かわしんの日々

九州山江村に住む「かわしん」の日記。
山江村の出来事と私の日々を綴っていく。
自分の住む村のイイトコロ再発見!

自給率向上の難しさ

2008年04月22日 | Weblog

身内ツーリズムもなかなか良いものだ。

昨日の話では、私が栗農家の農繁期身内ツーリズムを経験してみれば…なんて話も出た。確かにそれもありだな。

朝6:00にGT会長宅を出発。

朝の万江の山々を眺めて帰る。

写してみて、あらためて山の傾斜が急だと思った。(写真は万江淡島の山)

電線が風景の邪魔をしている。

今日は村長との打ち合わせ、ヤマメ釣り大会の打ち合わせ、村政120周年記念イベントの打ち合わせ、人吉球磨GT協議会主催の金丸弘美さんとの懇親会があった。

村長との打ち合わせにでた「自給率を上げる」という課題で、「家庭菜園の普及を推進できれば」というのは、村民が身近に出来ることで直ぐ成果が出やすく良いと思った。我が家はコンクリートで家の周りを固めてしまい、土がないのが残念だ。

最近ちょっと小腹が空いたときの食べ物に困る。添加物いっぱいのお菓子しか家にはない。どうしたら我が家でも自然食品とでも言うのか、添加物等が入っていない手づくりのモノが食べれるのだろうか。

 

夜の金丸弘美さんとの懇親会はひまわり亭で開催された。

←ひまわり亭傍の球磨川の夕焼け

山江GT会長が所用のため、金丸さんの話を聞けなかったのは残念だった。

←ひまわり亭での懇親会。

その後青年団の例会に出席。27日のヤマメ釣り大会へは賄いとして昼食を準備するという。

次の週は資金稼ぎで夕方にソウメン販売。5月11日は体育祭。もうすぐ文化祭の練習も始まるし、カライモ栽培も出てくるだろう。

青年団のイベント多し…。

 

今日の腹筋回数60回。腕立て20回。腹筋は昨日の分を足してみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする