桂浜ファンクラブ

「龍馬伝」が、2010年に放送するNHKの大河ドラマに決定。福田靖さんのオリジナル脚本に、桂浜の龍馬銅像も大きな期待!

長宗我部で、長浜まちあるき・・・3 戸の本古戦場跡

2010年10月02日 | 桂浜地域のイベント情報
長宗我部で、長浜まちあるき・・・3 戸の本古戦場跡

9月2日(木)、午後1時半に若宮八幡宮の元親公銅像前に集合して、

約2.5キロメートルのコース8箇所を、地元のガイド武田末男さん他の説明を受けながら、約2時間半かけて一周しました。

万歩計で計っていたご婦人の二人とも、7,500歩でしたと教えてくださいました。

長宗我部で、長浜まちあるき・・・1 元親公銅像(初陣の像)

長宗我部で、長浜まちあるき・・・2 若宮八幡宮



第2回 土佐の鎌倉長浜と長宗我部史跡を歩く

平成22年10月16日(土)午後1時30分集合

集合場所 若宮八幡宮元親公初陣の像前広場

参加申し込み先  氏名・連絡先を記入し、前日までにFAX 088-842-1025 に

参加費 無料  募集人員 30人

連絡問い合わせ先  土佐の鎌倉長浜を歩く会 武田末男 携帯 090-6283-4217



②若宮八幡宮から、③戸の本古戦場跡へは少し距離があるので、時間の都合上周辺からの説明になりました。







③戸の本古戦場跡へは少し距離があるので、時間の都合上、橋の上から遠望しながらの説明になりました。

別の日に、 戸の本古戦場跡へ出向いて来ましたのでご紹介します。

川の画面左側の住宅地内にある公園の中に、記念碑はありました。







土佐の鎌倉長浜と長宗我部史跡を歩く 資料

(地元のガイド武田末男さん作成)

③ 戸の本古戦場址

戸ノ本古戦場跡は永禄三年五月(1560)元親初陣の地で、若宮八幡宮馬場で一千の軍勢を揃え本山軍二千五百と戦いこれを打ち破っている。 

この年、中央では、織田信長が、今川義元を桶狭間で打ち破り、翌年は川中島で謙信、信玄四度目の戦いが起きているがこの後、元親は土佐統一、四国制覇へ突き進むことになる。

*「古墳也コボツナカレ」の碑が建っている。


HN:サカチャン

長宗我部で、長浜まちあるき に関するページ

長宗我部ツアー に関する記事

長宗我部ファンクラブ

HN:サカチャン さんの記事 (その1)は、こちら

HN:サカチャン さんの記事 (その2)

高知南ファンクラブ

桂浜ファンクラブ

長宗我部で、長浜まちあるき・・・2 若宮八幡宮

2010年10月02日 | 桂浜地域のイベント情報
長宗我部で、長浜まちあるき・・・2 若宮八幡宮

9月2日(木)、午後1時半に若宮八幡宮の元親公銅像前に集合して、

約2.5キロメートルのコース8箇所を、地元のガイド武田末男さん他の説明を受けながら、約2時間半かけて一周しました。

万歩計で計っていたご婦人の二人とも、7,500歩でしたと教えてくださいました。

長宗我部で、長浜まちあるき・・・1 元親公銅像(初陣の像)



第2回 土佐の鎌倉長浜と長宗我部史跡を歩く

平成22年10月16日(土)午後1時30分集合

集合場所 若宮八幡宮元親公初陣の像前広場

参加申し込み先  氏名・連絡先を記入し、前日までにFAX 088-842-1025 に

参加費 無料  募集人員 30人

連絡問い合わせ先  土佐の鎌倉長浜を歩く会 武田末男 携帯 090-6283-4217



①若宮八幡宮元親公初陣の像前広場から、どろんこ祭・神田横を通って、②若宮八幡宮に参拝しました。



高知県若宮八幡宮のHP

高知県若宮八幡宮 の記事







若宮八幡宮には、若者を中心とした全国的な取り組みを進めている長宗我部最高委員会や、高知の長宗我部ファンクラブなどが連携して署名を進めている、「長宗我部大河ドラマ化」の署名用紙がおいてあり、多くの方が署名をされていました。

