江川木のふれあい館の看板が完成間近です。

地元の人は公共施設だとわかっていても、村外の人はわかるはずもない…

ということで、看板は重要なのですね。

 

(山口さん宅の居間からみえる石垣)

 

今日はGT研究会の総会でした。

(総会後の懇親会の様子)

 

今日のやまえ

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080427

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL人吉の復活イベントに参加するのだ!

2009年04月26日 | Weblog

昨日からSL人吉が復活したということで、人吉駅前ではレトロな催しが行われていました。

ボンバスもお呼ばれして、会場で展示しておりました。

私はスタッフとして参加してきました。

 

途中あいた時間に人吉市内をぶらぶら。いつの間にか「人吉温泉物産館」なるものが出来ていました。

足湯あり~の、地元で有名な市房饅頭2号店あり~の、初めて聞く「人吉馬ーガー」あり~の!びっくりしました。

人吉には馬いないんだけどなぁ。まぁ熊本では馬は名物ですので、これもアリか。

「わさもん」なので、すぐにいただきました。

 

そうこうしているうちにエスエル到着です~。

 

撮影ポジションがよくわからず;みんなどこ狙ってんのかね?

音楽やら侍やらが盛り上げてくれる、大変楽しい到着の瞬間でした!人も多かった。

 

スタッフに配られたSL弁当。

 

「人吉球磨物語」という弁当。鮎以外はどこにストーリがあったのだろう?

書いてなかった(見つけれなかった?)ので分かりづらかったなぁ。

 

あっという間に時間は過ぎ、SL人吉は熊本へ旅立ちました。

(12:20頃到着、14:40頃出発)

毎週金、土、日に運行するので、ちょくちょく撮りに来てみよ~。

 

今日のやまえ

(丸岡公園二の丸からの景色)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080426

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気と楽譜が読めない

2009年04月25日 | Weblog

今日はお休み。

午後から動き出しました~。

昼食を食べようとぶらぶらしていると、喫茶店を発見!

  

残念ながらランチがなかったのでお邪魔しませんでしたが、看板の「営業時間:日暮れまで」に感銘をうけました。

人間このぐらいの尺度がちょうどよいと思います。

草薙君の事件についても、すこしおおらかな気持ちをもって欲しいものです。

人間だもの。せちがらい世の中になりすぎだなぁ。

 

その後、ゼンカイミートで特売日の国産牛肉を買ってきました♪

 

今日は熊本~人吉間でSLが復活!

人吉がお祭り騒ぎとなりました!

 

イベントで出店していた山江村物産館の「栗まんじゅう」が地元テレビに取材されていました。

明日は仕事で人吉駅にイベント参加してきます。SL写真写したいなぁ。

 

夕方、ピアノを真面目に始めて練習しました。

(セナのピアノ練習中)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080425

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL復活に向けた動き

2009年04月24日 | Weblog

今日は人吉駅前の郷土物産店「かあちゃんの手塩」にまたまた行ってきました。

米粉パンが売ってあったので、「にんじんをすり込んだ米粉パン」を買いました。

 

球磨のJA女性部のお店ということで、JAが国の事業のふるさと雇用ナンチャラの3年間は補助がくる事業を活用しているようです。

山江村でもこの事業は活用していますが、人吉市のSL復活へむけた動きに納得です。

 

夜は時代の駅にかざる山江村の昔の風景をポスター化しました。

どっかでみたことあるデザインだけど…気にしなぁ~い。

夜は山江村の同級生の飲み会もありました。

 

今日のやまえ

(高寺院)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080424

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本的な仕事

2009年04月23日 | Weblog

今日は山江村の総合パンフレットを、JR人吉駅と、ローカル鉄道「くま川鉄道」、九州産交(バス会社)の待合室へ持っていって、置いていただきました!

午後からは先輩にお願いして、旅館・ホテル等に持っていっていただきました。

ホテル「華の荘」さんでは2週間で100部なくなるということでした。

そうなると大量に印刷が必要になってきますが、それだけ山江に人が来る可能性が広がるということはよいことですね

ついつい新しいことばかりに時間が奪われがちですが、こういった基本的なところはしっかりと抑えたいものです。

 

夜は今年事業のケーブルテレビについての説明会。

今回は14区。

 

地区サポーターとして参加してきました。

説明は各地区で実施されることになっていて、全地区を毎晩職員が説明に回ります。

今回の質問では1,500円/月の受信料負担金について意見がいくつか出ました。

心配されているのは独居老人等の給料をもらっていない世帯や収入の少ない世帯への配慮でした。

村としても補助は考えているのですが、どのラインで補助有り・無しを決定するかが難しいようです。

 

今日のやまえ

(山田長ヶ峰 夕焼けとツツジ)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080423

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸足の川遊びは健康によろしい?

2009年04月22日 | Weblog

今日は仕事を休みました。

仕事のことを忘れて、キレイな万江川の写真を撮りにいきました。

まずはホタルが出る温泉センター近くの溝。

次は万江神園地区へ。

 

写真を撮るために川に入りました。踏む石が足の裏にあたって「あぅ!あぅ!」いいながら歩きました。足の裏には体が良くなるツボがあるといいます。

もしかしたら、どこか悪いのか!

裸足で川遊びをするというのは、健康によいかもしれません。

 

  (万江淡島地区)

 

遅い昼食を時代の駅で。今日は日替わりランチは売り切れで、特別メニューを用意してくださいました。

 

その後、SLを迎えることもありリニューアルした人吉駅を見て、

働き隊の研修生の方が設計に携わった建物を見に行きました。

まりこさん!もうすぐオープンですね!

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080422

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繋げる作戦!

2009年04月21日 | Weblog

やまめ釣り大会、出来上がったポスターがコレダ!

1.2.3!

われながら見やすいポスターが出来たと思ってます。

 

今日は「温泉センター」と、泊まれるスポーツ&研修施設「管理センター」に山江村の総合パンフレットを設置してきました。

 

ひとつの施設を利用して、次の目的地を見つけるという村を周遊するきっかけとなるでしょう。

いままでなかったのが不思議。かなりのお客さんを逃していたかもしれない。

 

物産館山田店に立ち寄ると、寄付してもらったというベンチがありました。

かちゃり(助け合い)の心。いいですねぇ。

 

シルバーが植えた栗。まだ芽は出ていないようです。

発芽までどのくらいかかるのかなぁ。

 

(丸岡公園 淀川ツツジ)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080421

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする