和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

ニセコ大湯沼

2015-10-29 08:30:58 | 日記
ニセコの山々を見ながらニセコパノラマラインをドライブして大湯沼という所で車を駐めました。大湯沼は小さな沼ですが温泉の源泉になっており、硫黄の香りが漂い湯けむりが立ちのぼる中を一周できる遊歩道があります。
ここにはニセコ湯元温泉があり、入浴を楽しむ人達で大混雑していて温泉に入る為には三十分待ちと書かれていました。



秋愛でつ旅人集ふ日帰り湯

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (MF)
2015-10-29 10:25:46
おはようございます。
本当に秋色ですね。源泉掛け流しの湯に入りながらこの景色が見られたら最高でしょうね。
私の庭では黄色の小菊に混ざり紫色の濃いメキシカンセージが最後の色合いを見せています。もうすぐ11月ですね。1年は早いですね。


返信する
ニセコ大湯沼 (しんしん)
2015-10-29 12:56:30
和子さん
源泉と言いますと、この沼は、お湯なのですか、、凄いですね、
火山の上の日本列島、至る所に温泉がわき出すのですね、
茨城にはそんな所が無くて残念、、河のヘリで温泉には入れるなどと聞きますが、そんな経験無しです、
珍しい光景をありがとうございました、、
返信する
湯本温泉の秋色 (和子)
2015-10-29 17:30:38
MFさんへ

木々の黄葉を見ながら湯本温泉の露天風呂に入ってくれば良かったと後から思いました。きっと良いお湯なのでしょうか朝の9時半でも30分待ちでしたから。
紫色のメキシカンセージが黄色の小菊の中に咲いている風景は素敵でしょうね。
我が家にあるのはパイナップルセージとオータムセージですが手入れもせずにいつまでも咲いてくれます。
コメント有り難うございました。

返信する
大湯沼 (和子)
2015-10-29 17:49:31
しんしんさんへ

大湯沼の遊歩道を歩くと硫黄の臭いがして沼からは真っ白い湯気が立ち上がっています。沼の中心部は100度もあるそうですが周辺は40度位で足湯をする場所もありました。
その日は誰も入ってはいませんでしたが頬にあたる湯煙を楽しみながら歩きました。
コメント有り難うございました。
返信する
Unknown (カズノコ)
2015-10-29 23:18:19
葉を落した木立が、印象的な景色ですね!俳句から、足湯も温泉も遠慮なさったんですね。静けさの中で、何の音が聞こえましたか?小鳥の鳴き声、温泉のわき出る音とか、・・・・・。
返信する
気泡 (和子)
2015-10-30 10:35:59
カズノコさんへ

大湯沼駐車場は沼が見下ろせる少し高台にあり、薄いブルーと黄色い硫黄と白い湯煙の大湯沼は幻想的に見えました。小鳥の声は聞こえず観光客のすごいねという声が響きます。
沼の水面にはブクブクと地下から湯が沸き出していました。
コメント有り難うございました。
返信する
大場沼 (ちい)
2015-10-30 13:40:13
初めてコメントさせて頂きます。
一回目から楽しみにしながらお邪魔させていただいておりました。
大場沼、秋の情緒たっぷりの一枚ですね。熱いお湯が湧き出る沼の縁に生えているのは葦のような植物なのでしょうか。
群馬県の旧六合村に尻焼き温泉というのがあり、長笹川の底から湧き出た熱いお湯を堰き止めた河原野天があります。かなり熱いお湯が湧き出て石も熱くするようで、そこでお尻をやきお尻の病を治すのが名前の由来らしいです。
通るたびに川の中で野天を楽しむ方々がいて、(女性は水着です)一度経験したいと思いながらただ眺めて通り過ぎるだけでした。
沼のバックの木立がとても印象に残るフォト、有難うございました。
返信する
葦そよぐ (和子)
2015-10-30 18:11:48
ちいさんへ

初めから拙いブログを見ていて下さって有り難うございます。熱い湯が沸いている沼はしっかり囲ってありましたのでそのすぐ横の流れの葦原と木立を写真にしました。
尻焼き温泉は長野県にあるのかと思っていましたが群馬県だったのですね。名前の由来初めて知りました。六合村にはずっと以前にチャツボミゴケを撮りに行ったことがあり懐かしい地名です。
コメント有り難うございました。
返信する
大湯沼 (s、s)
2015-10-30 19:41:07
北海道の旅まだまだ楽しめそうですね。   温泉の沸いている沼にわ葦が生えていますよね、葦の生命力わすごいですね。次回も期待しています。
返信する
葦の生命力 (和子)
2015-10-31 09:39:55
S.Sさんへ

葦は(ヨシとも言う)お湯の中でも生えているのでその生命力には驚きますね。木道から外れたところにあり温度はそれ程高くないと思われますが手前の所でも時々ブクブクしていたような。
十勝川温泉も葦原の中から発見されたと昔聞いたように記憶しています。
コメント有り難うございました。



返信する

コメントを投稿