尾崎知事も署名されていますよ!の声もありました。

11月22日桂浜荘(浦戸城址)で長宗我部セミナー「若者と語る!」・・・その1



土佐の鎌倉長浜と長宗我部史跡を歩く 資料

(地元のガイド武田末男さん作成)

② 若宮八幡宮

文治元年(1185)源頼朝が京都の石清水八幡宮の神霊御勧請し新たに、六篠若宮八幡宮を建て、その際土佐の国吾川郡南部一円を神領地に奉納し、神地鎮護の神として若宮八幡宮を建てている。祭神は、応神天皇、神功皇后、宗像の三女神の五体で、元親は戸ノ本合戦のおり、この神社に戦勝祈願し、以後出陣に際の戦勝祈願の社とした。

社殿は出陣にちなんで出蜻蛉式。トンボは勝虫と呼ばれ縁起が良いとされ、元親公が浦戸居城のおりは西の宮と称した。また、山内家も祈願八社の一社としている。

その後明治六年に郷社に、昭和五年に県社に昇格したが戦後には社格が無くなり、現在は宗教法人若宮八幡宮で四月初めには神田祭り(どろんこ祭り)が行われている。そのどろんこ祭りは、二代目藩主忠義公が領地視察のおり、早乙女が投げた苗の泥が顔に付いた事から始まっているもので現在では、神殿において踊りを奉納し、神田で田植えを行った後、だれ彼無く男の顔に泥を塗るもので、塗られた人は、その年病気はしないといわれている。

また、鳥居には云われがある。それは元親が豊臣秀吉の命を受け九洲に出陣する際、社殿に武運長久を祈りいざ出発の時、軍旗が鳥居の笠木にかかって墜落したそうである。家来達は、不吉であるとして、出陣を見合すよう進言したが、元親は、「これは敵を笠にかけて討つという吉祥の前兆である」として出陣した。ところが薩摩軍との戸次川の戦いで嫡子信親以下七百余人の戦死者を出して大敗したことから、帰国後元親は縁起が悪いとして取り壊したそうである。

以来280余年間鳥居は無い神社となっていたが、慶応元年(1865)の地震で鳥居の根石が現れたことから氏子達は「神の思し召し」と再建に立ち上がったもので、現在あるものは1980年に建て替えられたものである。


HN:サカチャン

11月23日長宗我部ツアー①若宮八幡宮・長宗我部元親公墓碑

長宗我部ツアー に関する記事

長宗我部ファンクラブ

HN:サカチャン さんの記事 (その1)は、こちら

HN:サカチャン さんの記事 (その2)

高知南ファンクラブ

桂浜ファンクラブ

長宗我部で、長浜まちあるき・・・1 元親公銅像(初陣の像)

2010年10月02日 | 桂浜地域のイベント情報
長宗我部で、長浜まちあるき・・・1 元親公銅像 (初陣の像)

9月2日(木)、午後1時半に若宮八幡宮の元親公銅像前に集合して、

約2.5キロメートルのコース8箇所を、地元のガイド武田末男さん他の説明を受けながら、約2時間半かけて一周しました。

万歩計で計っていたご婦人の二人とも、7,500歩でしたと教えてくださいました。





NHKテレビをはじめ、高知新聞社など報道関係者も駆けつけていただき、NHKテレビはその日の夜のニュースで報じてくれました。





今度、高知市の観光協会会長になられた、元高知市長の松尾・三翠園ホテル会長もご夫婦で参加され、ご挨拶されました。暑い中、最後まで一緒に歩かれていました。

隣が、今回まちあるきツアー企画の中心、地元のガイド武田末男さんです。





予想を上回る70人を越える参加者があり、皆さん猛暑の中、熱心に最後まで長浜の歴史に耳を傾けていました。



土佐の鎌倉長浜と長宗我部史跡を歩く 資料

(地元のガイド武田末男さん作成)

① 元親公銅像

長宗我部元親初陣の像は元親没後400年に当たる平成11年完成した。元親は岡豊城主国親の長男として天文8年(1539)生まれ少年時代は姫和子と呼ばれていた。初陣は永禄三年(1560)本山氏との戸ノ本合戦で,本山軍二千五百対し長宗我部軍一千をこの地に兵を集し戦っている。時に22歳、この年織田信長は桶狭間の戦いで今川義元を破っている。

その後、15年かけ本山、安芸、一条氏を滅ぼし土佐を統一した後、四国平定に乗り出し10年を要し大部分を手に収めるが、豊臣秀吉軍八万人が伊予、讃岐、阿波の三方面より攻め込み、降伏し土佐国を安堵される。朱印状9万8千石,軍役3千人。

翌天正14年秀吉命を受け九洲豊後の国に遠征、薩摩島津軍と戸次川で戦う。この戦いで大敗し、長男信親と将兵七百余名が戦死。その後領国支配に努め、検地(二万四千八百町歩:土佐二十四万石のいわれ)や法令を制定した。

居城は大高坂城を経て浦戸城に移転しているが、秀吉の命で小田原征伐、再度に渡る朝鮮出兵をしている。その姫和子から土佐の出来人になった元親の土佐軍は、一領具足が主力の動員総兵力二万四千人であって、兵農分離が遅れていたといわれている。

鉄砲の音に驚き気を失い大いに恥じた子供の頃の元親であるが「家来が癇な馬はすぐに驚く物、恥じるには及ばず」「何事も最悪を考え行動するもの」に基づく元親の戦略は、外交調略を第一とし、武力は最後にあるとしている。

慶長四年(1599)伏見の邸で没61歳。墓は天甫寺山。





HN:サカチャン

11月23日長宗我部ツアー①若宮八幡宮・長宗我部元親公墓碑

長宗我部ツアー に関する記事

長宗我部ファンクラブ

HN:サカチャン さんの記事 (その1)は、こちら

HN:サカチャン さんの記事 (その2)

高知南ファンクラブ

桂浜ファンクラブ

桂浜荘(浦戸城址)で長宗我部セミナー「若者と語る!」・・・その1

2009年11月27日 | 桂浜地域のイベント情報
11月22日、桂浜荘(浦戸城址)で長宗我部セミナー「若者と語る!」が開催されました。

インターネットの「ミクシー」で連絡を取り合う「長宗我部最高委員会」などのグループの若者達、約40名が全国から高知に集まりました。

このようなツアーは、昨年の11月と今年の5月に続いて3回目だそうです。

昨年11月のツアーのとき、お世話役の方の提案で「長宗我部ファンクラブ」を作ろうと言う事になり、今年1月14日に高知市内で、長宗我部顕彰会の方々にもご指導いただきながら、本山町の30代の女性を代表にした、若い人達を中心に結成されました。

このセミナー(講演&シンポジウム)は、長宗我部ファンクラブが今回初めて企画したツアー行程の
一部として開催されたものです。

ツアー客、一般客合わせておかげさまで100名を超える皆様に参加して頂き、驚きとともに長宗我部への熱い盛り上がりを感じました。



「長宗我部ファンクラブ」の事務局長・谷口さんの明快な司会で、セミナーはスムースに気持ち良く流れていきました。



朝倉慶景先生による「国親(入道覚世)の御畳瀬攻撃」と言う演題での講演に、皆さん実に熱心に聞き入っていました。

長宗我部を研究して35年になると話されましたが、まだ道半ばとも・・・長年研究された、素晴らしい講演を聴くことが出来ました。





 資料の表と裏です







「長宗我部最高委員会」の総大将・右衛門太郎(林太一・千葉市在住)さんに尾崎知事から"高知県観光特使"の委嘱式が行われました。

「高知ファンクラブ」で前に尾崎知事にお会いしたときに、提案させていただいていたものが実現しました。




HN:サカチャン                                         

5月23・24日、長宗我部ツアーで若者35名が来高・・・その1

5月23・24日、長宗我部ツアーで若者35名が来高・・・その3

HN:サカチャン さんの記事

桂浜で竜宮祭・・・良い想い出に!

2009年04月17日 | 桂浜地域のイベント情報
桂浜で竜宮祭が昨年から復活して行われています。4.10~4.12の三日間

桂浜をもっと元気にしようと「桂浜再生促進協議会(会長:森健志郎・坂本龍馬記念館館長)」が主催しています。

参加したこども達の良い想い出に!


二つの旗に、地元のこども達の「竜宮祭」の絵が名前入りで貼り付けられていました。






                地元のこども達の晴れ姿です。











HN:龍馬



桂浜再生促進協議会  の記事
ブログ 桂浜ファンクラブ

HN:龍馬 さんの記事


桂浜で竜宮祭

2009年04月13日 | 桂浜地域のイベント情報


桂浜で竜宮祭が昨年から復活して行われています。4.10~4.12の三日間

桂浜をもっと元気にしようと「桂浜再生促進協議会(会長:森健志郎・坂本龍馬記念館館長)」が主催しています。








昨日(4.12)は、浦戸小学校の児童や浦戸保育園の園児達が浦島太郎や乙姫様などに扮して、参加していました。その中には、桂浜水族館館長の浦島太郎や坂本龍馬記念館館長のペンギンもいました。





また、地元の桂浜再生促進協議会の女性の皆さんが、元気にちらし寿司を無料で配布していました。

販売予定が、許可が出ず、急きょ無料で配布になったことを昨日の新聞で知り、私も複雑な気持ちで受取りました。でも味はとってもおいしかったですよ!

また、地元長浜の中村農園さんがユリの球根を無料配布されており、いただいて帰って庭に植えました。






大漁旗を掲げた地元漁師の方達の、勇ましい船団のパレードもあり、私も砂浜から大漁旗を振らせてもらいました。






HN:龍馬

11/23 長宗我部供養祭ツアーに参加しました

2008年11月25日 | 桂浜地域のイベント情報
11/23  長宗我部顕彰会の役員で、ツアーのお世話をされているMさんにメールをいただき、長宗我部供養祭に初めて参加させてもらいました。

メールには

全国から高知へ21名の若者ファンが集まってきます。彼らと歴史交流はいかがですか?
中には東京で長宗我部の演劇をしたメンバー5人も参加です。来年再演予定ですね。
できれば高知で公演したいという夢を持っています。
とありました。

今、司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読み返している私には、幕末に土佐藩を脱藩して活躍した浪士のほとんどが、関が原で負けて250余年虐げられてきた長宗我部の家臣の家系であったことに関心を持っていました。


11時30分、浦戸城跡(国民宿舎「桂浜荘」前)に集合。
若いしかも女性が多いのにびっくり!

浦戸城跡の説明を地元、御畳瀬の瀬戸鉄男さん(長宗我部顕彰会副会長)がされましたが、メモや写真を撮りながら熱心に聴いていました。


何でこんなに若い人が・・・と聞くと、戦国武将のゲームや小説で知りました。「私は信親が好きです」と言った返事が返ってきました。


インターネットで情報交換をしている長宗我部ファンのメンバーが170人くらいいて、長宗我部の大河ドラマ化などを目指していることも、「長宗我部最高委員会」の総大将・千葉県のHさんとの名刺交換で知りました。


地元高知からも20人を越える人が参加していました。

長宗我部供養祭では、若宮八幡宮の宮司さんが「若い人がこんなに沢山参加されたのは初めてです」と話されていました。


信親公墓所、元親公墓所の参拝など地元に居ながら初めてでした。

地元にも若い人を含め熱心な方がおられることを知りました。


長宗我部顕彰会の役員で、ツアーのお世話をされているMさんに、「長宗我部ファンクラブ」をつくりませんか?と呼びかけられました。

呼びかけを受けて

高知の偉人であり、すばらしい文化遺産でもある長宗我部一族の活躍した史跡などを顕彰し、後世に引き継ぐとともに情報を共有することを通して、全国に長宗我部ファンを増やすことを目的としてIT版「長宗我部ファンクラブ」をつくる取り組みを始めました。

現在頑張っておられる長宗我部顕彰会をはじめ、長宗我部に関係する団体や個人をIT版で応援団出来たら良いなと思っています。

「長宗我部ファンクラブ」づくりに力を貸していただける方、こちらにご連絡ください! E-mail: tukasa1@ir.alptec.net


HN: コウチャン


9月14日の中秋の名月の催事

2008年09月14日 | 桂浜地域のイベント情報
事務局からのお知らせです。

9月14日の中秋の名月の桂浜での催事を以下の通り、お知らせ致します。

17:00 大町桂月先生記念碑前にて名月酒供養祭が行われます。高知が生んだ詩人・歌人・随筆家で酒をこよなく愛した大町桂月先生を偲ぶ神事です。

18:30 市内の雅楽愛好家たちによる観月の小演奏会が行われます。

また、ご承知の通り桂浜水族館では、夜間営業もされているとのことですので、皆様方、ぜひ中秋の名月は桂浜にお越し下さい。お待ちしてます。