goo blog サービス終了のお知らせ 

かわしんの日々

九州山江村に住む「かわしん」の日記。
山江村の出来事と私の日々を綴っていく。
自分の住む村のイイトコロ再発見!

次のツツジの見ごろは…

2009年04月20日 | Weblog

今日はつつじ祭の後片付けをしました。

昨日までしっかりと咲いていた花も、今日は枯れていたので、花がなんとか祭りまでもってくれていたのだと感謝!

変わりに別の種類のツツジ(淀川ツツジかサツキ)が咲き始めました。

今週末は三の丸付近の駐車場の壁に植えられたツツジが見所となるやろなぁ。

 

そうそう、そういえば、田舎で働き隊で山江村に来てくれた研修生の元へも報告書(雑誌風)が届いたよう。

研修生5人を送ってくれた文京大学の中山ゼミでは、研修報告会が開催されるそう。どんな報告になるんだろう。みんな緊張するやろうけど頑張れ~!

 

来月の17日にやまめ釣り大会を開催します。今日はポスターを作製しました。

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080420

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気最高のツツジ祭

2009年04月19日 | Weblog

今日はツツジ祭が丸岡公園で開催されました。

 

晴天のおかげで、お客さんも大変多く、いままでで一番の盛り上がりとなりました。

「ツツジ祭」の知名度が上がっているのでしょうか。

 

いつもどおり、今日もボンバスが登場し、開会式は9時にもかかわらず、8時には会場にボンバスを見に来ている方もいらっしゃるのでした。

こんな盛り上がりなので、例年通り行っていたヤマメつかみ取りには沢山の親子が訪れ、ヤマメの数も、例年通りのやり方も通じないハプニングがありました。

来年は、ヤマメの数を増やすとか、体験料を上げるとか、やり方を変えることが必要なようです。

 (左 祭りの中で行われた球磨拳大会)

つつじも見事に咲き誇る中、春を感じるたのしい祭りになりました。

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080419

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べにくい形?はご愛嬌

2009年04月18日 | Weblog

明日のつつじ祭に向けた、青年団の準備に参加しました。

なれない手つきで野菜を切るため、形はバラバラ。

 

ですがそんな形も愛嬌なのでしょうか。

誰かが切ったぶ厚い人参が入っていたのが心配です…。

 

たばこは移植されてから1ヶ月が経ちました。

 

 

夜は同級生の結婚式へ。

遠くからの友達が駆けつけ、2次会も楽しいものとなりました。

 

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080418

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真で準備の様子を保存するナリ

2009年04月17日 | Weblog

ツツジ祭の準備をしました。

まずは駐車場の準備。

本来は芝のグラウンドとして無料で貸し出して居る場所を、つつじ祭の時だけは駐車場として使ってます。

役場の各課から1名づつ協力者をだして、駐車ラインを引いていきます。職員もなれたものです。

昔は会場が今の場所ではなく、道も舗装されていなかったので、祭りの時には砂ぼこりが舞うこともあったそうです。

 

仮設トイレの準備、出店場所の配置、水道の仮設、駐車禁止や案内看板の設置などがありました。

今回はそうした準備に関する細部写真を撮って来年困らないように保存しました。

 

とうとう明後日はつつじ祭です。快晴に見舞われる中、満開のツツジが迎えてくれることでしょう!

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080417

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真ショウキョというボウキョ

2009年04月16日 | Weblog

今日撮った写真を消してしまいました;

あいたたたた。

丸岡のツツジのいい写真も撮れてたのになぁ。明日役場へ行って、保存していた写真を持って帰ってこなきゃ。

 

先月行った山江村の「田舎で働き隊」の報告書が雑誌として読みやすい形となって送られて来ました。さすがマインドシェアですね!

 

雑誌出版社がこういった事業の主体となると、こんなおもしろい効果が生まれるのですねぇ。村としても、こういった形となると、誇らしい気持ちになります。

 

夜は早速、働き隊を受入してくれた関係者にこの本を配ってまわったのでした。

みんなニコニコしながら読んでくれたんだろうなぁ。

 

後日データをUPするのでお楽しみに!

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080416

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張な打ち合わせ

2009年04月15日 | Weblog

今日は産業情報課と村長・副村長との打ち合わせがありました。

地産地消と自給率向上の話は、特に身が入ったものとなりました。

 

19時に帰宅しましたが、早く帰ると何かやりのこしている気がして不安になるのです。

今年度、始まったばかりですが、上手く進むかどうか胃が痛くなっちゃう;

心配性だなぁオレ。

 

 (高寺院の様子)

 

そうそう、丸岡公園のパンフレットを作るために動き出しました!

最近の丸岡公園のツツジの写真を参考に丸岡公園の図を作成し、本日印刷業者に入稿しました。

どんなデザインができるか楽しみ

 

 (丸岡公園 三の丸のツツジ開花状況)

 

熊本市内で山江村の商品を販売してくれている「かねしん」さんが、商品入荷で村を訪れ、役場に寄ってくださいました。

栗まんじゅうも販売されて、なかなか好調のようです。

最初はまずまずだったけど、商品が本物だと口コミでお客さんが増えたそう

(人気商品のひとつ さぁ~とのシフォンケーキ)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080415

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に?カメラの修理完了

2009年04月14日 | Weblog

今日は写真がありません;

カメラをストロボ不良で修理に出しておりましたが、無事に(修理代17,640円。無事にというか、痛いです)帰ってきました。

仕事が終わった後に、役場の職員で野球の練習をしました。

スポーツ音痴の私、投げ方さえも納得がいかないまま、7年が経ちました;

 

友達が熊本市から帰ってきていて、飲みに誘われましたが体が「行かせねーよ!」と言っておりましたので今回は遠慮しときました。

昔は友達から誘われたらホイホイ行ってたんだけどなぁ。

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080414

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸岡公園のツツジの分布調査

2009年04月13日 | Weblog

今日もあっという間に時間が過ぎていきました。

(万江淡島地区のレンゲ田)

屋形多目的集会施設のトイレ増築工事に立会い。

その後産業情報課の打ち合わせ。

 (丸岡の栗園 芽が出ました)

(高寺院 トタン葺も中間に差し掛かったようです)

マチの人が考える山江体験「リフレッシュデー」の第5回のまとめ、第6回の計画。

あ~あと何したんだろう。

とにかくあっという間に時間は過ぎました。

そうそう、丸岡公園のツツジがどんなところに、どんな風に咲いているか写真を撮って回ったのだった;(タイトルにしているのにド忘れ)

 

夜は親戚付き合いの第1歩?となる親睦会が某カラオケ店で開かれました。

(丸岡公園 二の丸のツツジ)

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080413

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高千穂峡でボート漕ぐ

2009年04月12日 | Weblog

今日は宮崎県高千穂へ向かいました。

 

熊本と宮崎の県境ぐらいで滝が見えたので、見えた滝のほうへ行くといくと、「龍宮滝」という観光客があまりいない滝なのでした。

手作り感があり、花も植えられて、地域に愛されている雰囲気のする滝でした。

 

 

山都町(旧清和村)へ寄ってきました。

 

文楽という伝統芸を中心とした販売戦略に感心しました。

ボンバスの絵が入ったお土産提灯作ると売れるかな?

ボンバスの絵駒作って淡島神社へ奉納できるようにすれば売れるかな?

いつまでも現役で走られるご利益…?

 

高千穂峡は圧巻でした!

自然美!

ボートをこいで近くで見てきましたが、滝に近寄るまいと反対の壁に沿ってこいでいたら、こちら側にも上から水が落ちてくる場所が…!

罠にかかった気分でしたが、ハプニングも楽しめました。

 

高千穂バーガーもおいしかったですぞ~!

高千穂の「牛」「古代米(パン生地)」「野菜(トマト等)」、地元産こだわったところがまずおいしい。

 

去年の今日。

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080412

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の丸岡公園

2009年04月11日 | Weblog

今日はポカポカいい天気。

丸岡公園へツツジ見物へと向かいました。

満開のツツジもあれば5分咲のつつじもあり、品種が違うのでまだつぼみのつつじもありました。

来週の土日のツツジ祭りはどうなるのだろう?満開になってほしいなぁ。

 

無料で使える丸岡公園内にある農村広場。親子や子供たちが楽しそうに遊んでいました。

 

去年の今日

http://blog.goo.ne.jp/kawashinblog/d/20080411

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする